頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

会誌配送で1.5㎏体重減

2022-07-02 07:11:54 | 日記

昨日は富士山の山開き

デパートなどのお中元の配送開始日

それにかぶって某旅行社の会誌配送開始日でしたが

宅急便が届いたのは正午数分前 やはり混雑のようです

まずは昼食 件数確認 配送順を揃える *結構な手間です

自転車で外に出たのは13時半 暑かった~ 熱かった~

帰宅してアメダスを見たら 13時半38.6℃ 15時36.7℃

日中の一番暑い時間帯の配送となり吸う息が気管で熱かった

ほどの猛暑で体感温度は40℃の世界でした

初対面の民家の庭で水遣りをしていた人にお願いして

手拭いに水を頂いて頭・首を濡らして少し一息つきました

新規などもあり家探しに手間取って正味一時間半で帰宅

水シャワーを浴びて体重計に乗ったら60㎏

なんと1.5㎏の減量でした 3か月先の目標体重をクリアー

脱いだ衣類はベランダに干したほど汗まみれでした

夜は女房とビールでお疲れ会

今朝は3時半起床 天気概況とニュースを聞いて歩き出すと

湿気が肌にじわっと纏わりつく感じの不快感 真夏だな~

今朝は13000歩で引き上げ 水シャワー 体重は60㎏を維持

今朝から夏対策として朝の散歩後にスポーツドリンクか塩水を

飲むことにしました

水は528Hzと444Hzで振動を与えた振動水で自家製です

配送の残り1/3は気温が上がる8時頃には出ます 

今夜は早番なので2~3000歩追加できそうです

 

我が家のカマキリ 少し生長しました

撮影者 女房

 

今日は

30候 半夏生(はんげしょうず)

半夏が生えはじめる頃で田植えを終わらせる目安に

されてきました

半夏とはカラスビシャクという薬草です

サトイモ科の植物で夏の半ばに花を咲かせることから

半夏と呼ばれます

地下にできる球茎(きゅうけい)は乾燥させると

生薬になり咳止めや酔い止めに利用されてきました

ハンゲショウという名前の植物もあり このころに花を咲かせます

ハンゲショウの特徴は 葉の半分が白く染まること

漢字では半夏生のころに花を咲かせることから半夏生

葉の半分が白くなることから 半化粧 とも書きます

 

一年の折り返しの日

平年はこの日の正午 閏年はこの日の正子(午前零時)が1年の

折り返し点にあたります

 

検温36.3℃ 血圧110/72 自覚症状なし 食欲あり(抑えています)

今日の予報は 南風4m 37℃ 湿度60%~80%

気温が一番上がる時間帯は昼寝(仮眠)タイムとなります

10数年前(4万㎞を目指していた頃)から続けている安上がりの暑さ

対策ですが効果はあります *夜の睡眠時間は少ないです

要は 暑さの中で体に負担と負荷を与えないことです

善知鳥


最新の画像もっと見る