頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

今日は 26候・腐草為蛍

2022-06-11 07:39:28 | 日記

今朝は3時半起床 一面の曇空

4時 20.6℃ 風は静穏 湿度88%

歩いていると蒸し暑さを感じてウインドブレーカーの

ファスナーを下げて腕まくりしての散歩でした

サクラの実はすっかり落ちて今年の朝の楽しみの一つが

終わりました 

中旬の散歩は流すので歩幅優先のゆったり散歩で9500歩

今朝も時速換算で4.5㎞位かな 途中の30分はもう少し

速足で時速換算で5㎞位でしょうか 

 速足の定義は曖昧で個人差はあるが普通歩行の約4km/h

より速い5km/h~6km/h程度をいうらしいです

速足の割合は20~40%なので30分で十分でしょうか

午前中に図書館へ行って2000歩ほど追加します

日中は曇 南寄りの風2~4m 夜は雨予報

 

今日は

26候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

季節は仲夏となります

湿度が上がり 草の下から蛍が飛び出し 夕闇で光を

放ち始める頃になりました

古くは 腐った草や竹の根が蒸れて蛍になると信じられて

いました

 

雑節・入梅 傘の日

この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方など

モラルの向上が目的として日本洋傘振興協議会(JUPA)

が1989年(平成元年)に制定しました

 

国立銀行設立の日 1873年(明治6年

日本初の銀行である第一国立銀行(後の第一銀行・現在のみずほ銀行)

が設立されました 初代総裁は渋沢栄一氏

その後の5年間に153もの国立銀行が発足しました

国立 という名前がついていますが これはアメリカのNational Bank

を直訳したものであり実際には民間の銀行でした

国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前でナンバー銀行と呼ばれて

いましいた

*旧制高校一校~八校までをナンバースクールと呼ばれていました

 

検温36.5℃ 血圧134/68 自覚症状なし 空腹感あり

体・足 共に快調です 頭は? 禿げています ^^

健康であることの有難さを味わっています

一行三昧 (いちぎょうざんまい)

とにかく一つのことに邁進する

歩く時は歩くことに

Net囲碁を打っている時は対局に

仕事の時は仕事に

周囲の雑音に惑わされることなく今日も我が道を我儘に

貫きます

善知鳥


最新の画像もっと見る