![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/35fee913634dd0188faf1262bd7603fe.jpg)
さて、夕べはがっつり飲みすぎましたが、なんとか早朝起きることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/38eb0101a64078abb5f310e21baabc28.jpg?1728531972)
それにしても、お店からほど近いスマイルホテルさんにしてよかった。這ってでも帰れる距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/8263d6beea890458ef594691e8f37936.jpg?1728531973)
ホテルではドリンクサービスもあり、このりんごジュースが甘くて美味しくてお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/5d2ffefd630c04477e5b104f5b07bea0.jpg?1728531972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/a71b664d19971b7b0656a9db299c0eb6.jpg?1728531972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/5d2ffefd630c04477e5b104f5b07bea0.jpg?1728531972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/a71b664d19971b7b0656a9db299c0eb6.jpg?1728531972)
順次補充されるが、当日分が終わればそれ以上の追加はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/e6df24282e9cd59456136ce8ab226784.jpg?1728531972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/e6df24282e9cd59456136ce8ab226784.jpg?1728531972)
部屋はとても広くて快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/5abe3cc275ee935995074206dc701932.jpg?1728531973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/5abe3cc275ee935995074206dc701932.jpg?1728531973)
窓の外には今は無きデパートも見えます。本当に良い立地ですね。
ちなみにカラフルな建物が提携駐車場です。
さて、この日は念願?の“酸ヶ湯温泉”へ向かいます。
青森といえば酸ヶ湯(すかゆ)。
少し山奥にあるので、車かバスで向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/489c9a9821d8d4e9e1a94d53f7e85988.jpg?1728532268)
(^^)爽やかな山道を走ること約一時間。
※ちなみに青森駅からも50分と比較的近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/05e6cab8461f718b9358bdcd7d6f0a45.jpg?1728532268)
なかなか大きな建物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/6194d4a549abdf26b94c4b339fc0246c.jpg?1728532268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/6194d4a549abdf26b94c4b339fc0246c.jpg?1728532268)
実はこの近隣で熊の被害(被害者が出てしまいました)があった為、しっかりとした注意書きが貼られています。当時、山の中に入ることも禁止されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/cc8cc290035c75747b711fd078eb5823.jpg?1728532269)
辰五郎清水で湧き水を少しだけいただく。
冷たくてクセのないお水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/735c11229dc2968ec7dcdb945e4fabc1.jpg?1728532268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/78aa6d3b3170bdf1a25168d922c51b0f.jpg?1728532268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/735c11229dc2968ec7dcdb945e4fabc1.jpg?1728532268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/78aa6d3b3170bdf1a25168d922c51b0f.jpg?1728532268)
隣接するお土産ショップは七時からオープンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8e/91859deb536a1004b1ba6f11b30c16b7.jpg?1728532268)
ちょっと冷えた空気の中、おでんを頂くことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/d21c38d97bf0efd28a320aa62bbcba2f.jpg?1728533160)
🔰味噌生姜おでん
う〜ん、ほんのり好みから外れてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/9d16b5d2ef7c1bc67378f4cf7fc19fa9.jpg?1728533238)
さて、七時になりました。
まずはチケットを券売機で購入します。
一人1000円(現金オンリー)
一人1000円(現金オンリー)
※手拭いと貸しバスタオル付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/2cf19a5f38a2f71a5db3e522b50cb43a.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/2cf19a5f38a2f71a5db3e522b50cb43a.jpg?1728533238)
ヒバ千人風呂は基本混浴です。
ただし八時から九時までは女性専用となるので、どうしても嫌な人はその時間に訪れましょう。
もしくは源泉が違いますが、玉の湯(男女別)に入るのもいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/f1dfaf41d094a07c1acc42afabe0a431.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/76216cd6c293bcb597b985f199591445.jpg?1728533238)
大きな旅館なのでフロントも立派ですね。この日は湯治客もかなりいらっしゃったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/1fb9d1aaf1a5fa39246ac08ae6077e16.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/1fb9d1aaf1a5fa39246ac08ae6077e16.jpg?1728533238)
有名な写真…📷️
芋洗いだ、笑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/e5acddc7edd6bcdbd2607348e3d946ad.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/e5acddc7edd6bcdbd2607348e3d946ad.jpg?1728533238)
顔出しパネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/e71dfb40bcfc66e3326e7c3866618df0.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/e71dfb40bcfc66e3326e7c3866618df0.jpg?1728533238)
小さいながらも立派なねぶたがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/9eaa907fde39a13c5845f3645d154536.jpg?1728533238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/9eaa907fde39a13c5845f3645d154536.jpg?1728533238)
さぁ、いよいよ入湯です!
泉質
↓
酸性硫黄泉
酸性硫黄泉
(含石膏、酸性硫化水素泉)
(緊張低張性温泉)
神経痛、冷え性に効果的とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/3b2431b901231838c2b7039393373f2a.jpg?1728534023)
※公式ホームページより拝借
神経痛、冷え性に効果的とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/3b2431b901231838c2b7039393373f2a.jpg?1728534023)
※公式ホームページより拝借
🔻
25分ほど経過
🔻
いやぁ、いいお湯でした!
硫黄の香りをたっぷり纏ってきましたよ!
何よりとってもあったまります。
混浴は久々でしたが、女湯から湯殿まで仕切り壁があり、なんの心配も必要ありません。
お湯に入ってしまえば無問題。
空間も薄暗いですしね。
大浴場の中でも男女の仕切りがあったりと、施設側も色々工夫されています。
まあ正直、男性の視線が気になる方は時間帯を選んだ方がいいと思いますよ。
ちなみに早朝すぎたからか、女は私一人でした笑。
男性は7人くらいいたかな?
(旦那含む)
三百年もの歴史がある温泉に浸かり、これで無事スタンプを押すことが出来て満足です!
酸ヶ湯温泉♨️はみなさんも一度訪れてみてください。
さーて、次に向かうは、元々の予定になかった十和田市です。
ちょっと時間が余ったので、急遽訪れてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/25d15ecbeab307180ca18e6980a2793a.jpg?1728534243)
広々とした店内は新しい。
オープン直後なのでそこまで人はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/88cb190150f407a42b7ebbaebc32c2b5.jpg?1728534242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/88cb190150f407a42b7ebbaebc32c2b5.jpg?1728534242)
このお花は食用なのかな?
比較的楽しいショッピングが出来たので、ここから荷物(土産)を送ることにしました。
ゆうパックなら重さは関係ないとのことで少しだけお得に発送。
すごく親切なおねぇさんでした。
後々、富山に帰ってからもまたお世話になることになるんですが、それはまた別の機会に。
今回、十和田市は少し立ち寄っただけで、本来ならランチも頂く予定だったんですが、時間のこともあり再び奥入瀬方面へ車を走らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/baa091125eb1c761eb11c4ab9ca3d1ea.jpg?1728534243)
やってきたのは【上高地】という食堂です。
ここは郷土料理、バラ焼きが頂けるお店。
お店の方はとても愛想が良く、懐かしい雰囲気の店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/e50eb2d2ef62ea1b32adbe1e190f6f3c.jpg?1728534243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/e0b5d19e257709b4f6e2369127ecc6e5.jpg?1728534243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/8308666be5a610f7590298117765df5b.jpg?1728534243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/e50eb2d2ef62ea1b32adbe1e190f6f3c.jpg?1728534243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/e0b5d19e257709b4f6e2369127ecc6e5.jpg?1728534243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/8308666be5a610f7590298117765df5b.jpg?1728534243)
迷うことなくバラ焼きを二人前注文。それに加え、主人がせんべい汁を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/45081cce98c669aa1deb3c21653d7488.jpg?1728592376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/45081cce98c669aa1deb3c21653d7488.jpg?1728592376)
まもなくセッティングされたバラ焼き二人前。
………すごい量だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/80f019e8a07c7116f25d6652a0a9a863.jpg?1728591921)
大量の玉ねぎとともに炒めます。
そして待っている間に頂くのはせんべい汁。
もちろん初めてです♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/3537a573e549f7f2afe71c204c4bafd5.jpg?1728592447)
鶏肉たっぷり、ごぼうや白菜たっぷり。
実はこれ、めっちゃハマりました。
こんなに美味しいものなのか。
ごぼうの風味がしっかり染み込んだスープをせんべいが吸収するんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/904b2824bf7a5a00d76f21e7694002da.jpg?1728592529)
なんて素晴らしい郷土料理。
当然、次に立ち寄った道の駅で“せんべい”を購入しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/0a8b9b3e5fe636125bf539b70d4dd409.jpg?1728592529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/0a8b9b3e5fe636125bf539b70d4dd409.jpg?1728592529)
そうこうしているうちにバラ焼き完成。
お店オリジナルのタレで仕上がったお肉を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/c3ae362e9f46d93020f2f031b8dc4f9f.jpg?1728592530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/c3ae362e9f46d93020f2f031b8dc4f9f.jpg?1728592530)
当然美味しいんですが、想像を超えてくるって感じじゃなく、普通に美味しいって感じ。
甘みのあるタレがしっかり絡んで、通常ならばご飯が進むんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/d5c0a1b59f516886c69f2dd4d365ef8e.jpg?1728592529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/d5c0a1b59f516886c69f2dd4d365ef8e.jpg?1728592529)
しかし今回は、うどんを選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/61539bb589342270f5bad69573c97f70.jpg?1728592529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/61539bb589342270f5bad69573c97f70.jpg?1728592529)
半分ほど食べたお肉たちに投入。
これが美味い!!
具材の甘みと、弾力あるうどん。
いわゆるすき焼きを思い出す味わいです。
いわゆるすき焼きを思い出す味わいです。
にしても……ボリュームがすごい。
お腹はち切れんばかりです。
※せんべい汁も加担した
食堂上高地は酸ヶ湯温泉から車で30分ほど。
おすすめします。
青森県十和田市法量焼山64
電話予約はできません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/f3e148a9975fbdfb7a42a77f66a49c71.jpg?1728593697)
店の前でコロンコロンしてた黒猫ちゃんがカワイイ♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます