昨夜も熱帯夜 0時過ぎに暑くて汗を掻いて目覚める
水3杯を飲んで寝室に戻ると女房がエアコンを稼働させて
いたのでしばし涼んでいたら女房の体調が悪そうに見えた
ので背中を触ったら硬い これじゃ苦しいだろうなと
女房に教わった整体もどきを施術 腹鳴が聞こえて楽に
なったようです
散歩から戻ったら顔色が良く口も軽い 一週間ぶりに
排便があったそうで少し元気になったようで一安心
よほど体内の循環が悪かったのでしょうか
今朝は4時前に起床 天気概況とニュースを聞いて
から外に出たらコウモリの帰宅時間に遭遇 朝の挨拶
今日は朔日なので氏神様参り お賽銭はなし
願い事は暑さを乗り切って無事に秋彼岸を迎えること
上旬なので少し張り切って今朝は20000歩
上旬は80㎞を目指して月末は217㎞ 夏はこれ以上は
やりません エクサイサイズは124EXを目指します
5時 26.4℃ 北北西の風0.8m まぁ歩きやすい朝
でしたが汗は大量に掻いて風呂場へ直行で水シャワー
を浴び快感でした 体重は61㎏
今回の暑さは今日がピークで明日からは太平洋高気圧が
少し勢力が弱くなり暑さは少し和らぐ予報ですが38℃が
35℃ 35℃が32℃ 平年並みの暑さになるようです
8時半で30.8℃ 午前中から危険な暑さです
日中は 晴 38℃ 南風4m く〇暑い一日ですか
週明けは☔マークが並んでいます
文月 七月
東京では盂蘭盆です
7月7日の七夕に詩歌を献じたり 書物を夜風に曝したりする
風習があるからというのが定説となっています
稲の穂が含む月であることから 含み月・穂含み月 の意で
あるとする説などもあります
秋初月(あきはづき)・七夜月(ななよづき)の別名もあります
他の和名としては 女郎花月(おみなえしづき) 桐月(きりづき)
七夕月(たなばたづき)などもあります
夏の朝は朝顔 昼はヒマワリ が夏の定番
今日は 釜蓋朔日(かまぶたついたち)
地獄の釜の蓋が閻魔大王の命により開く日とされています
死者の霊魂が地獄の石戸を突き破って出てくるという日で
お盆を迎える準備は朔日から始まるとされています
この日を釜蓋朔日と呼び あの世の釜の蓋が開いて
ご先祖さまの精霊が冥土からそれぞれの家へ旅立つ日と
されています
あの世からの道は非常に遠いので朔日に出発しなけれ
ばお盆までに間に合わないということらしいです
検温36.6℃ 血圧119/69 自覚症状なし 空腹感あり
室温が33℃と高いので体温も少し高く出る傾向があります
先ほど女房を駅へ送ってきました 今月は8回川越へ行きます
今は 某旅行社の会誌配送の宅急便着待ちです
10時半~昼前の午前の配達予定なので待機時間です
今月は62件と先月より2件の減少で2700円位でしょうか
Net囲碁の会費が2200円 冷やし中華代には少し不足ですか
午後に2/3を配送して そのまま100円風呂へ直行
帰宅後はエアコンで夏の日課である睡眠不足解消の昼寝
*夜に仕事があるときは仮眠 休みの日は昼寝
要は毎日のように午後は寝ています ^^
散歩で汗を掻いて午後は寝る これが私の暑さ対策です
善知鳥