どうなんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
・・まぁ・・「盗人にも三分の理・・」なんていうのもありますが・・
ワタシには 一分以下にしか 感じられない・・
正しくても あまり役に立たないことや みんなのためにはならない事も ありますよね
このごろ そんな気持ちになる出来事が いくつか続きました
民主的・・というか・・なんでそうなるの・・というか・・
例えば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
サークルで 何かの行事に参加する場合・・
リーダー各のAさん・・
「私 今年の行事の役員ですが とっても仕事が多くて大変です。今年は 私が頑張るので良いのですが
これじゃ 来年の係りになる人も大変なので 来年から 参加はとりやめましょう・・」と
こう提案されたら 自分にも回ってきたら嫌だと思って 取りやめに賛成してしまう人 多いですよね。
(それに この方 今年は委員長なんだから 自分のやり易いように 工夫して良いのですが・・)
(このサークルは 自分たちで決めて 指揮者・伴奏者には報告だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
)
でも それって 来年 係りになる人が考えることかも知れないし あんまり苦にしないで
全体の仕事をこなせる人が 引き受けるかもしれない・・
みんなの事を考えている 善意の人に見えるけれど 実は 民意の誘導かなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
また 20年も続いている行事には なぜその行事が必要だったのか・・多くの先輩たちの思いもあるし・・
今は 「また 翌年も参加する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
」ことを目標にして 体調管理に努めたり 練習に参加したり
いろいろな面から 励みにしている人も きっとたくさんいます
そういう人たちの多くは 積極的に全体の仕事を引き受けにくい事情があったり ご高齢だったりで
仕事を引き受けてくれる役員さんたちに対して 申し訳ない思いもあったりするので
本当は 続けてもらいたくても 意見を言えないかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・・と 思います。
でも・・少し元気で 少し仕事を手伝える人は「自分が大変だった 頑張った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
」
というだけでなく 頑張ろうとしている人を そっと応援して支えていこう・・
との気持ちも 大切かなぁ・・思うのです・・
一つの方向からだけでなく 立場を変えて考えてみたら もう少し 違うかなぁ・・
このことだけでは ありませんが・・このモヤモヤは どうしたら良いのでしょう・・ワタシ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
【虫の眼と 鳥の眼と】・・どちらも タイセツにしながら 皆さんを応援し・支えたいです。
まぁ・・日常生活の中の ごくごく一部分なので すぐ忘れるのですが・・
2,3日は 引きずりますねぇ・・
踏まれても・・踏まれても・・