発酵した食品調味料は前から好きでしたが
去年を一文字で表すと「酵」
更に輪をかけて手作りしたり
そればっかりこだわって買って食べたりしていました。
チーズも熟成と発酵が必要な食品(?ですよね)
いろんなチーズを食べて楽しんでいたのですが。。。
2,3種類100グラム単位で買ってきて
朝ごはんにパンと、、、たまに晩酌にと。
たまにチーズの会みたいなのをお店がやってるのをチェックしては行ってみたり。
そうすると色んな種類のチーズが食べ比べれて楽しいのですがちょっとお高いし。
一万円近いものもあるくらい。
なので自分で開催しちゃえないかな?と思って、、
やっちまいました^^
来る人数が不明確だったので最初6種類買ったのですが
えーい♪8種類買っちゃえー♪
いつもチーズを買うお店のひとつ神楽坂の「アルパージュ」
参加者の希望もちょっと考えつつ買ったつもりですが
●フレッシュ
「クリームチーズ~デンマーク産~」
・・・定評あるクリームチーズ。しっかりと濃厚なコクが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/2177f300fc7d38144fdddaaaa74ca2eb.jpg)
●シェーブル
「ブイゲット アーティザナル150g」
・・・アルビ近郊で作られる手作りの山羊チーズ。しっかりと甘いコクが残ります。
●白カビ
「シャウルス AOC」
・・・町の名前から。淡雪のような舌触りとマッシュルームの香り、心地よい酸味や木の実の風味も。シャンパンやブルゴーニュのワインにも良く合います。
「カマンベールドノルマンディー(ムーランカレ)AOC」
・・・生乳の芳香と旨みが口中いっぱいに味わえる逸品。エレガントな赤ワイン、シードルといかが。(無殺菌乳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/c2f4cf716556ac3580b83f6594783e3b.jpg)
●ウォッシュ
「ポンレヴェック AOC」
・・・ノルマンディーの豊かなミルクウォッシュ。木の実の風味がし、マイルド。
りんごのスライスを添えて。コクのある赤ワインかカルヴァドスとも。
●青カビ
「ブルー ド ジェックス AOC」
・・・ジュラ山脈のブルーチーズ。ミルクの甘みとかすかな苦味がアクセントの上品な味わい。
後味にヘーゼルナッツのやさしい風味が残る。焼いて、茹でたジャガイモと。
「ロックフォール(イブ コンプ)AOC」
・・・手作業を貫く生産者(総生産量の7%)青かびは繊細でミルクの濃厚な美味しさと
共に重みのある味わいです。最低でも6ヶ月カーヴで熟成させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/380c64927fafdda39c6aaee290cfd0b3.jpg)
●ハード
「アッペンツェラー エクストラ(ブラックラベル)」
・・・ブラックラベルは6ヶ月熟成のもの。香りも味わいも濃厚。余韻は焼いたアーモンドのよう。薄くスライスしてどうぞ。
・・・解説はお店でいただいたメモから。
楽しかったー♪
最近個人的にブルーチーズに回帰していたのもあって二種類買ったのは失敗だったけど。
このみのチーズがまた増えてよい機会でした。
ブイゲット アーティザナル150g
ブルー ド ジェックス AOC、はとっても食べごろで旨かったです。
またやってみたいなぁ。
市販プロセスチーズでってのもイイかも^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/9af6ec9010c7f9e136c27eea92c1d8a7.jpg)
その他のお料理、、、
今回は控えめ。
パンは代々木上原の「マンマーノ」
ここ最近の一番ヒットで美味しかったです♪
去年を一文字で表すと「酵」
更に輪をかけて手作りしたり
そればっかりこだわって買って食べたりしていました。
チーズも熟成と発酵が必要な食品(?ですよね)
いろんなチーズを食べて楽しんでいたのですが。。。
2,3種類100グラム単位で買ってきて
朝ごはんにパンと、、、たまに晩酌にと。
たまにチーズの会みたいなのをお店がやってるのをチェックしては行ってみたり。
そうすると色んな種類のチーズが食べ比べれて楽しいのですがちょっとお高いし。
一万円近いものもあるくらい。
なので自分で開催しちゃえないかな?と思って、、
やっちまいました^^
来る人数が不明確だったので最初6種類買ったのですが
えーい♪8種類買っちゃえー♪
いつもチーズを買うお店のひとつ神楽坂の「アルパージュ」
参加者の希望もちょっと考えつつ買ったつもりですが
●フレッシュ
「クリームチーズ~デンマーク産~」
・・・定評あるクリームチーズ。しっかりと濃厚なコクが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/2177f300fc7d38144fdddaaaa74ca2eb.jpg)
●シェーブル
「ブイゲット アーティザナル150g」
・・・アルビ近郊で作られる手作りの山羊チーズ。しっかりと甘いコクが残ります。
●白カビ
「シャウルス AOC」
・・・町の名前から。淡雪のような舌触りとマッシュルームの香り、心地よい酸味や木の実の風味も。シャンパンやブルゴーニュのワインにも良く合います。
「カマンベールドノルマンディー(ムーランカレ)AOC」
・・・生乳の芳香と旨みが口中いっぱいに味わえる逸品。エレガントな赤ワイン、シードルといかが。(無殺菌乳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/bc0ee0f31b20f85572025c611286ce72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/c2f4cf716556ac3580b83f6594783e3b.jpg)
●ウォッシュ
「ポンレヴェック AOC」
・・・ノルマンディーの豊かなミルクウォッシュ。木の実の風味がし、マイルド。
りんごのスライスを添えて。コクのある赤ワインかカルヴァドスとも。
●青カビ
「ブルー ド ジェックス AOC」
・・・ジュラ山脈のブルーチーズ。ミルクの甘みとかすかな苦味がアクセントの上品な味わい。
後味にヘーゼルナッツのやさしい風味が残る。焼いて、茹でたジャガイモと。
「ロックフォール(イブ コンプ)AOC」
・・・手作業を貫く生産者(総生産量の7%)青かびは繊細でミルクの濃厚な美味しさと
共に重みのある味わいです。最低でも6ヶ月カーヴで熟成させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/380c64927fafdda39c6aaee290cfd0b3.jpg)
●ハード
「アッペンツェラー エクストラ(ブラックラベル)」
・・・ブラックラベルは6ヶ月熟成のもの。香りも味わいも濃厚。余韻は焼いたアーモンドのよう。薄くスライスしてどうぞ。
・・・解説はお店でいただいたメモから。
楽しかったー♪
最近個人的にブルーチーズに回帰していたのもあって二種類買ったのは失敗だったけど。
このみのチーズがまた増えてよい機会でした。
ブイゲット アーティザナル150g
ブルー ド ジェックス AOC、はとっても食べごろで旨かったです。
またやってみたいなぁ。
市販プロセスチーズでってのもイイかも^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/f980b82da21f8d823d0e06d93e475b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/9af6ec9010c7f9e136c27eea92c1d8a7.jpg)
その他のお料理、、、
今回は控えめ。
パンは代々木上原の「マンマーノ」
ここ最近の一番ヒットで美味しかったです♪
神楽坂にチーズのお店があったんだね!
この前行った時に知ってれば(>_<)
今度行ってみようっと♪
なかなか行かない人多そうだけど。
当日突然の声かけじゃなかなか参加は難しいよね。
次は早めに声かけますゆえ^^;
ちょいちょい行くんだよね~
亀井堂のクリームパンも好きだし♪
次回待ってるわ♪♪
そうそう、今週末友達とZOPF行って来るよ~