友人が これを食べると どんな病気も吹き飛ぶと大絶賛のレモンパイ
早めの時間に 隣町まで行かないと 売り切れて買えないのだけれど
この日は街中のデパ地下に出店していたとこの2出くわしたので
ひと口買ってきました。
上品な甘酸っぱさで美味しいけれど・・ワタシは大絶賛までは???
まぁ・・好みだからね・・
彼女の所に行くときは お持ち致しましょう
友人が これを食べると どんな病気も吹き飛ぶと大絶賛のレモンパイ
早めの時間に 隣町まで行かないと 売り切れて買えないのだけれど
この日は街中のデパ地下に出店していたとこの2出くわしたので
ひと口買ってきました。
上品な甘酸っぱさで美味しいけれど・・ワタシは大絶賛までは???
まぁ・・好みだからね・・
彼女の所に行くときは お持ち致しましょう
あ~ぁ なんだかなぁ・・何があってもなくても 時は過ぎて行きます
2020年も あと1ヶ月で終わろうとしています。
このぶんだと 年末年始も Stay home が原則となるんだろうなぁ
まぁ・・わが家は・・というより 生まれてこの方 ほとんどの年末年始が
Stay home なので・・変わりなし・・しいて言えば 楽しみは初売りくらい ・・
ただ・・世の中の雰囲気が 暗く重くなるのは イヤだなぁ・・
さてさて ワタシの中の大きな課題だった 秋の行事もひと通り終わりました。
本当は 来年の1月にもミニコンサートの依頼があったけれど いまの時点で
連絡がないので 流れたのでしょう・・(´ε`;)ウーン…言いにくいのでしょうが
連絡だけは 欲しかったかな
さて 12月には 例年 翌年の1年間の練習日と 大まかなカリキュラム?
などの予定表を作って渡しているグループもあります。以前は そのグループの
Mさんが自主的に作ってくれていましたが 病気療養中なので
ワタシが作ります。(;´д`)トホホ
表立った動きの少ないこの時期こそ じっくりといろいろな事ができます。
ボチボチ 取りかかりましょう
そうそう・・この秋 いろいろと制約の多い中で 依頼された講座を開始しましたが
「歌の練習はいけない」ような世の流れの中で 大活躍したものも たくさんありました。
そして・・いままで 家の中のどこかで眠っていた 楽譜や 書物や数多くのCD. なども
一つひとつ見直すきっかけとなりました。それも ジャンルを問わずです。
例えば・・テーマ「冬」ならば・・ヴィヴァルデイの「四季」から「冬」・・
「冬のソナタ」・キロロの「冬のうた」・シューベルトの「冬の旅」」より「菩提樹」etc.
そして・・思いがけず大活躍だったのが 2枚組のCDと解説書のついた
『懐かしの せんだいCM大百科』
本当に 買っていて 良かった
こんな事でもなければ ずっとしまいこんだままだったかもしれません。
小さなことですが やはり 価値観が少し変わるきっかけでした。
(´ε`;)ウーン… きつかったぁ~
昨年から依頼のあった 4回連続の講座を無事終了しました
8月から 企画書をもって 何度か打ち合わせして・・
10月・11月で4回の実施でした。
例年ならば 「歌う事」を中心にすすめて 4回終了の頃には 何とか正しい発声を意識しながら
ハーモニー作りにも挑戦して 簡単な合唱に仕上げたり・・ですが・・
今年は 音楽の講座自体 開催が危ぶまれ まして「歌うことは良くない」ような
風向きの中での準備で・・開催近くなってからは いくつかの条件を守れば良しと
なりましたが・・今までに経験のないような準備を必要としました。
(教材・資料の分野が広がり 調べものも増えました)
それでも 何とか それなりに 毎回の学習のスタイルもできて
鑑賞・歌唱・展開・まとめ・・と できたように思います。
そして 受講生からの希望で 最終回は 思いがけずミニコンサートとなり
歌とピアノの演奏で 締めくくる事ができました。あ~良かった
大きな荷物を一つおろしたような 気持ちです。
ところで ピアノを弾いてくれたのは S子さん。
先日の「日芸コンサート」でも 大活躍のピアニストさんです。
会議室の片隅の 古いアップライトピアノで 調律も1年に1度。
記録を見たら 最終は 昨年の11月・・という悪条件でしたが・・
🎹圧巻の演奏でした。ショパンの「ノクターン」と「幻想即興曲」・・
アンコールの「小犬のワルツ」・・
古いピアノで 鍵盤の戻りが少し遅いかなぁ・・とか・・もちろん
グランドピアノと違って 楽器自体の響きや 音の伸びは望めない・・
そんな状況なのに 美しい
何度も聞いている 彼女の演奏なのに・・すっかり聴き入ってしまいました
受講生の皆さんも 帰りがけに「涙が出ました」とか「本当に良かった」とか
たくさんの感想を話してくださいました。
確かな音(タッチ・ピッチ・歌なら発声)・テクニックと 音楽性 そして
真摯に音楽に向き合う心etc.本当に大切で・・その(しっかりと基礎を作り上げたうえでの)演奏は
こんなにも心に沁みると 改めて感じました。
(S子さん・・急なお願いにもかかわらず ありがとうございました)
ところで 今朝の📺「エール」最終回 良かったですねぇ
どんな言葉よりも心に響きました
まぁ・・「エール」については 別の機会に・・