ウロコナイ釣行

ウロコのナイ釣行記。
バイク釣行。

沖0号で釣ってみた

2021-10-22 11:38:35 | タコ
2021.10.16(土)

大洗 大栄丸


東京湾でのうっぷんを晴らすため、タコを求め、大洗までやって来ました。


集合は4:30。

早く着くとバイクでは寒いです。
ギリギリを狙って行くと、最後に余っていた席は左舷2番でした。

先日、東京湾でボウズくらったときと同じ席です。ははははは。

  
左舷は7人。
後ろの4人はグループさんでした。
遅くなった日本の夜明けぜよ。
出港しても、まっ暗け。
もう秋ですね。


「バイクで来たの?寒いっしょ?」とお声がけくださった、気さくな常連Sさんは地元の方で、左どなりの3番です。

背もたれが無い2番ではなく、
背もたれが有る3番に入ったそうです。
さすがは常連ですね、慣れていらっしゃいます。



北東の風が強く、うねりもかなりあり、のろのろ進みます。
ドッタン、ドッタン。上から横から、海水がバッシャバッシャ。
ひょえぇぇ。


スタートフィッシングです。

本日チョイスした竿は半田丸の万能竿、沖0号です。
今日の海のタコにはちょうど良かったかも。


半田丸釣具を初めて訪れた際、店主の伴さんに勧められて購入した、思い入れのある竿です。
2.1mワンピースです。


「中深場用のキンメ竿を探していますが、こちらにちょうどいい竿は有りますか?」

という私の問いに、伴さんの言葉は次のようなかんじでした。


「魚の種類ごとに竿を揃えていたら、メーカーの思うツボです。この竿一本で、60号から350号オモリまで使えます。」

「メーカー表示の、オモリ負荷なんて、デタラメです。」

「150号負荷の竿は、150号以上の負荷をかけると、折れる竿という意味では、目安にはなりますが。」


私に竿を持たせて、
350号オモリをぶら下げ、伴さん、グイグイと下に引っ張ります。
 

「糸と一直線になった竿先は、糸の一部と考えてください。オモリの重さ、魚の重さで、竿の曲がるところが変わり、そこが竿の働きをします。」


「まだまだ曲がります。はい、キンメ、1枚付きました。はい、2枚、3枚、4枚、5枚。」


かなり強くぐいぐい引っ張られ、よろけました。


「ちゃんと持っていてください。この竿は、まだまだ余裕があります。」

「メーカーは、わざと折れる竿を作ります。なぜだか分かりますか?」

「折れれば新しい竿を買ってもらえるからです。」

「毎年、色を変えただけで、新開発と偽り、売りさばくのが、この業界です。」
 
「釣り具業界の会合で、『どうしてそんなインチキな竿を作るのだ?』と言ったら、干されて、嫌がらせを受け、仕入れが出来なくなりました。」

「しょうがないので、材料から研究し、仕入れルートを作り、竿の型を作り、絶対に折れない竿を作ったんです。干されたから、この竿が誕生したんです。」




初対面の私を相手に話しはまだまだ続きました。


漁師だった頃のエピソードや、


釣り雑誌や広辞苑から頼まれて、釣り用語の監修をしている話しや、


現在、誤用されている釣り用語を憂いている話し。


漫画『美味しんぼ』の間違いを指摘したら、漫画ファンとの間で論争に発展した話し。


超ビッグな客とのエピソードなど。


すっかり、私の方が釣り上げられてしまいました。


このあと、


新しい釣りがしたくなるたびに訪れ、相談し、

「すでにお持ちの竿で十分です。買う必要ありません。」

とか言われて、買わないことの方が多かったです。

計6本買いました。


廃業されたのが残念でなりません。
息子さんに漆塗りを修行させていると言ってましたので、

継ぐものだとばかり思っていました。


話しがそれました。



そうそう、なんで半田丸沖0号にしたかというくだりでした。



釣行前日、茨城のエギタコ釣りの動画を見ていました。

外海での釣りなので、うねりが高く、ザッブンザッブンした中で釣っている動画でした。


ハッとしました。
 
1.5mのイカ竿を玄関に出し、準備OKでしたが、

1.5mの、こん棒のように硬い竿ではきびしくないだろうか?


海底からエギを離しちゃダメな釣りなのに…

外海はうねり、キツイんだぜ。

ていうか明日、海が悪そうなんだけど…


イカ竿→半田丸沖0号にチェンジしました。長めの2.1mですし、胴から良くしなり、

うねりを吸収するはず。



小突きより海底キープを重視するぞ。



はい。

予想どおり、いや、それ以上に、うねりがありました。


海底からエギが離れぬよう、大きく竿を上下させました。

忙しく上下させているので、小突けるタイミングは短いです。


小突くにしても竿が柔らかいので、ブンブン、グワングワン、大きめに揺すらないと、エギが動かない気がします。


また、


少し離れたところのタコにも気付いて欲しいので、

空合わせするときは大きく竿を持ち上げることを心掛けました。



横流しするので、水深30mですが、60m位はすぐに糸が出ていきます。


空合わせするたびにクラッチを切って糸を送り続けるかんじです。


立ってられないレベルの揺れですから、疲れます。

そして果たして、こんなんで釣れるのかいな?

ぬーん。

1杯目。

おチビちゃんが釣れました。つい先日、ボウズだったので、チビでも嬉しい。


豚肉を巻きましたが、
ビロビロとズレるので、すぐに撤収しました。不器用な男です。


残りの豚肉は、ギャラリーのカモメさん達に投げました。

どうぞ食べてください。 



な、なんと、


左舷では私だけが釣れています。
しかも、3連荘で釣れました。

他はまだ誰も釣っていません。



1人だけ3連荘は、さすがに、ただの偶然とは思えません。



海底をしっかりキープできているからかな。

エギをしっかり動かせているからかな。

よし。今日は手が合っているぞ。


エギの針は大きい針に取り替えています。


東京湾ではまったく効果のほどが知れませんでしたが、改造エギ、ばっちりgoodでした。


なぜかって、


1回も巻きバレしなかったからです。

1回もですよ。


周りは2~3回に1回位は巻きバレしていたようですから。


それと、


電動リールも巻きバレ防止に役立った気がします。

テンション緩めず、
速攻で上げられますので。




もう、今日は幸せ。
 

左どなりの常連Sさんが絡んできて、笑わせてくれます。


曰く、

「もうそれ以上、釣らないで。追いつけなくなる。」

寝てていいから、休んでて。」

タコ、居なくなるから、もうやめて。」



まるで、旧知の友と釣りしている気分です。

あぁ楽し。笑いながら釣りしたのは久しぶりでした。



ところで、Sさんは独特な釣り方をします。

基本は手釣り。
竿も使います。

「エギ手釣り釣法」とでも言えばいいのかな。

 
小突きがタコに止められるまでは手釣り。

タコに止められたら、竿に持ち替え、たるんだPEラインを勢いよくリールで巻いて、


PEラインのたるみが無くなったら、下から上に、竿で豪快な合わせ。カッコいい。

いや〜器用ですよ。
楽しそう。


大栄丸でもう1人、同じ釣り方をする常連さんがいるそうです。


手だとタコのシグナルが、良く伝わるのかも知れませんね。


私なんて、シグナルなんて知ったこっちゃありません。空合わせするばかりですから。
 
だんだん疲れてきました。

クラッチを切ったり戻したり、
竿を上げたり下ろしたり。

うねる海で立ち続けるのはスクワットし続けるのとおなじ。すでに太ももプルプル。

まぁ釣れたし、余裕こいちゃいますか。

座ったまんま、クラッチ切ったまんま糸を送り出し、親指で止めてからの空合わせ。

編み出した、横着釣法です。

ですが、この横着釣法では1杯も釣れませんでした。

なんでだろ。

朝イチは調子の良かった私ですが、どんどん失速していきました。

頭の中はクエスチョンマークだらけでした。

が、しばらくして後、

釣れていた時の、朝の釣り方に戻してみました。

立ち上がって、クラッチ、カチャカチャ。竿は大きく上げ下げします。

さて、

スクワット釣法にした途端、すぐにタコが乗りました。

乗りましたというより、
乗りやがりました。

そうですか、そうですか、
休むなっていうことか。

思うに、

立っていた方が、空合わせする時、下から上まで大きく竿を振れる分、アピール効果が高いのか。

座って、クラッチ切ったまんまだと、エギは同じ場所に置きっぱなし。

広くタコのテリトリー探しが出来ていなかったのか。

立って空合わせすれば、エギは飛び上がりつつ、大きく移動するのでしょう。

さて、
 
船内状況はというと、左舷後ろの4人組が特に苦戦しているようです。

後半に入ろうかという頃にまだ、4人で2杯くらいでした。

Sさんがトイレがてら、船内を調べてきました。

釣れているのは前の方だけ。
現在、私がトップ。

右のミヨシ氏が1杯差で、2位につけているそうです。

むむむ。

普段はしない、緊張をしました。
どうせなら、竿頭で逃げ切りたいぞ。

どうなったかと言うと、

14杯で並ばれたあと、
15杯目を釣って逃げ切りに成功しました。
 
最後の15杯目は、今日の最大サイズで、重かったです。

電動リールが頑張っているあいだ、竿を支えているのがやっと。

タモ取りしてもらいました。

暴れるデカタコ、怖っ。
貼り付きまくります。

腕に、

太ももに、

バケツに、

そしてまた腕に、貼り付きます。力、ハンパないっす。

はっきり言って、怖い。

首根っこ引っ張っても無理。足、1本ずつなら剥がせますので、ベリベリ、ベリベリベリベリのくり返し。

悪戦苦闘の末、やっとこ洗濯ネットに収まった頃、終了の笛の音(大栄丸は体育教師みたいな笛を吹きます。)

タコが怖かったのと、剥がすのに疲れたのとで、腕も身体も震えてました。我ながら、ひ弱すぎる。

最後のタコの写真を撮る勇気なんてありません。洗濯ネットごと、パチリです。開けるもんかっ。
 
次、チャック開けるのは、氷で凍え死んで頂いた後です。

船長に念を押されました。

「15杯ね。今日トップだから。オレ忘れちゃうから、後でうちのカアちゃんに、15杯っていうのと、名前、言ってね。」

わーい。竿頭認定されました。

大洗港のちょいと沖に、ドドーンと長い沖堤防があります。なんとなく眺めていましたら、タイミング良く、Sさんが解説してくれました。

「ここ、良く釣れるんだよ。伊勢エビが釣れるよ。でも、震災後は渡船やってないんだよね。」

10年以上経ちましたが、津波を恐れ、客が来ないのか。または、釣り禁止になったのか。理由まではSさんも知らないそうです。

「大洗、けっこう、被害大きかったんですよね。」と、会話をつなぐ私。

「大栄丸は震災のとき、船長どこかに出かけていて、沖に船を出せなくて、テトラの間に突き刺さっていたんだよ。後で、引き抜いたけど。」

「えっ、この船ですか?」

「そう。となりの大洗丸は堤防に打ち上げられて、ゴロンと横になっていたよ。」

「えっ…」

「ここらの船は沖で3日間、避難したんだよ。1日1回、1隻が沖から全速力で港に戻って、全員分のおにぎり取って、また、全速力で沖に逃げたんだ。」

「…」

怖かっただろうな…

帰港し、カアちゃんこと、奥さまに15杯ってことと、名前を伝えました。

ところが釣果欄は、

竿頭18杯、2番16杯、3番15杯。
全体で、7~18杯。

オイオイ。盛ってるじゃん。

竿頭が18ってのもアレですが、スソが7ってのはいくらなんでもな。

ま、なんていうか、なんだかな。
ま、いいや。

今日の仕掛け。

仕掛けのロストは無しでした。
根がかりすらしませんでした。

後半、調子に乗ってスッテを1本追加し、4本付けにしました。

道具のおかげでたくさん釣れて、となりにも恵まれ楽しい釣りができました。

遅すぎたぜ

2021-10-07 15:59:22 | タコ
2021.10.3(日)

金沢漁港 横内丸



東京の緊急事態宣言が明けたので、県外に脱出するぜ。


タコ、行ってみよ。
タコ、コロナで、2年ぶり。
タコ、行きたくて、悶々としていたんだよね。



前回、タコ初挑戦で、

那珂湊の仙昇丸にて、1杯の貧果に終わりました。


その時、船長が教えてくれました。

「エギは針が小さいから、タコがバレるよ。」


さっそく、デカい針に付け替えました。
なかなか、いい出来じゃないのかな。



ただ、

東京湾のタコに有効なのか?
全く未知数です。


チビタコにアピールできるかなと、中古のスッテをぽちり。

兵庫県、脇漁具製作所。
 


専用サルカンは高いので、
ダブルスナップサルカンを、
2つつなげて、
経費削減サルカンです。


 
さて、


船宿はどこにしようかしら。


緊急事態宣言発令中、

東京湾と相模湾の15船を、
こまめにチェックしていました。


7月いっぱいで、タコ終了の船、

8月途中で、タコ終了の船、

9月途中で、タコ終了の船、


9月途中で、
スポットでしかやらなくなった船。


あ〜あ、
今年はタコ終わりかな、とほほ。



そんななか、

金沢漁港の横内丸は、10月も連日タコやっていました。

さすがに釣果は下降気味で、釣果欄に何杯釣れたか、書いていません。

台風16号による雨水流入も、不安要素です。

ま、1杯釣れたら良い方かな。


貧果の匂いがプンプンしますが、


ここにしますか。
タコ一筋の心意気が、気に入りました。



席はくじ引きでした。
ナイスですね。

テーブルの上のトランプを引かせ、
若い番号の人から、好きな席を選ぶシステムです。


くじ運強く、18人いる中、1番を引きました。


左舷1番をチョイスすると、
船長に、「上に立ちますか?」と聞かれたので、

あまり考えず「いいえ」と返事しておきました。


すると、

お立ち台に常連さんが立ち、
実質2番となりました。

あ〜なるほど。

「上に立ちますか?」とはそういう意味だったのか。


ま、どちらにしても良い席です。この時点ですでに釣れた気がするぞ。アホです。


船長が常連さんを相手に、

「昨日は千葉行ったんだけど、もう今日は絶対行かねぇ。」って、言いました。


つまりそれは、

神奈川で、どっこも釣れないので、千葉まで行ったんだけど、千葉もそれ以上にダメだったよ。やってらんねえよ。

という意味なんだろうな、きっと。



常連さんが聞きました。

「船長、昨日、ボウズいたの?」

「そりゃ、いるよぉ。ボウズいなけりゃ、オレ、ボウズなしって、書くもん。」


ハハハハハ。
気さくな船長です。

正面が、横内丸です。


全員乗り込んだ頃、
桟橋で船長のレクチャーが始まりました。

「オモリは浮かしちゃダメ。」

船長がオモリを浮かさないまま、竿をガシャガシャ、シェイクすると、桟橋の上のエギがワシャワシャ踊りました。

 
「8秒〜10秒したら、から合わせ。」


「飾りつける人は、エギに絡まないように、ずっと上に付ける。直接、エギに付けるのは良くない。針掛かりの邪魔になるから。」


「今日はずっと、根がかりするところ流していくから、根がかりするよ。」


根がかりしたら、引っ張ったりしない。すぐに諦める。すぐにクラッチ切って。」


「船に木の板が用意してあるから、6回巻く。ジッと待ってれば、船が動いてるから、切れるから。移動合図した時、『根がかりしてるから待って』とか言わないで。板に糸巻いて待っていればそれで切れるから。」

なるほど…


「エサは付けた方がいいよ。エサ、持ってない人で欲しい人がいれば、船宿に来て。売るから。船では売ってないから。」

買いました。
とり皮500円ナリ。




肉巻き問題。

吉久のブログに、

「肉巻きや飾りはやめましょう。釣果変わらず、むしろ、潮受けて感度落ち、釣り辛くなるだけです。」

って、書いてありました。



黒川本家のブログには、

「肉巻き審議中。最後に船渡る時に滑ると怖くて。」


って、書いてありました。

釣果変わらないどころか、

船長が滑って怖いって言うなら、肉巻きやめるべ〜、と思っていたんだけどな…


郷に入っては郷に従えってことで、

肉巻きますか。

こんなかんじでしたが、

とり皮を巻きました。

竿とリールは、

仙昇丸の見事な操船で、海底から救出されたものです。



あれから、尻手ロープは必ず付けています。

この辺の岸壁からスタートフィッシング。

シーパラが見えます。
右端のカヤックの人はタコ狙いかな。

岸壁スレッスレを流します。

船の先っぽを舐めるよう、風にのって、流れていきます。


テトラポッド、スケスケです。
ミヨシの足元は、もろにテトラ海峡です。


根がかりするのが分かっていて、投入します。ハードな釣りだな。

 


平日は近づけないような、
工業地帯を転々と、攻めていきます。



PE8号で、先糸は付けません。



黒川本家のブログに、

船長は先糸、付けないよ〜」
って、書いてありましたし、



ロストした時、先糸結んでいたら、手返し悪いですからね。


実際、

先糸が無くても、高切れもせず、
ちゃんと仕掛けのすぐ上で切れます。
 

あらかじめ、仕掛け近くのPEは、

牡蠣にやられ、ガサガサヨレヨレになっていて、そこで切れるようです。


そして、

根がかりしても回収できたことが多かったのには驚きました。

10回位、根掛かりし、
ロストしたのは3回でした。


海綿体とかをむしり取り、
無傷で回収ってことが、何度もありました。

サルカンのスナップをひん曲げ、エギ1つのロストで回収できたこともありました。
  
針がひん曲がって回収できたこともありました。

ペンチで強引に曲げ、ヤスリで研げば使えます。 


PE8号だから出来たのでしょう。

また、丈夫な針だから出来たのでしょう。

工場萌え。

萌え萌え。

磯子海つり施設。

平日は、ここまで近づけないだろうな。
南本牧ふ頭との間も攻めます。
コンテナ積込み中の船には近づきません。
 
コンテナ積込み中でなければ、ガントリークレーンの下までも攻めます。
こちらには、近づけません。

根岸湾に向けてだんだん北上しつつ、岸壁を攻め続けました。

イカ釣りのように、探索中に座ったり寝たりは出来ません。休めません。



釣れる気がしません。
とはいえ、
ボウズは避けたい…



コツコツコツコツ。
コツコツコツコツ。
コツコツコツコツ。
コツコツコツコツ。



 
はい。 

ボウズでした。
お立ち台の常連氏もボウズでしたし、ま、しょうがないか。 

ニコニコと、とてもかんじの良い方でした。

笑顔で私に、一言、
「渋いですね。」


私も笑顔で、一言、
「はい。」



ボウズどうしで、妙な連帯感。
同士がいて、少しだけ救われます。


トモ側は、さらにボウズが多かったようです。
 



クジ運を活かすことができず、


無念なり。

このままでは終われないぜよ。
タコの野郎…