卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

クアクアランチ~二度目~

2014年03月15日 00時38分06秒 | グルメー「伊料理」

 

めっきりお気に入りのトラットリア。

時間があるのならもっと訪れたいんだけど、予約は必至だし・・なかなか大変。

この日も当日ギリギリカウンターゲットだったけど、訪れたときは既に満席の看板が。
よかった・・・電話しておいて。

本日もプランツォ(1500円)をチョイス。

もちょっと前菜にボリュームもたせてほしいのはわがままか?

 

 

スパゲッティのゆで方もパンチェッタの旨さもパーフェクト!
食べる勢いが止まりません。

カザレッチェのパスタに濃厚なバジルのソース。
一足早く春を感じます

そう・・ここのとどめはやはりデザート!
お料理+このデザートで評価はうなぎのぼり。

やっぱ美味しい!なんど食べてもどれを食べてもここのデザート美味しいです

 

 金沢市増泉2-7-11
076-272-8865
水曜日 不定休有り:要確認

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり食堂 in 富山市(二度目の訪問)

2014年02月15日 21時23分46秒 | グルメー「伊料理」

 

さて、前回楽しませていただいた、ひまわり食堂さんへ再度足を運んでみました。



今回はお友だちの I村さんと共に!

「ゼッポリーネブラック」はお約束!

前菜から、里芋のフリコ、鯖のマリネ、バーニャカウダ・・・を注文。



里芋のフリコはチーズたっぷりで口にも胃にも優しい美味しさ。



サバのマリネ

鮮度は、見た目どおり。

甘酸っぱいオレンジの香りもちっとも嫌味じゃなく、まろやかにまとまっていました。

パスタは上の四種類をオーダー。

今回、私の中ではリングイーネが良かった!
ラグーソースの出来が本格的。




そしてメインは馬肉と豚肉。

まさかダブルで一つのお皿に登場するとは・・・・
この辺りは食堂チックといえばそれまでだけど、
やはりお高いメインだし、それぞれのお皿で盛り付けを考えて提供してほしかったな。

馬肉は想像通り、美味しい。
肉の弾力、焼き加減、・・・塩加減。

豚肉は脂身がとても甘くて、たっぷり栄養をつけた感じがしました。
繊維がとても柔らかくて・・すごく食べやすい。



3人で24000円ほどでした。


二回目ということで、そこそこシビアに評価したいなと思ったのだけど、
これだけ丁寧に作られるイタリアンもそうそうお目にかかれない。
これからはさらに冒険をして欲しいな!思いました!


「ひまわり食堂」

富山県富山市石倉町1-301F
076-482-6091
(要予約)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の大阪帰省 其の弐 「GIOVANOTTO」

2014年01月28日 22時56分36秒 | グルメー「伊料理」

 

 

毎度おなじみ、「GIOVANOTTO」さんです!

相変わらず、シェフのにこにこ温かいお出迎え!
今日は久々なので、がっつり食べて、飲んで!と覚悟してきました。

フォカッチャの美味しさがグンと上がった!と思ったら・・・・自家製のフォカッチャだった!

一通り、白ワインで!と心に誓ってます。

我がままオーダーをしていたサルシッチャ!
肉汁が飛び出す炭火焼はもう・・・ほんと・・・・旨すぎて泣ける。

さくさくワインが進みます。
既に三杯目。

こちらは違った調理法でポレンタとサルシッチャのコラボ。
ポレンタの概念が・・・・・覆る一皿。
ポレンタにサルシッチャの美味しい美味しい旨味が全部染みています。
そしてサルシッチャからは大量の肉汁・・・・!!

様々な茸のフリット。大きなマッシュルームやハナビラタケなど珍しいものばかり。
塩の代わりのカラスミ散らしには・・・なるほど!!と唸ります。

そして、この白子!!
これは、主人と顔を見合すほど・・・美味しくて・・・・しばらく頭がボーっとしてしまった。
白子自身、素材の良さを感じさせてくれるのはもちろん、
その火の入れ方は・・・・ここ最近ではお目にかかれないほど・・・・。

・・・・ぐーっとここでお腹が空きました。

ワインをどんどん進めているうちに、ラヴィオリが登場。
「海老をより海老らしく・・・」というシェフの狙い通り、このラヴィオリは海老を凌駕する海老でした。

箸休め的に、モッツァレラとトマト、そして九州の茄子。
この茄子、まさにフルーツ!!
かじるとその甘さに驚けます。

さて、まだまだ飲むぞ!

やはりここではチーズが登場。
どれもこれも美味しいがブルーチーズはやはりよく合う。
しばらく、酒に飲まれている私の相手をする『スーシェフ』サトウ君。

いやはや・・若いのにいい子だなあ!

イカスミのパスタはシェフの十八番!
相変わらず濃厚で香りが良い。
歯はもちろんお歯黒。

主人の目が「飲み過ぎやぞ」と語っていたけど、あえて無視。

ワイン片手に、肉食わせろコール。

もちろん、素敵なタリアータ登場です!!!
肉食というわけではないけど、このタリアータをペロリと完食できるくらいの度量はあります。

ペロリ・・・・

既に、かなりの時間をカウンターで過ごしています。
クダをぐるぐる巻く私を横目に、主人はシェフと楽しくしっとりお話タイム。

寂しい私は「サトウ君」に絡みまくる・・・<ごめん、ほんと・・・・えらそうに・・・・

最後の最後まで、「冷たいもの食わせろ」と横暴の限り

最後に注がれた美味しいグラッパでさすがに〆!

今回も楽しい夜をありがとうございました!
また近々、お伺いします

 

 

「過去の記事はこちら」

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/c4a0e7d33efc02e2fad1c17e5f6a3760

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トラットリア クアクア(TRATTORIA QUA QUA)」(夜) in 増泉

2014年01月28日 21時42分22秒 | グルメー「伊料理」

 

 

さてさて、クアクアさんのランチに感動してから一週間。

夜のクアクアさんは、変わらず活気がありました。
ハウスワインをちょいと頂きながら、お酒に合うお料理をチョイス。

アンチョビソースをかけた茹で卵(上) 450円

ハウスワインとスピードメニュー。
アンチョビソースが濃厚でどんどん飲めちゃいますね。<やばいんだけど

豚の脳みそと玉ねぎのフリット(中)   750円

想像以上に軽い口当たり。
脳みそがどうだろう・・と思っていたが、なかなか鮮度のよい脳みそでした!
レモンたっぷりかけるとすんごい爽やか!


本日のトスカーナ風前菜盛り合わせ(下)    1800円

クロスティーニ、クスクス、生ハム、キッシュ・・・満足度は高い。
若干、割高な感じもするけど・・・。

契約農家で栽培されたカルナローリ米とポロ葱を使ったリゾット(パンチェッタ入り) 1400円

ここのリゾットはほんと旨い。
ポロ葱とパンチェッタ、優しい味わい。
お米もよくスープを吸っています。

子羊肩肉の香草オーブン焼き こちらもお芋様付き 1800円

弾力があるんだけど、口のなかで噛めば噛むほど 香ばしさと仄かな香り・・・広がります。
胡椒がガツンと効いてとても美味しい。

フィレンツェ風トリッパの煮込み 950円

さすが、フィレンツェにいらっしゃっただけあります。
想像よりもまろやかでとても綺麗なトリッパでした。

デザート三種

これは欠かせません。
家庭料理のスイーツを極めた女性スタッフの腕前に感動。
ジャムの味加減は最高です。

夜は、活気のあるいかにもトラットリア風情。
とても楽しい夜でした。

ハウスワインも美味しくて、ついつい飲み過ぎてしまいます。
次回は、赤ワイン煮込みでも試してみようかな!


「夜のラストオーダーは22:00」

 金沢市増泉2-7-11
076-272-8865
水曜日(他月1回不定休)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トラットリア クアクア(TRATTORIA QUA QUA)」 in 増泉

2014年01月19日 23時18分40秒 | グルメー「伊料理」

 


美味しいトラットリアはまさに宝!
トラットリア クアクアさんは増泉に去年の8月にオープンしたお店です。

フィレンツェで二度訪れたことのある、「4LEONI」のSous chefをしてらっしゃった実力者。

http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/a10e31286ff03e1b1be33b2ffd5c8802

素通りするわけにはいきません。

オープンして半年ほど経つわけだし、少し落ち着いてきたかも・・・と思った主人が まず独りで突撃(笑)。

店内、かわいい、お洒落、明るい・・と三拍子そろってます!

半オープンなキッチンからはとてもいい香りが漂ってくるし、シェフやスタッフさんたちのテキパキとした動きがよく見えます。

上の画像は、主人が食べたランチ(Pranzo 1500円)。

見た感じ・・・ペンネの切れ味抜群(笑)。
味もとてもよかったとのこと・・・・ワクワクしたので、すぐに予約をとってもらい、二人で訪れました。


今回、主人はメインがついた「Pranzone 2500円」、私は「Pranzetto 1000円」を選びました。

三つの価格帯も優しいですね。

上「かぼちゃのクリームソースのファルファッレ グリーンピース入り」

下「アスパラガスのリゾット」

なるほど・・・・ファルファッレに纏う優しいかぼちゃのソースは老若男女問わず、美味しいと思っていただける味。
パンチにかけるけど、結構ボリュームがあるので、するすると口に運ぶには丁度良い!

リゾットは風味(ハーブ?)がよく、お米もしっかり立っていて文句なし。
アスパラの美しい色にうっとりです。

主人のメインはチキンのパプリカソース添え。


料理の締めくくり・・・・デザート三種。

・・・・・・驚いたな・・・・ここのデザート、ほんと美味しいわ。
コーヒー?いやエスプレッソのグラニテ、甘酸っぱいブルーベリージャムたっぷりのケーキ、チョコケーキ。

正直、最後の衝撃大きすぎた!

レジ近くには持ち帰り用のクッキーたちを衝動的に買いました。

帰り道・・・ビスコッティの美味しさに感動



昼は大満足で終わりました。

さて、トラットリアは夜が勝負どころ。

会計時にはすぐに、夜の予約をいれることに成功しました。


どれだけワインのすすむお料理を提供してくれるのか、・・・楽しみでなりません。
パンチのある料理を期待して・・・!

近々、「夜のクアクア」を再度UPさせて頂きます。

 

金沢市増泉2-7-11
076-272-8865
水曜日(他月1回不定休)

予約した方が無難・・・
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり食堂」 in 富山市

2014年01月16日 00時59分18秒 | グルメー「伊料理」

 

富山市内には滅多にいかない卯月でございます。

しかし、前々から気になっていた「イタリアン」にようやく足を運ぶことにしました。
仕事が終わってすぐに、主人と向かいます。高速でちんたら・・・。

美味しい物のためなら、パワーが出るってもんです。(笑)

 

おおよそ、イタリアンレストランらしくない名前・・・ひっそりと そのお店はありました。



「ひまわり食堂」

富山県富山市石倉町1-301F
076-482-6091
(要予約)

日曜日、第三月曜日定休

扉を開けて中に入ったとき・・・ふと予感はしました。

「あ、この店絶対に美味しい」


美しい厨房ではシェフが一人で奮闘中。
どこぞの記事で「田中穂積」(38歳)と見ました。

しかしお若く見えます。


奥のテーブルに進み、ドリンクメニューとにらめっこ。
今日は疲れたし、美味しいという予感のもと・・・ワインあけるかな!

シチリアのワインをチョイス。

「ゼッポリーネ・ブラック」を頂きながらワインを楽しみます。
ゼッポリーネ・ブラック・・・旨いな。ふわっともちっと・・・きっちりとした輪郭なのに口の中に入れると理想的な出来映え。

 

前菜盛り合わせ・・・・・は生ハムたちの競演。上品な味のモルタデッラにはワインがすすむ!


色鮮やかな野菜のバーニャカウダ

野菜の甘みと食感をとことん味わえます。
とても気持ちの良い野菜たちでした。

鮟鱇のリゾット ポルトガル風

あんこうのよいお出汁がトマトの酸味と相まって・・素敵な一皿に。
パクチーが添えられていて・・主人はビクビク。
私が美味しく頂きました。

カラスミのスパゲッティ

いい感じの茹で上がり方、乳化もバッチリです。

主人がほくほく顔になったアニョロッティ・ダル・プリン

シェフの気質がよくわかる一皿・・・とても丁寧でスープも優しくおいしい。
ウサギと豚、牛・・・お肉の質も良いのでしょう、バランスのよい出来上がりです。

お待ちかね・・・「秋田産のウサギ


正直、これには驚いた。
こんな肉厚なウサギ!初めて頂く。
肉質といい、鮮度といい申し分ありません。

シンプルながらもきちんとウサギの味を殺さない味付け。
マスタードが添えられていて、それも美味しい。

弾力あるプリプリのお肉を手を使い頬張りました!

デザートはお勧めの黒糖を使ったクレームブリュレ
確かに美味しい

ワインが残っていたので、少しだけチーズを頂きました。
そして、色々考えた結果・・・・来月も来よう!ということに。
即予約を・・・・(笑)。



間違いなく富山・・・いえ、北陸でトップクラスの美味しさです。
正直、ここまでとは思っていませんでしたが・・・・皆さんのうわさは本当だったんだ・・と納得しました。


あと数回足を運んで、いろんなお料理を試してみたいです!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CUCINA (クッチーナ)」 in 福井市内

2013年12月23日 20時23分09秒 | グルメー「伊料理」

 

猫寺を満喫したあと、福井市内へ。
本日のランチは「クッチーナ」さんです。

福井市中央1-19-20吉田ビル 2F
0776-24-8803

店のHP http://cucina1991.com/
店のブログ http://cucina1991.com/cp-bin/blog/

毎年、イタリアの土地を訪れ勉強をし、帰国したあと、メニューにその土地の料理がラインナップされるこのお店。

イタリアには20の州があるのですが、二ヶ月毎にある州のメニューを特集してくれます!
(特集メニュー変更などはブログ、HPで確認ください)

素敵なメニュー構成に、主人が「行きたい」と楽しみにしていたのだが、お先に!行って参りました。

12月からの特集は、つい先月いってきたばかりの「ピエモンテ州」!!

「ヴィテッロ・トンナート」1260円

濃厚なトンナートソースを上品に「茹でた子牛」と共に。
福井産のお野菜も美味しいし、トンナートソースの控えめな存在感が◎。

「バーニャカウダ」(二人前)1680円

全て福井産(ワトム農園)の濃厚な野菜を使用。
バーニャカウダソース(クリーム入り)がびっくりするほど美味しくてまとまりのあるものだった。

「メッツォ ディ ルーナ セージ風味バターソース」 1260円

半月を意味するラヴィオリには青野菜「ストリドーロ」とリコッタチーズが入ってます。
セージの風味がちょっと癖があり、香り高くて美味しいんですが、生地はもちっと柔らかいほうがいいかなあ。

「アニョロッティ ダル・プリン サルサ ブロード」 1260円

これは素晴らしい。
美味しいスープを纏ったアニョロッティの美味しさ。
つるんつるんと口に滑り込むと、中身のお肉がとても甘い。

「タヤリン サルモーネと野菜のクリームソース」 1360円

タヤリンを食べることができるイタリアンは少ないので、とても嬉しい。
しかしここはラグーソースも気になったなあ。

定番メニューにはピザ、リゾットなどもあります。
機会があればも一度訪れて、いろいろ楽しんでみたいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タベルナ・ガッパ」(期間限定ランチ)

2013年09月14日 08時52分03秒 | グルメー「伊料理」

 

かにたまさん と Y'sさん の三人で久々のランチ。
(9月12日までの期間限定 ガッパランチ)へ突撃。

金沢市鱗町81-1ライラックガーデン1F
076-261-3882

11周年記念ということで、普段はしてらっしゃらないランチを楽しめました。
大昔、一度だけディナーに来たことあります。
美味しかった!

こちらはビステッカランチ1100円

ボリューム満点。
サーモンの分厚さも二重丸。
肉もほどよい焼き具合。

これで1100円ならお安い。

 しかし、慣れないせいか、少し待ち時間が長かったが・・・(笑)。


 



さてデザートは別の場所へ移動しようか・・・ということになり、
かにたまさんが教えてくれた金石のカフェへ。ナビを頼りになんとか・・・。

正直、ガッパよりもこっちのほうの印象が強い・・今回のランチ。

カフェ レヴェリー」さんです。
http://www.cafe-reverie.com/

倉庫?と思わせる外観。
中はこんなに素敵ですが。

棚田のようにフロアが段々になっている。
広々としているし、何よりも天井が高いので開放的。
窓の外には海の入り江。

なるほど・・晴れていたらさぞ美しかろう。

Y'sさんとかにたまさんは「 自家製のパウンドケーキ(くるみ) 」を注文されていた。
これが本当にいい香りで美味しかった。<少しご相伴に預かった

テイクアウトしたくなるほど美味しかったので、皆さんにもお勧めしたい!
(ただテイクアウトは基本していないのでアルミホイル的なものにくるまれるらしいが)

皆で、カフェタイムを楽しんでいると、どんどん雲行きが怪しくなってきた。
そして、さすが海側!ものすごい風。

雨脚はどんどん強くなり、あっというまに暴風雨。

最初、見かけたこの水鳥もどこか避難しただろうか。

うなる入り江・・・・停泊している船がごおんごおんと揺れる。
カフェの窓際にも雨がしたたり・・ちょっと焦る。<なんともないけどね

しばらく様子見していたが、埒があかないので・・・駐車場まで猛ダッシュ。
車に乗り込むまでにずぶぬれ(笑)。

風で体がふわっと浮く感覚に陥るのは久々だった。

皆、無事に帰宅できてよかった。
今回の荒れ模様のカフェタイム。
味は抜群によかった!ので良しとしましょうか。

 




 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DA CIRO」 in 金沢市古府

2013年08月25日 22時34分08秒 | グルメー「伊料理」

 

「主人にランチを決めさせる」・・・今回もそうしました。
最近、アタリが多いので安心して任せることができました。

DA CIRO」は金沢市中心から少し離れた場所にあります。
インターは金沢西が一番近いですね。

外観は大きなガラス貼りの箱。
可愛い感じで、駐車場も綺麗に整備されていて、停めやすいです。

 

薪釜ナポリピッツァ&イタリア食堂
「DA CIRO」


金沢市古府2-41
076-287-5968
11:30~14:00
18:00~22:00
月曜・第3日曜 定休

店内は天井が高く開放的、薪釜がお出迎えしてくれました。

男性二人(調理担当)、女性一人の三人体制。
接客もスマートだし、半オープンキッチンを覗くことができます。

私はランチコースからBをチョイス。



Aはピザランチ、Bはパスタランチ共に1500円。
Cランチは2500円でメインがつきます。
平日は1000円のランチがあるそうな。

前菜の盛り合わせ。
爽やかで色合いも素敵な一皿。
左端のコロッケは塩鱈。アツアツで旨い。
リゾット・キッシュなど、多彩な前菜でワクワクさせてくれます。

次にピザが登場。
こちらは「ランチコースの黒板メニュー」からは選ばず、単品メニューからチョイスしたものです。

「マルゲリータ コン モッツァレラ ディ ブッファラ」 Lサイズ 1850円

ブッファラ大好きなので、ここはコレチョイスでよかった。
生地の端がカリっと。
中央はしっとり。
なるほど、薪釜で焼いた感じがヒシヒシと伝わる一枚です。

トマトソースもなかなか美味しい。
バジルの葉も小ぶりなのに、香りが強く存在感がありました。

美味しいと感じるピザでした。

ここで、一息、グラスワインを頂くことに。暑い日に冷たい白ワインはきますね!

こちらはランチコースのパスタ。
このお店ピッツァがメインなのに、どうしてかパスタも食べたくなった。
まあ、結果的にはほどほどのお味だったかな。
ちょっと期待していた分、凹んだ。

デザートは簡素にチョコレートケーキ。

エスプレッソもついています。

ピッツェリアとしてなら、どんどん利用したくなるいいお店です。
メインも気になるところですが、しばらくは様子見。
居心地のよい空間ですし、駐車場も綺麗だし、また時間をあけて訪れたいと思います。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オステリア タイキ」

2013年07月14日 21時35分53秒 | グルメー「伊料理」

 

 

最近、仲良くさせてもらっている女の子と タイキでお食事してきました!
土曜という事を忘れ、当たり前のようにカウンターを予約(笑)。
うまく滑り込めたことには感謝!<若干店の人困り顔

前菜盛り!ローストビーフ、最高です。人参とトリュフオイル?のムースもたまりませんでした。

フレッシュなホワイトコーンたっぷりのパスタ。
トマトのほのかな酸味とコーンの自然な甘みを心ゆくまで堪能できました。
このほかに、蕪のスープを頂き、不思議とお腹が満足。

しかし、甘いものは別腹です。

今回は酒も飲んでいないので、調子がすこぶる良い!

盛り合わせを頼んでしまいました。
もう、豪華ラインナップで泣けてきた・・・。

女の子と一緒だと、こういうことが出来て嬉しいな!
二人で再訪を約束して、お店をあとにしました。

しかしながら、午前4時まで営業しているタイキ。
身体どうにかならんのか?と心配になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする