頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

カレーの日 飛行船の日

2025-01-22 07:05:14 | 日記

1月22日 水曜日 仏滅 星空 下弦の月 晴

 

起床時は4.0℃ 北風2m 室温10.7℃ 放射冷却の割には暖かい朝でした

今日は全国的に気温が上がって2月下旬から3月上旬並みの陽気になる予報です

雪国では落雪・雪崩に要注意 花粉も飛びそうです

ベンチで缶コーヒータイム ウオーミングアップ 1月も下旬か~ 早いな~

今日の日割りは2699歩  6039歩で女房を駅に送るので早めに帰宅

少し物足りないので午前中に少し追加散歩をやります

朝活で フレイル防ぐ 高齢者  *起床時間が早く 時間の有効活用です

仕事は夜なので基本的に朝から夕方までは暇です

そろそろボケ予防に脳トレも復活させて頭も鍛えねば

 

日中は 北寄りの風 乾燥した冬晴れ 13℃

朝晩との体感差には注意 服装で上手に調整をしてください

 

今日は

カレーの日 1982年(昭和57年)

学校給食創立35周年を記念して全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施

全国の小中学校に呼びかけて一斉に児童約800万人にカレーライスの給食が出さ

れました

1/24〜30の学校給食週間の期間に先だって子供たちに好まれたカレーの提供を

呼びかけた結果でした

カレーの日 いつか知っている? ラーメンの日は? | ミライ科 ...

 

飛行船の日 1916年(大正5年)

初の国産飛行船である陸軍の 雄飛号 が所沢(埼玉県)~大阪で実験飛行を

行った日です 

予定では大阪-所沢間でしたが雄飛(ゆうひ)は大日本帝国陸軍の軍用航空船で

実験飛行は途中の中間点の豊橋(愛知県)に着陸しました

1月22日【今日なんの日】陸軍飛行船「雄飛号」が所沢〜豊橋 ...

 

冬と言えば寒さ 高齢者の散歩には危険が伴います

低体温症は急激に発症することは少なく 多くの場合は緩やかに進行する

ため気付きにくいようです

体温を調節する自律神経の働きは高齢者になると衰えやすくなっています

結果として体温調節がスムーズに行えなくなり寒い季節には手足の先の

末梢までなかなか温まりにくく いつまでも寒いという感覚が消えなく

なります 防寒対策をしっかりと

 

物価高 年金暮らしに 辛い冬

政策の うすら寒さに 身も凍る

 

今夜は夜勤 午後は仮眠で休肝日 活動は午前中だけ 予定なし

なので

今日も頑張れず 他人任せで自儘に暮らします

善知鳥


最新の画像もっと見る