月2回 サークルの練習会場となっている市民センターの廊下に
この地域の 遠い昔の写真がありました
仙台市が開発した 大規模な団地です。
道路は広いし 桜や モクレンや 銀杏等々・・道路ごとに〇〇並木と
なっていて きれいな街です。
計画的に作られた街なので 銀行や郵便局、温水プールもあり
ショッピングセンターや 大きな病院 たくさんのクリニックもありました。
でも・・神社やお寺、教会は なかったかな・・
昭和42年ころ?雑木林だったと 聞きます。

↓ 下の建物は 仙台三高かな???市ガスがまだだったので プロパンだったそうです。

同じ地域です。手前に仙台三高・左に小学校・右に中学校ですね。
右側に広がる市営住宅は 今は ほとんど建て替えられ まったく違う
風景と思います。(5階建ての公団住宅は 社名は変わりましたが そのままです。)
市内での高齢化率№1と いつも新聞に載ります。

この地域の皆さんで作ったと言われる歌「鶴ケ谷音頭」には
「ハァ~ 鶴の住んでた緑の谷に 今じゃ仲良く 人が住む~
」と

歌われています。