卯月の日常

グルメ、旅、時々猫

「タベタリーテ」 de ランチ

2013年02月22日 16時35分36秒 | グルメー「伊料理」

 

 


Y'sさん と旅の計画をたてるべく(3割ほどしか決まっていなかった)、ランチをしようということに。

「少し遅れる」旨を聞いた私はそそくさと店内へ。

すると、スーツに身を包んだ女性がふたり「チン」と座ってらっしゃる。
「PO★A」のスタッフの方だった。(どんなレストランよ・・(笑))


「無料でハンドマッサージいかがでしょう」


ちょうど暇?を持て余していたので、遠慮なくお願いすることに。
高級そうなクリームをたっぷり塗っていただき、表も裏も揉み解してもらいました。
すると、ホカホカしてくるんですよね。末端冷え性の私もこれは嬉しい!

調子に乗ってベラベラ話をしながら、Y'sさんが来るのを待ちました。

「あまり荒れてらっしゃいませんね・・」という社交辞令を真に受けてにんやり。
「家事という家事・・手を抜いていますから!」と威張る私。<真実

後ほど・・・Y'sさんのお話で「PO★A(エステ)」の化粧品の値段を聞き・・・「がっくり」

ちょっと・・・続けることが出来ない値段だった(笑)。←乗り気だったのか?


美味しいランチを食べながらも、なぜかなかなか旅の話にならない。
そりゃあ、資料的なものが何もないからね。(笑)

結局、我が家でお茶をしながら、話を進めることに。

Y'sさんにおすそ分けを頂いた!
私の大好きな・・・「東京ばな奈 スカイツリーバージョン」!

東京にいけば、必ず買って帰るお土産の一つだ。
(あとは定番のひよこまんじゅう!)

主人が「キリン柄やな」といわれるまで・・・チーターか豹と思っていた・・・。え、違うの?

私の京都本のほんの一部を座敷にババっと広げ・・・(笑)、食い気満載で話が始まる。

本来、もう一人ここにいなくてはならない人物は「珠洲」でお料理を作ってらっしゃるので・・・致し方ない。

二人で話し始めるとO型同士、サクサク決まる。
本当にサクサク・・・・。

食うものに関しては、ものすごい情熱を傾ける・・・それがO型かもしれない(笑)

無事、お店も予定も決まり、これでやれやれ・・・。
あとはY'sさんの運転にお任せ!あー今回本当に楽チンな旅をさせてもらえそう。嬉しいわー。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エルバッチャ」 in 越中八尾

2013年02月22日 09時26分59秒 | グルメー「伊料理」

 

インカ帝国展のあと、越中八尾にまで足を運んでランチタイム。
一瞬、え?こんなところにイタリアン?と思うほど、正直辺鄙な場所にありました。

しかし、わざわざ足を運んで良かった!!!

久々にアタリのイタリアン(笑)。

主人は「エンツォ」のほうが好きらしいですが、私はこちらのほうが好み!

「イタリア風牛もつ煮」 680円

トリッパも丁寧に処理されていて、輪郭もしっかり残っているし、味付けもマイルド。
パンはガーリックの味で相性もバッチリです。
惜しむらくは少し量が少ないかな・・というところ。

 

「ラグーソース 手打ちパスタ」(乾麺も選べます) 1100円

いや・・美味しいわ・・・

ラグーソースがどかんと来るわけではなく、パスタといいバランスをとってくれているところに感動した。
チーズの風味も抜群です。

「イカスミリゾット」 1400円

こちらのリゾット食感が楽しめます。
もちろん烏賊のブツ切りも入っていますが、お野菜がしっかりお米サイズで残っているのです。
なんか懐石の「粟蒸し」を頂いたような感覚かな。
シャクシャクっとした舌触りは癖になる。

最後にオーダーしたのがパンナコッタ」(470円)
リキュールが強くて、ふわーっとよい気持ちになってしまった(笑)。
パンナコッタはとろ~り系ではなくしっかり系でした。


ランチメニューもあったのですが、敢えてディナーメニューからチョイスしました。<それが出来ることが素晴らしい
メニューは豊富で、なぜかパエリヤまであった(笑)。
一人で厨房(オープン)に忙しそうに立つ姿は寡黙でかっこいいですね。
ごちそうさまでした。

また近々再訪したいと思います。


富山市八尾町新田3-1
076-455-9888
11:30~14:00

17:30~21:30
月曜定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィレンツェクラブ」 de ランチ

2013年01月15日 21時38分37秒 | グルメー「伊料理」

 

 

 

この日は快晴でした!

義父の見舞いをしてから、久々のフィレンツェクラブに足を運びました。

クロスランドも美しく・・・清々しい気分なんだけど、結局は寒い・・・・。
外でまったりすることなく、慌てて店に飛び込みました。


今月は「イタリアへ里帰り」されるらしく、1月末からしばらくはお休みのようですね。羨ましい。

やっぱクリーム系パスタは外で食べるに限るな。
きのこと海老たっぷりでおいしかった。


ペンネはもちっとだけ、茹でたほうがいいかも。歯ごたえありすぎた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪からの客人 其の一 「タカマッツォランチ」

2012年12月11日 17時21分14秒 | グルメー「伊料理」

 

 

先週末、わざわざ大阪から 旧友ダナちゃんが子供たちを連れて金沢へ下り立った。

寒い最中の二泊三日旅行。
心配だったのは体調不良だったが・・おかげさまで子供たちは頑張ってくれた。
うちの家、極寒だからね(笑)。

久々の二人は想像以上に大きくなっていて、とてもびっくり。
でも、よくぞここまで無事に育ったねと喜ばしい。

金沢FORUSでしばらくティータイム。
特急での疲れを感じさせないのが、若い証拠。
ママは早速買い物してたし・・・うちらのほうが、よほどぐったりしていた。<朝起きて、飯食っただけ(笑)

時間になったので、ランチを予約した「タカマッツォ」へ移動。
子供連れなので二階席を予約していた。

初の二階席・・・犀川が見えて・・・よい風情。

子供たちにとっては待ち時間も、遊びの時間。

おとなしくちゃんと座っていたので、うれしかった。

まずは前菜盛り合わせ。

野菜、肉、魚がまんべんなく入ったボリューミーな一皿は、喜ばれた。

子供たちも一人一皿ペロリといけるくらいだったけど、残念ながら半分こ。

主人のパスタ

ダナちゃんのパスタ

私のパスタ

やっぱどれも美味しい。
今回はムール貝に釘付けだった。
リングイーネ・・やっぱおいしいわ。

主人のフンギの香りも◎。
トマトソースの甘みも、程よくて、子供たちも喜んでつまんでいた。

んでもって、子供たちはリゾット。

食欲旺盛だから足りなかったかも・・・。
すぐに完食。

デザートを食べるころには、私もお腹一杯に。
フルーツも美味しいし、ケーキもやわらかくて・・歯治療中にとってはありがたい。

無事、ランチタイム終了。
さて・・・雪を見にドライブしましょうか!




其のニへ続く

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島旅行 4日目 「Il Cipresso」 de ランチ

2012年11月29日 15時44分53秒 | グルメー「伊料理」

 

 

うまいこと予約が出来たので褒めてつかわす!<何様?

主人の手柄で、鹿児島で有名なイタリアンランチにありつけました。

べっぴんさんなマダムに迎えられ、かわいらしい店内はうなぎの寝床のように奥深い。

きれいなインテリアと温かみのあるテーブルセッティング。
いい感じのお店です。

お腹と相談しても パスタコースが妥当だったんだけど、主人はメインが気になるようなので
敢えてのメインつきコースをチョイス。

前菜盛り合わせは見目麗しい・・・・肌理細やかな品々。
ムール貝にはやはり柑橘系が合いますね。
ライスコロッケも美味しかった。スープはとっても濃厚でのどが渇くほど。

こちらが私のパスタ。魚介のトマトソース。
パスタ自体の味も美味しいし、ぷりぷりの蛸足もすばらしい。
トマトソースにもう少しスパイシーさがほしいけど そこは好みだろうし。
とにかく美味しい一皿でした。

これは主人の 「きのこクリームソースのフジッリ」。

茹で方、完璧やね・・・感動。

ソースも丁度良い。
ほんと、丁度いいって感じがぴったりの濃さ。

うーん・・・パスタ2皿とも◎!

「近海でとれた白身魚のスピエディーニ」

ま、ようするに串焼きです。

パン粉が乗っかってて、シンプルな料理。
だからこそ、素材命なんでしょう。

・・・・・そう、魚自体悪くない。
美味しいほうなんだけど・・・なんだろ、ちょっと締まりがない気も。
普段 日本海の魚を食べなれているからか・・どうしてもそこがひっかかる。

ま、ようするに普通に美味しかったということです。

「鶏肉のカチャトーラ」

ぐっと控えめのトマトソースで煮込んだ、ホロホロとやわらかい鶏肉。
ランチだから、塩気を控えているのか、それともシェフの方針なのか。
ちょっと物足りない感じもしました。

でも肉はとても新鮮で、美味しかったです。

デザート

紅茶・・・・・紅茶パックが突っ込まれたまま登場。

ん?これイタリアンスタイルだっけか??

それとも濃さは自分のお好みでどうぞ・・ということか?<それならお湯と別々に持ってきてくれたまえ

お湯を注いでもらえば 二杯目のおかわりが出来るということなのか?

よくわかりませんが、ティーパックを出すお皿はすごくほしいです。

地元の食材を極力使い、本格的なイタリアンを提供するレストランで、ご夫婦とも素敵な方でした。
人気があるのもわかりますが、メイン料理が多少弱い感じがしました。

 

ま、何はともあれ、ランチをいただくことが出来、主人も満足そうでした。
そう、もう二度は来ないかもしれない遠くの地。
無理をしたい気持ちもわかります。

本来、鹿児島市内から少し外れた名店とやらにも行きたかったらしいのですが・・・
私は鹿児島名物が食べたいんだ!とつっぱねました。(笑)

機会があればまたいつか・・ということで




 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとりタカマッツォランチ」

2012年11月23日 08時52分54秒 | グルメー「伊料理」

 

久々にタカマッツォでお一人さまランチです。
カウンターでポツリ・・・としている私を見かねてか、
色々話しかけてくれるシェフ。

すみません、忙しいのに気を遣わせて・・・・汗。

今回は「Pranzo B」で。

前菜盛り合わせ

うー・・・白ワインほしいな。
ちなみに余裕でこの倍の量を食べれます・・・。

アクアパッツァ

あさり、ムール貝、真鯛、帆立・・・なんと、ポルチーニ茸まで・・。
シェフオリジナルのアクアパッツァ。

しっかりした甘みあるスープにポルチーニの香りがたまらんです。

塩気も程よくて・・・ワインを・・・ココロから欲する・・・。

デザート

無心で食べてしまうほど・・・・美味しくて紅茶を待ちきれなかった。
つか、紅茶・・・もちっと早く出してくれ~・・・!

 

近々、再訪してきます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省旅  二泊三日~其の四  BOCCIO ボッチオ~

2012年10月11日 22時39分06秒 | グルメー「伊料理」

 

 

今日の夜ご飯もイタリアン・・・これで3連チャンですな。

「ボッチオ」は前から気になっていたお店。
女性シェフが活躍する有名店です。

大阪市中央区南船場2丁目2-21Life&Designビル2F 202号
出来れば予約を・・・06-6260-0055

12:00~14:00(L.O)
18:00~24:00
(金・土のみ18:00~2:00)

火曜定休

レストランはおしゃれな建物の二階。
目の前にパーキングがありますが、提携はしていません。

ビールで乾杯。
うー!染み渡る。

ふわっふわのパンの塩気とビールがよく合う!

前菜に「海の幸 温製サラダ バーニャカウダソース」を選びました。
見た目にも豪華、食べても新鮮、バーニャカウダソースが強すぎず、程よい距離感を表しています。
タコも帆立もプリップリ!これは旨い。

次に「玉葱のオーブン焼き フォンティーナチーズとポルチーニ茸詰め」が登場。

こんがり焼けた玉葱の外側と裏腹に、中身のとろっとした感じと色合いにグッと胃袋を掴まれた気がします。
チーズの良い香りとポルチーニの味の甘さ、ソースが柔らかすぎず、具材とよく絡みます。
食べ応え、見応え抜群の一品で、テンションも自ずと上がりました。

さて、前菜で結構お腹が膨れつつありますが、パスタが待っています。

タヤリン 秋秋刀魚と木の子のソース

タヤリンという文字を見た途端、コレ!!!と心に決めた。
タヤリンを美味しく食べさせてくれるお店は本当に少ない。

ピエモンテの有名なパスタの一つだ。

良い香り~・・・・オイルと秋刀魚の絡みがいいんだなあ。
秋刀魚も新鮮だし、臭みなんかちっともない。
もちろん苦みもソースに出ていない。

よい脂だけがうまくパスタに絡んでいる。
エリンギが大ぶりなところも気に入った!
歯ごたえ、弾力、そしてトマトの酸味を少しアクセントに、完璧な一皿!

ブラボー!

そして、主人が決めた「キタッラ 北海道産毛蟹のピリ辛トマトソース」。

うわ~!!

毛蟹のソースのまとわりつき方・・・絶妙。
敢えて、ズッキーニを薄切りにしているところも素敵。
トマトソースは、確かにピリ辛、後をひく旨さをきちんと備えている。
毛蟹・・・はまあこんなもんなんだろうな・・と思うけど、
食べていると不思議と贅沢な気分になるんだよねえ。
キタッラというパスタに合うように、良く考えられているなあと感心しました。

本来なら、ここで「メイン料理二品」といいたいところ・・・・・

だが、このお店の一皿が、意外に多い。
そして重い・・・・。

メインに庄内豚、土佐あかうし、丹波地鶏・・・等々、涎がでそうなラインナップ。

くっそ~・・・・どうしても無理・・・・・

ここで引き下がるのは勿体ないので、デザートを一皿。

見てください、この美しいルビーの輝き!

桃のコンポートとグラニテ」ざんす。

ま、美味しくないわけないよね・・・・。
こんな美しい赤ワインの色が染みこんでいるんだもん。

ほんと・・・・素晴らしい。
中まで綺麗・・・に染みている。

デザートに感動を覚え、再訪を心に誓いました。

いやはや、イタリアン3連チャン!!なかなか収穫多かったなあ!
さ・す・が!
 

二人で9920円でした!

 

大阪帰省旅 其の伍へ続く・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省旅  二泊三日~其の弐 アルバ~

2012年10月09日 08時38分19秒 | グルメー「伊料理」

 

次の日・・・朝一番で美容室へとかけこみ、重くてしかたなかった髪を切ってもらいました。
色も少しだけダークに。

おかげさまで、清々しいくらい頭が軽い!シャンプーも楽なことこの上ありません。




その間、主人は色々自分の用事を済ませ、心斎橋で待ち合わせ。

ランチは「心斎橋大丸」のちょい裏手にある「アルバ」というイタリアンで頂きました。

一瞬通り過ぎてしまうほど看板に存在感がなく、昔の喫茶店や洋食屋さんを思わせる店構えです。

しかし、確実にこの店の中からはいい香りがする・・・。
ドキワクしながら店内へ。

愛想のよい可愛い女の子がお出迎え。

店内は古く、すすけた感じですが、不思議と落ち着きますね。
さて、メニューから・・・種類豊富だなあ~と感心させられました。


サービスランチ 1050円
Aランチ 2100円
ランチコース 3990円 5250円

今回はAランチで。

前菜からムール貝グラタン、トリッパトマト煮を選びました。


グラタンかどうかはさておき・・・香草パン粉焼きのような風貌です。
あっつあつの鍋と共に登場。
香りもいいし、ムール貝のよさを殺さず、上手に味付けされています。

トリッパも丁寧に掃除されていて、濃厚なピリ辛トマトソースが旨かった!
もっと欲しい・・・涎。

ホウレン草パスタのクリームソース アルバ風

主人には珍しく・・・クリームソース系をチョイス。
まったりとした重いソースが、プリっといい弾力のパスタに絡んでこれはこれで旨い。
くせになるようなクリームソースでした。

タリアテッレ 生ハムと生クリームソース

トマトの風味のクリームソースと火を軽く通した生ハム。
ズッキーニもゴロゴロ。
シンプルに旨いと感じました。

このお店、パスタのゆで加減と味が秀逸。
ホテルから近いのでまた来ようっと。


デザートは栗のティラミス、桃のコンポート<ラスト1個>

栗のティラミスはあまりリキュールが入っていないので主人も楽々に食せました。
しっとり感、栗の甘さ・・バランスよくて大好きな一品。

そして、最後の1個だと言われた、桃のコンポートは・・・ミルクジェラートがのってボリューミー。

いやはや、桃の弾力を楽しませてくれる上、ジェラートの素朴な甘みが胃を落ち着かせてくれます。

 

 二人で4500円のランチでした。

 

大阪帰省旅 其の参へ続く・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪帰省旅  二泊三日~其の一 ジョヴァノット~

2012年10月07日 19時40分09秒 | グルメー「伊料理」

 

前回は4月の訪問でした。
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/91655ba28d7c53bfd68b56566554c902

 

今回は「美人鬼軍曹(?)ダナちゃん」と久々の逢瀬でございます。
少し遅れて到着するダナちゃんを待ちながら、上村シェフとの語らい。
相変わらず、色々勉強になります。
ちょっと日焼けしてふっくらされたように感じるのだけど・・・それはそれで健康的かな。<どうだろう

待っている間、ブルスケッタや、紅芋のスープを先に頂きます。
お腹ペコペコの状態だったので、じんわりと紅芋の上品な甘みが胃に染みこみますね。
カリカリの紅芋の皮の食感がこれまた美味しい。

そうこうするうちに、久々のダナちゃん登場!
色々あったからか・・・随分痩せた印象だったけど、相変わらず美人!

スパークリングでかんぱーい!

さ、喋って食って飲んで!がっつりいくぞ~!



確か、和歌山のイサキだったかな。
季節の定番メニューになりつつありますね。

こちらもモッツァレラチーズとベーコン(おそらくはバームクーヘン豚)。
この美味しさは食べてみないと分からない・・・絶対。

珍しく、真っ白な穴子登場。




スチームオーブンでじっくり火が通されていて、シンプルながらも穴子の味がしっかり分かります。
不思議なことに、柚子胡椒が欲しくなったな・・・(笑)。

 

 

熱々ル・クルーゼの中はこれまたお野菜たっぷり。
フランスの☆☆☆レストランが使うというチーズがとろりとかかっています。
野菜全体が大ぶりで、しっかりとした弾力。
ホクホク感最高のゴボウが一番のお気に入りでした。

さて、こちら、主人がシェフに我が儘オーダーしていた「トルテッリ」。
なんと、三種も作ってくださっていました・・・涙。

海老が入ったものはかなり・・・もう・・・・旨いよ・・・・
ソースも海老テイスト。
ああ・・これなら50個ほどペロリだよ。<マジで



手のこんだお料理だからこそ、シェフの愛情が感じられました。
ありがとうございます。足をむけて眠れません・・・。

ここからはダナちゃんのオーダー。

大好きなイカスミのリゾット
今回は見た目がグレーだけど味は充分濃厚

イカの弾力がさすが!

バームクーヘン豚の炭火焼き

これまたあっさりした部位を選んでしまった・・・。
やはりバウムクーヘン豚はちょい脂身の多い部位を食べるべきだった。
あっさりしすぎて物足りないわ。いや、美味しいんだけど

ワインがどんどん進んできたので、ここでチーズ盛り。

パルミジャーノがオイチイ。
リゾットにして欲しい・・・。

トマトソースとベーコンという定番パスタ。(フジッリカサレッチ使用)
甘めのソースが濃厚で、確かによく合っているんだろうけど。

この時の気分ではなかったのが残念。
トマトソースに関しては、正直うちのヤツ、相当旨い。<自画自賛で申し訳ない
ただ、私にはパスタを完璧に茹でる技がないだけ(笑)。

ま、これ以上大口をたたくまい。

よく飲み、よく食べ、最後はソルベで〆!

無花果の素朴な甘みがワインで呆けた頭にじわっと染みこんできたのが嬉しいです。


この日は私が6杯、ダナちゃんは・・・・・8杯?ほどいただきました。
けれど、色々積もり積もった話をしたおかげで、あまり酔わなかったなあ。

上村シェフのチョイスが面白くて・・・これも一つの楽しみになりつつありますね。



あー美味しかった!ダナちゃんとシェフの笑顔もおなかいっぱいいただきました!

 

大阪帰省旅 其のニへ続く・・・・

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PIZZA ISM」 in 富山市

2012年09月28日 19時55分38秒 | グルメー「伊料理」

 

最近、ランチは主人の気分におまかせMODE。

私自身、何が食べたい・・・というわけではないので、
お互いぶつかり合うこともなく、自然に決めることができる。

今回は富山市まで足を伸ばしました。
商店街の中の「PIZZA ISM」さんです。

一応予約電話を入れていったんだけど、これが正解。
一階はオープンと同時くらいに満席状態。
一応二階には空きがあったらしいのだけど、かなりの繁盛ぶりに驚きました。

昼のランチは下記の通り。

パスタランチ 950円
ピッツァランチ  1050円
サラダ&ピッツァランチ 950円

フリードリンクとドルチェがもれなくついてきてお得感満載。

前菜さながらサラダ登場。
これとドリンクで待ち時間が気にならない。
胡椒ががっつり効いていてスパイシーなサラダでした。
もちっとオリーブオイルかけてほしかったな。

主人のピッツァランチのピザは「D.O.C.」で+300円なり。

チェリートマトの甘酸っぱさ、モッツァレラの美味しさがグッときます。
バジリコの風味がちょい弱いのがネックかな。
でも記事もカリふわで、なかなかの出来映え。満足。

私はシチリアーナをチョイス。(+50円)

個人的に大好きなブラックオリーブたっぷりのピザ。

しかしアンチョビがよわーい!

ケッパーとブラックオリーブの酸味ががっつりくるのは好きだけど、
アンチョビの塩気と風味も強く欲しいんだよ。
ソースはトマトソースなんだけど・・・チェリートマトのソースが美味しかった所為で
ちょっと残念な感じに・・・。

あと焼きむらにちょっとマイナス面がありました。

ガトーショコラが本日のドルチェ。

想像していたよりは全然良かったピザなんだけど、
種類によって味の差がありすぎる気がする。

でもフワフワのピザ生地の耳をまた食べたくなるんだろうなあ。
後で調べたところによると・・・パスタのほうが人気があるらしい。

お得なランチだと思うので いつかリベンジあるかも。

 

 

富山市中央通り1-5-4
076-491-5567
11:00~14:30(L.O.14:00)
18:00~24:00(L.O.23:00)
水曜定休



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする