野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

グラジオラス等の発芽

2021年05月15日 | 野菜

  ようやくグラジオラスの芽が出てきました。今のところ、新たに購入した新しい種からだけです。

去年の我が家採取の球根は全然その気がないようです。

  ジャガイモの芽もほとんど出てきました。2か所だけが芽が出ないので、ちょっと周りを掘って

見ました。ところが掘っている最中に芽を欠いてしまったのです。それも2か所。まぁ、よく見ると

脇に新しい芽が出ていましたので、問題なく芽を出してくれると思うのですが保険の為に予備で

とっておいた芋を脇に植えました。どうなるでしょうね?

  今日は孫達の運動会。皆一生懸命に頑張りました。孫たちは私よりずっと走りが早いようです。

それにしても風が強く、砂ぼこりが一杯で大変でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シート張り

2021年05月14日 | 野菜

  昨日からかかって防草シートを張りました。植え付け場所の所にはマルチを張りましたので

何を植えても大丈夫です。少しでも草むしりの作業から逃れれば良しとします。

  近くのホームセンターに行って、ピーマン(ジャンボ、中型)とあばしゴーヤ、ブロッコリーの

苗を買い求めました。

  早速植え付け、風よけの行燈をかぶせ植え付け終了。午後からは毎日のように風が強いので

しばらくこのままです。

  昨晩の夕食にゴーヤチャンプルーが出てきました。近くのスーパーで売っていたそうです。

私はようやく苗を植えたばかりのに、沖縄産かな?苦みも少なくおいしく頂きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット張り

2021年05月13日 | 野菜

  今日の気温の予想は25度でしたので、5時の早朝出勤です。キュウリ用とササギ用のネットを

張りました。

  パイプを使っているので、簡単にネットを張ることが出来ました。今年はキュウリ、ササギともに

例年の半分にして、一回目が終了近くになったらもう一度種を蒔いて長く収穫してみる予定です。

  ついでにゴーヤ用のネット張りと植え場所に穴を掘り、化成肥料、ヨウリン、油粕を入れて

植え床を作りました。

  これで最盛期には左側のネットにはゴーヤが一杯なっていると思います。右側はトマト用です。

  畑の友達から切り花用の菊の苗を分けてもらいました。お盆の頃にはちょうど良い位に

なっていると思います。

 

  コロナワクチンですが、電話で申し込みをした人はかなり難儀したようです。半面、WEBでの

予約の方がすぐに申込できました。65歳以上の高齢者には面倒なのかな?WEBでの申し込みで

難儀したのは、パスワードの再設定のようでした。普段使っていない方には、理解するのに

難儀したようです。再来週に接種予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに来ましたコロナワクチン接種のお知らせ

2021年05月12日 | 日記

  昨日、畑から帰ったら市役所からお便りが来ていました。それにはコロナウィルスワクチン接種の

予約についてでした。予約は今日の午前9時からで、私は畑にいたので10時のお茶の時間に帰宅し

早速PCに向かい、接種予約を行いました。案内にはワクチンは接種人数分あり、当地区だけの

予約なので、急がなくても良いとの事でした。そういう事で、ゆっくり市役所のHPから予約のページに。

なんとガラガラに空いているではないですか!予約がふさがっているのは、初日の最初の30分だけで

後は希望する日にち、時間が自由に選べます。接続も一回ででき、簡単に希望する時間を予約を

することが出来ました。

  TVではワクチン接種騒動で賑わせていますが、当市では問題なく接種できそうです。

まぁ、これで一安心です。何時になったら自由に旅行が出来るようになるのかな?沖縄が良いな。

  畑の片隅に咲いているシャクナゲ。今年も綺麗に咲いてくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトハースの設置

2021年05月11日 | 野菜

  今日は朝からトマトのハースの設置を行いました。毎年の事で余り難儀はしないのですが、

一人でやっているので完成まで半日もかかりました。

  ビニールを掛ける時に隣の畑の親父さんに手伝ってもらいました。二人だと簡単ですね。

  最後にビニールを抑えるために黒のビニールひもをハースにかけ、ビニールが飛ばないように

引っ張り固定しました。これで風邪で飛ばされることはないと思います。

中の畝にはトマトとゴーヤを植える予定です。皆は地温が上がっていないので、植えるのは早いのでは

ないかと言っています。私もそう思いますので、ゆっくりやります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの発芽

2021年05月10日 | 野菜

  ようやく芽が出てきました。あちらこちらが土が割れてきていますので、もう一週間もしたら

かなりの場所から芽が出てくると思います。

  レンズが汚れているのか、ハッキリと写ってない感じです。ここにはニンジンの種を蒔きました。

今日も風が吹いて、種が軽いので吹き飛ばされながら蒔きました。15cm間隔で蒔きました。

40本の予定ですが、ニンジンは発芽率が悪いのでどの程度目が出るか楽しみです。そして100均の

種ですからどうでしょうね。(追 写真取り替えました)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中で

2021年05月09日 | 野菜

  昨日から強風が吹き荒れています。今朝も黄砂がみられました。朝一番に畝を立てました。

いったん家に帰り、朝食後に又行くことにしていたら、突然の雨!予報通りの雨ですけど、早朝に

降られなくて助かりました。昼から晴れたので、マルチを張る事にしました。雨で土が濡れて丁度

良い具合です。しかし、風が吹き荒れてマルチ張りは大変でした。張り終えた所にはネットを張る

為の杭を置いて風対策をしました。

 

 その後、ホウレンソウとこかぶの種を蒔くことに。風の吹く中、ホウレンソウを蒔き終わったら

側に置いてあったこかぶの種(袋)が見当たりません。風でどこかに吹き飛んで行ったんでしょうね。

かなりの範囲を探したのですが、見つけることが出来ませんでした。仕方ないので、スーパーに

行って新しい種を買ってしまいました。飛んで行ったのは100均の種、今回のは200円でした。

多分美味しいカブが育つと思います。

  明日からはキュウリ、ササギ用のネットを張らなければなりません。風が落ち着いてくれることを

願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラスの植え付け

2021年05月08日 | 野菜

  昨日からかかって畝を立てました。右側はアスター用で、真ん中の畝にグラジオラスを植えます。

  畝幅は70cmです。ネットは15cm角です。このネットは昨年、近所の農家さんから頂いたものです。

 

  植穴はガストーチで開けたのですが、風が強く一定の大きさで開きませんでした。取りあえず

千鳥に開けました。120個分です。

  球根は昨年の物と今年買った物を植えました。今年はいろんな色を植えましたので楽しみです。

 

  早朝に植え付けを終え、朝食後に野菜苗を植えるところを鶏糞、化成肥料を蒔き耕起しました。

昼からマルチを張ろうと予定していたのですが、風が強く止めました。そして、空はかすんでいます。

多分、大陸からの黄砂と思います。明日も来襲するそうですから、洗濯物は外に干せないですね。

一気に菜園モードに突入で、やる事が一杯です。体が追いつきません。まぁ、ゆっくりですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスターの発芽

2021年05月06日 | 野菜

  家の中に持ってきたトレーに蒔いたアスター。部屋の中は暖かいせいか一杯発芽してきました。

もやしのようにヒョロヒョロです。これは去年私が花が枯れてきてから種を取ったものです。

まぁ、こんな物かと思ったのですが、下の写真は先月末に種を蒔いて、畑の友達の家のハースに

入れて育ててもらった物です。

  種類は違いますが、全部アスターです。9割以上の発芽です。やはり、ハースの中に入れれば

全然違いますね。しかし、この苗を植えるとしたら畑を大きく使うことになります。そして、咲いた花を

どうするかと言う事です。このままでいけば、半数以上を捨てなければならないような感じです。

グラジオラスの球根も一杯あるし、野菜を植えるところが少なくなりそうです。

  アスパラが細いながらも、ちょっとだけ収穫できるようになりました。まだ、太い方はこれからなので

楽しみがあります。

  今日は天気が良く、少し畑を掘りました。明日からは早朝出勤になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目のジャガイモ

2021年05月05日 | 野菜

  最初に植えたジャガイモ。何となく種芋の状態が良くないような感じがしたので、昨年収穫した

子芋を別の所に植えることにしました。30cm間隔で間に肥料をひとつかみ置いて植えました。

多分、10日程で芽が出てくるのではないかと思います。

  今日は朝から天気が良かったので、グラジオラスを植えるところに鶏糞と肥料を蒔いて掘りました。

昼から畝を立てようかと思っていたら、天気予報通り 雨が降ってきました。この調子だと明後日に

ならないと作業が出来ない感じです。

 GWも今日で終わり。誰も来訪者無しです。明日からは少しゆっくり出来そうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気です

2021年05月04日 | 日記

  ようやくチューリップが咲いてきました。買い求めたのは色混合と言う事で、いろんな色の花が

咲き始めました。もう一種類が咲くと思います。多分黄色かな。これで50球ですから、来年は

もう少し足して100球を植えたいなと思います。そうなれば、もっと華やかになると思います。

 今日は気温が予想通り20度になりました。しかし、畑はまだ入る事が出来ず、明日も雨との事で

何時になったら畝を立てれるのか予定が立ちません。

 

  今、NHKの番組で「小田和正コンサート」を見ています。良いですね。生きる力を与えてくれるような

感じがします。10年程前かな、秋田市に来た時に聞きに行った事があります。テレビを見ていて

あの時の事を思い出します。コロナ過の現在、秋田には来ないと思いますが、もう一度行きたいですね。

桑田もいいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温状態

2021年05月03日 | 野菜

  トレーに花の種を蒔いたのですが、さっぱり芽が出てきません。蒔いてから12日経ったのですが、

128穴のうち発芽したのが4か所だけです。雨の当たらない軒下の置いていたのですが、気温が

低いせいなのかと思い、居間の暖房の効いた部屋に移動させました。

  毎日、昼の一時を除いてストーブを点けていますので、発芽してくれると期待しています。

  今朝は遠くの空を見ると。雪が降っているのではないかなと思うくらい寒いです。明日の日中は

20度の予報ですから、晴れて畑が干せてくれることを期待します。それにしても雨続きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付けの準備

2021年05月02日 | 野菜

  毎日、雨と低温で何もできません。近くの100均に行ってニンジンとホウレン草の種を買ってきました。

2袋で100円ですから安いです。100均の種だと言って侮れません。一応ちゃんとした種ですから

問題無しです。人参、ホウレンソウとも二種類の種を買いました。どちらが良いのか試してみます。

GWで孫たちは休みと言ってもクラブ活動があり大忙しです。当然、両親も大変です。ジィジィは

家で留守番です。この調子でいけば、7日頃には畑に入れそうです。ツル物のネットも張らないと

いけないので、気持ちだけが焦っています。まぁ、お天道様次第ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする