頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

鏡開き 蔵開き 塩の日

2025-01-11 06:44:34 | 日記

1月11日 土曜日 大安 星空 晴

 

起床時は氷点下3.2℃ 連日冷え込んで空気が冷たいです

まぁ 考えてみれば連日氷点下の時間帯に歩いていますから

寒さを感じるのは当たり前ですが 

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーチンワークをこなしてと

警備員さんと挨拶してインフルエンザの話題を少々 お互いに

気を付けねばと気を引き締めて定番コースへ 

今朝も常連の女性のスローランニング姿を見かけました 

 45分 ここまで11万8855歩 東の空が明るくなって富士山が見えた

のを確認して引き上げ 水仙はまだ開花前でした 小さな霜柱

3連休ですが土日・祝日は出かけることは無いのでいつもと同じ生活です

3連休 9連休後の 骨休み

 

日中は 乾燥した冬晴れ 11℃ 雪道の運転は慎重に 雪を甘く見ないように

 

今日は

鏡開き

その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り お汁粉などにして食べる行事です

元々は武家社会の行事で具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮などにして食べた)と

いったようです

そこで 鏡餅は刃物で切ると切腹のようだと手や木槌で割り開くようになった

ことから鏡割りでなく鏡開きというようになりました

捨てたらバチが当たる!? お正月飾りの片付け方と鏡開き【年末 ...

 

蔵開き

江戸時代は諸大名家では初めて米蔵を開くことを言いました 

商家では2日の初荷の出入りで蔵を開く習いでした

日本酒業界で蔵元というと酒蔵の経営者のことを指します

普段は見ることのできない蔵の中に入ってお酒を造っている工程を

見学したり 発酵中のもろみの甘い香りを堪能したりとか杜氏さん

をはじめとする蔵人さんから直接お話が聞けるのが蔵元の蔵開きです

福生市内2つの酒蔵が合同蔵開き 「地酒に合う逸品」お披露目も ...

 

塩の日 1569年(永禄11年)

上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送り 敵に塩を送る という言葉のもとに

なったことから制定されました

新潟県糸魚川市と長野県松本市間を結ぶ 塩の道・千国街道 によって塩が

運ばれたようです

塩の日とはいつ?意味やイベントは。「敵に塩を送る」の由来にも ...

 

朝焼けに 暖かさ待つ 冬の朝

日の出前 布団でスマホ 操作する

 

今日も予定はないです

なので

今日は頑張れず いつもと同じく自儘な生活となります

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿