まぁ・・ひと頃に比べれば しょっちゅう連休があるような
今日この頃ですが・・ワタシもこれから7日間は ゆっくり過ごします。
7日間の予定は 練習会、演奏会、野球観戦、くらいかな。
チケットが手元にあるものも 当日券だのみのものもあり お天気次第・気分次第で
必ず行かなければいけないのは わずかです。気楽なもんだわ
さてさて そんな今日は アンサンブルの練習会です。
これは ちょっとサボれない ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あるべき音が抜けると 迷惑かけるしね。
二重唱・三重唱・四重唱とありますが 自分的には 二重唱が好きかも
でも・・昨夜は ワンコが 何度も夜中におきて トイレや水飲みに
忙しかったので かなり寝不足こんな時は 声の伸びがなくて
潤いのない声というか 響きがしょぼくなる ??? (;´д`)トホホ
まぁ・・生まれつきの美声というタイプではないし
器用でもないし・・ただ 歌うのが好きなだけ・・
まずは 一生懸命に練習しましょう。
そんな顔してみないのっ あなたは お留守番です
ゆっくり 寝ていてかださいね (ノ∀`)アチャー
あまり見たくないのですが・・
3月の地震でこんなになっちゃった (;´д`)トホホ
罹災証明の申請はしていても まだまだ 審査の順番が回ってきません。
見たくないのですが つい見てしまう・・
世の中は ゴールデンウイークなのに 気分 です
市民センターの老壮大学も 新学期を迎えています。
たいていのところは 60歳以上限定で 委員長さんや班長さんがいて
なるべく自主的に活動するように ということらしいです。
月1回の全体の講座の他に 舞踊やカラオケ 川柳や歴史研究などの
クラブ活動のあるところもあります。
活動は 地域性や 実際のメンバー構成や モロモロの事情もあり
さまざまのようです。
中には 地域での希望の人数が多いせいか 抽選だったり 4年以上通うと
「大学院」とか言って 上手く分けたり 組み替えをして 新しい人が入りやすく
また 一部の人たちが 固定化しないように 工夫しているところもあるようです。
さて 先日のサークルも そんな老壮大学のクラブ活動の一つです。
(25年以上続いていますが 最初からの人もいます。)
この2年は 自粛期間が何度もあり 家族に行動を制限されたり
または 自分自身のことなどで 生活のリズムが変わってしまい
体調を崩して退会する人が増えて 残ったメンバーでなんとか活動を
続けていました。まさに存続の危機
「私たちって 支え合って 助け合ってきたよね」との
Yさんの言葉が心に沁みます。
さて そんな先日のこと。
「出戻りですが またよろしくお願いします・・」と 3年前に
多忙を理由に 退会されたSさんが姿をみせました。
ちょうど 前夜 古い名簿を見ながら「どうしているかしら?」と
気になっていたところでした。
皆さん 大喜びです いつでも 大歓迎ですよ
あ~ こんな 強い仲間が 欲しいデス
ひょんな事から知り合った Оさん。
長いこと縫製のお仕事をしてきたそうです。
今は ご自宅の敷地に工房を作り 日々 手作りの品々に囲まれて
お友だちと楽しく交流し なおかつ 制作を続けていらっしゃいます。
1度 おじゃました時は 和服や帯などから作った ブラウスやスカート
バッグやクッションをはじめ 溢れんばかりにいろいろな作品が並んでいて
どれを見ても あちこちにひと工夫されて 楽しくて 時間を忘れそうでした。
そんなたくさん有る作品の中から 先日は バッグをいただきました