10月29日 火曜日 大安 曇
寒い夜でした 暖房を点けて うたた寝 読書 ストレッチ3セット
健診の問診票記入 私物の洗濯までやりました
は4カ月ぶりに10000歩を超えた充実した夜勤から戻りました
来店者が少なかったので合間に仕事をしてきた立派な給料泥棒です
女房が熱があって辛いと横になって安静にしていました
体温は? 37.8℃ 再検でも37.8℃ コロナか!!
病院に行くか? いや このまま横になって休んでいる
インフルエンザ? もし コロナだったら 河川敷公園にテントを
張って隔離しようか
ネットカフェに送り込もうか なんて意地悪で悪質な発想が素直に
浮かびました ペコリ 🙇
夕方は36.8℃ 私の出勤時は36.3℃ 今朝も36.3℃の平熱
まぁ 発熱の原因は判りませんが大事に至らずに済んで何よりです
高齢者での発熱は感染症が一番疑われます
来年は年金受給年齢になります
いつまでも 若いと思うな 自覚しろ
今日は
ホームビデオ記念日 1969年(昭和昭和44年)
ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格の
U規格を発表した日です
ソニーがβ方式と松下がVHS方式の家庭用のVTRを発表
ホームビデオ愛好家グループが両陣営に配慮し10月29日を
ホームビデオ記念日としたことに由来しています
VHS Video Home System の略です
とらふぐの日
と(10)らふ(2)ぐ(9) の語呂合せです
最期にフグを食べたのは年号が平成になってからなので
味も匂いも姿も忘却の彼方です
玄関の 鍵が気になり 引き返す
忘れ物 それが何だか 忘れてる
認知症による物忘れ と 老化による物忘れ は違うようです
その狭間に居るのが私でしょうか?
メモをする 何度も口に出して言う 目を閉じて映像化する
等々でなんとか凌いでいます
早飯にして夜勤明けの午睡に入ります
なので
今日も頑張ることなく 肝に銘じて自儘な一日になります
夕方から雨予報 北風 18℃ 寒さ対策を
善知鳥