今朝は4時過ぎに起床 小雨の梅雨空
4時半 18.5℃ 北北西の風1.9m 湿度99%
北風が心地よい朝でした
外に出たら雨は上がり傘は不要の長物化しました
雲雀の声を聴きながら瞑想タイムに突入
5時の時報を聞いてから定番コースへと散歩の開始
一部コースを重複して歩き続けて11000歩で引き上げ
足が重く感じるので本日は終わりにします
今夜の夜勤で少し頑張ります
月末見込み300㎞は変わらず
日中は 曇 午後は晴れで24℃ 所により雷
洗濯は明日の月曜日に外干しが出来る予報となっています
今日は
日記の日 1942年(昭和17年)
ユダヤ人の少女アンネ・フランクによってアンネの日記が
書き始められた日です
アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて
アムステルダムの隠れ家に身を隠していました
日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られた
ものと言われています
1944年(昭和19年)8月1日 アンネらは隠れ家から連れ出されて
ポーランドのアウシュビッツに送られて日記はこの日で終わって
います
アンネの死は1945年(昭和20年)3月31日
ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死とされています
バザー記念日 1884年(明治17年)
日本初のバザーが開かれたひです
これは鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って
開いたもので全3日間の入場者は1万2千人にのぼったそうです
検温36.3℃ 血圧122/66 自覚症状なし 食欲は並み
春の健診結果で血糖値とHbA1Cの再検要請が会社から
届きました
糖尿病が怖いのは合併症
動脈硬化の進行を早めて脳梗塞・心筋梗塞・腎障害
網膜症のリスクを高めます
でも 今回は業務停止になるほどの数値ではないので
秋まで節制して自己管理に努めます
死ぬる時節には死ぬがよく候
死とは人間にとっては唐突にやってくるものではあっても
天命として黙って受け入れるしかありません
死ぬ時が来たら静かに死を受け入れる
これが災難にあわない秘訣ではないでしょうか?
善知鳥