丸25年の交際記念日を迎える一週間前。
ふと、足を伸ばしたのが郡上八幡です。
一体何年ぶりになるかなぁ。
一体何年ぶりになるかなぁ。
この日はちょっとした“記念日ドライブ”になったわけですが……
それにしても、暑い!!
ゴメンナサイ、東海舐めてました(;´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/8406965f2a24482cb8c9e2fc5de6ae5f.jpg?1728915147)
朝、まず訪れたのは“白鳥”にあるカフェ、G-SQUARE。
営業日は水〜日曜日。
8時からオープンしていて助かります。
岐阜はモーニング文化がすごいからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/3b8a62691e97e2e0e7e12c9c9cf892bb.jpg?1728915148)
岐阜はモーニング文化がすごいからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/3b8a62691e97e2e0e7e12c9c9cf892bb.jpg?1728915148)
入口からしてお洒落❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/3ea21cd7078590e9ab75c23d141f2257.jpg?1728915148)
薪ストーブの会社“G-PLACE”が隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/d5625316132c2f8465ced7221b66850e.jpg?1728915147)
ほっこり暖かみのある、センスよい店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/3295a3d836b7bd02d538ea7ce32c85c9.jpg?1728915148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/3295a3d836b7bd02d538ea7ce32c85c9.jpg?1728915148)
椅子もテーブルも可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/7d526916da1259aea96959f5d4310a67.jpg?1728915192)
シンプルなモーニングメニューから私はガレットを。
主人はクロックムッシュを選択しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/2fdba86030d8e44e51cc97f74b9072e0.jpg?1728915148)
思っていたより早く登場!
とってもありがたい。
とってもありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7b/e77e08103d928003d097eef79a76b37e.jpg?1728915148)
ハムとたっぷりのチーズ。
ミニサラダとコーヒーゼリー、そしてドリンクを選べます。
私はアイスコーヒー、主人はグァバジュースにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/e3d58b49534ca0a3c74e07fb9649453b.jpg?1728915149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/e3d58b49534ca0a3c74e07fb9649453b.jpg?1728915149)
ミニサラダだけど丁寧に作られていて◎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/3b2ca9f8a41facb1db81e90d51e19c6b.jpg?1728944214)
主人のクロックムッシュも驚きのボリュームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/318f199069777acb5558906f35686ea3.jpg?1728944211)
定番の具材ですがとても美味しかった!
特にチーズ最高。
ガレットはもちもち生地でかなりのボリューム、食べ応えあります。
これはかなりお値打ちなので、是非ともまた訪れたいですね。
白鳥から一般道で20分弱、ようやく郡上八幡へやってきました。
駐車場について、お昼行く予定のレストランで聞いたところ、こちらの安養寺さんが良いとのことで、お借りすることに。
※一日500円 小銭を用意してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/c93daf8c448cc543f244c6ff30dbc38f.jpg?1728915234)
なかなか立派なお寺です。
公衆トイレも設置されていて、ありがたい。
バイクの方たちが多く利用されていました。
![]()
公衆トイレも設置されていて、ありがたい。
バイクの方たちが多く利用されていました。
それでは散策しましょう。
今回は散歩👣がメインのドライブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/234da74afae11149d448602912c9557c.jpg?1728980895)
古い町並みをウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/0ae37bebc605cf0d8fbec8a6fcf69e33.jpg?1728980946)
郡上おどり……いつか見てみたいんだけど、機会があるかなぁ……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/f6633e37641e001af7c79903fcd2471e.jpg?1728915306)
道の突き当たりにある“長敬寺”の彫刻が美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/f88cf585b7425bbebf0b2d403a685925.jpg?1728915235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/5150dd25e3a890eade6469f3d790d669.jpg?1728915235)
当然水はきれいだし、どこを歩いてもせせらぎが聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/0715973a0a7249dd31059d56455ed844.jpg?1728915235)
思わず触れてみたくなる水の美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/3c71d16cf81eafdb16edf3acf7d08226.jpg?1728915337)
柳町通りを歩いていると、寺の側にある用水?でたくさんの鯉が優雅に泳いでおりました。
ふっくらとしていて、幸せそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/0512fd2dba9714b373409636c53b6673.jpg?1728915337)
お地蔵様と水場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/4503b350708a4658ae4c95135e1221ca.jpg?1728915335)
こういった水場は至るところにあり、夏の暑い時期は本当に助かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/80dfc1fb5bc59e09202a75ab213d7a56.jpg?1728915336)
さて、本町通りの方まで歩いてきました。
だんだん日差しがきつくなってきたな……
富山とは比べものにならないほど紫外線が強く感じる。
富山とは比べものにならないほど紫外線が強く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/aec99bc96ea26c69ace1dde331201957.jpg?1728915337)
吉田川では釣り人が鮎を釣っていました(たぶん……)
水の透明度に驚き。
網で簡単にすくえそう。(いやいや・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/b889b25e98fdd0e2a5ab5a212ffd1e31.jpg?1728915337)
川を臨める立地におしゃれなカフェなんかもあり、夜は夜でライトアップされて楽しそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/c35677ccc0c61225de424d1d7be13530.jpg?1728981368)
ちょっとした小路もわくわくしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/f799633e22a9ea292511af85d34a6da5.jpg?1728981368)
赤い橋=清水橋
どこを歩いても絵になる町なんですが、やはり豊かで美しい水がシンボルとなり、ここまで発展したんだろうなと思います。
どこを歩いても絵になる町なんですが、やはり豊かで美しい水がシンボルとなり、ここまで発展したんだろうなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/4c2046996c0478bca4a0365d79bea348.jpg?1728915470)
人が続々と入っていくこちらのお店、紙刃楽で筆ペンを買いました。
お香が薫る店内では和紙や小物、刃物類、お土産などたくさん売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/016815652e3d51bdd91bb34cead5762c.jpg?1728915337)
でもってこちらが昔も来たことのある「宗祇水(白雲水)」。
以前は生活用水として活躍していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/4f1ae473d02d08e01c0506d303e81326.jpg?1728915337)
さて、そろそろ暑さでヘバッてきたので冷たいものでも飲みましょう。
郡上いこいcafeとも家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/9afb3dfff580c79f6f9bbbed4d3fbff2.jpg?1728915337)
アサイー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8f/9728bb15d86c1b8494c6dc8ad1f0b797.jpg?1729071844)
パイン&キーウィ
あまりの暑さから、スムージーを注文しました。
生き返った…(^^)/
生き返った…(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/4e39c17812b7e53d5923c2387895694f.jpg?1728915337)
顔抜きパネルには入らずに居れない主人。
さていよいよ昼食タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/a1f39328f15c366dff95a2e566f48c50.jpg?1728915430)
今回はこちら「新橋亭」さんに事前電話し、軽く予約を済ませておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/773ad61d4f743b0473603ea01ae53b64.jpg?1729033688)
15分前でもお客が並んでいたので、予約したほうがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/3fbccdf427096e10eaa9328b529e1253.jpg?1729033688)
開店と同時に名前を呼ばれ、一番乗り。
郷土料理専門のお店なので、あっという間に観光客で満席状態になりました。
吉田川沿いということもあり、二階席からは美しい景色を臨めます。
郷土料理専門のお店なので、あっという間に観光客で満席状態になりました。
吉田川沿いということもあり、二階席からは美しい景色を臨めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/9c695b37890d06f0a16207f2a3ad93d2.jpg?1729033688)
さて、主人がオーダーした鮎のほう葉味噌焼きが登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/83ab53b9b6b0ef64bfe6d3f380dacdd6.jpg?1729033688)
大きな鮎がドカッと横たわっていますね。
ネギとタケノコ、シイタケ、茄子、味噌。
ネギとタケノコ、シイタケ、茄子、味噌。
焦げないように混ぜ混ぜしつつ、鮎の身をほぐす。
甘くて香ばしい味噌と一緒に食べる鮎、おいしゅうございます。
甘くて香ばしい味噌と一緒に食べる鮎、おいしゅうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/95bb39b485dca7d677a92c1489b24693.jpg?1729033688)
こちらは鮎の塩焼き。
小振り二本で1000円なら良し。
小振りといってもそれなりに大きいんですね。
小振り二本で1000円なら良し。
小振りといってもそれなりに大きいんですね。
庄川の鮎に慣れているからか、すごく成長しているように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/b4069c8792ad5f54db0f7826eddc6a87.jpg?1728915433)
私は鶏ちゃん(単品)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/e5fa552942f7564ba969f8f8878166ad.jpg?1728915432)
時間はかかりましたが、とっても美味しく出来上がり満足です。
以前どこかで食べたものよりおいしく感じました。
以前どこかで食べたものよりおいしく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/b3da846b5e3b9aa4ed02c1dd44d4a7ec.jpg?1728915434)
お店の前には「神農藥師」が祀られておりました。
ちょっとおまいりしにくい立地だけど。
ちょっとおまいりしにくい立地だけど。
その後、町ぶらするには暑すぎると判断。
お腹も満たされたので帰路につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/956a2fda5a0442262050e97ffe29883e.jpg?1728915429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/956a2fda5a0442262050e97ffe29883e.jpg?1728915429)
この日は三連休中日だったこともあり、どこも混雑していました。
途中、ひるがの高原でアイスクリームを購入。
途中、ひるがの高原でアイスクリームを購入。
TABI-YADO 分水嶺 クリークサイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/4bca7f1ab3313f758310e2b246ea291c.jpg?1728915430)
真夏のような気温には丁度いいデザートです。
※二色アイス550円
※二色アイス550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/1e03c40f3d1410e1b8fbf12e7d8ab006.jpg?1728915431)
のんびり一般道で帰ってきましたが、白川郷への渋滞(私たちとは逆方面からの道)が恐ろしかった。
白川郷インターチェンジから、パーキングまでずっと詰まっていましたね。
すでに夕方に差し掛かっているというのに、これ観光出来るんでしょうか。
バスの人たちは歩いて訪れた方がきっと早いと思います。
そんなこんなで郡上八幡ドライブ、とても楽しかった。
以前より遥かに観光地っぽくなっていましたが、それがまた良かったように思います。
以前より遥かに観光地っぽくなっていましたが、それがまた良かったように思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます