Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

おぼろ豆腐メンタル、夏に向けての土いじりはピンクとイエローで

2022-05-21 16:14:52 | 植物
今のオイラの楽しみは ハンドメイド・ 猫・ 土いじりである。

昨日は新職場の指導員(教育係)の方がお休みだったのでオイラは事務所で一人で仕事してた。

まだまだ不慣れで仕事も覚えられていないので不安もあり、臨機応変に対応が出来ないので

    今日は無事にトラブル&ミスなく終われますように…

そう祈りながら仕事してた


    なんとかトラブルもミスもなく(たぶん)勤務が終了したので本当にホッとしたわ~


昨日は他の従業員含め下っ端オイラのことも気にかけてくれている勤務先の社長が


   社長 :  辛いことや苦しいこと(社内でのこと)はないか? あったらちゃんと話聞くから俺に言うんやぞ


    ありがとうございます。大丈夫です。


全くもって大丈夫ではないが勤務して1か月で少しずつ出来る仕事が増えてきて嬉しいものの、まだまだ仕事内容が理解できない・覚えられないのは自分の理解力の無さなので大丈夫としか答えられなかった


   ( ´^`° ) 一回しか言わない(教えない)からって毎回前置きされるけど…「 これがどんな仕事内容なのか?どういう仕事の流れなのか?どういう作業の仕事なのか? 」あまり説明もされず点と線が繋がらないから一回で理解など出来んのじゃよ



仕事も出来て悪い人ではないのだがキツイ指導員(教育係)の日々の言葉(オイラには何を言っても許される・傷つかず・大丈夫だと思っているのか)で我の「 豆腐メンタル 」は『 おぼろ豆腐 』になりかけている(笑)

毎日多忙に終われている社長が一従業員に向け声をかけてくれただけでも本当にありがたい

マジでど~にもならぬほど限界が来たら社長には相談はしようと考えているが、まずは自分が出来る仕事を増やさなければと思いそれまで頑張るんだ



今回は ビオラがついに開花の終わりを迎えたので、庭に色もなくなり殺風景となったのでホームセンター行って夏に向けての花を探してきた

   

暑さに強いので上手くいけば長く咲いてくれるだろうとメランポジウムとアンゲロニアセレニータ(ピンク)を2鉢植えた

花壇にはマリーゴールド( イエロー&オレンジ ) を小さな株を10コほど。


   

   

    小さな株だけど5株選んで お得なやつ


それと昨年に植えてすぐに全滅させてしまったニチニチソウのピンク系の色違いを3種


   

これも2鉢に植えてみたのだが…  またも全滅するやもしれぬが今年は育ってほしいね


庭が少し 華やいだので気分も上がり 休日の土いじりも楽しかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの土いじり、夏に向けての花、素焼きの鉢求めて疾走

2021-06-30 23:27:09 | 植物
約3年ぶりの 土いじりをした。


庭の草むしりや木の 剪定・枝切・抜根などは日々やっていたが、鉢やプランターに土を準備して花を植え愛でるといった作業はしてこなかった。


    ライフ()がいなくなって、な~んもヤル気がなくなっちまったのさ


なので、この3年間は誰も花を植える人間はオイラ以外におらず 我が家の庭は『 色のない 』殺風景なままだった。

それでも

オイラは 花や植物が好きだったのでYouTubeとかでガーデニングをしている方の動画を見ては 季節ごとの植物が素敵やな~キレイに咲かせたお庭やな などとワクワクしながらいつも見てた。


3年が経ち、ふと我が家のあまりの色のなさに 自分が管理出来るくらいの鉢なら大丈夫かな ちょっとずつやってみるか と思い立ち始めた。


ママさんに相談したらば


   ママさん :  玄関の所の鉢は『 素焼きの鉢 』じゃないとイヤや プラスチックのプランターはイヤや


と言い出し( ママさんは土いじりしない・しても全部花枯らす )、ならばとちょいと小洒落た素焼きの鉢を求めオイラは旅に出ることにした


1件目のホームセンターで物色。 素焼きの鉢、種類がほぼ無い    

2件目のホームセンターで物色。 素焼きの鉢、ここも種類や大きさがほぼ無い    


ちょっと行って買って帰るつもりが、鉢を求め 数時間の旅になることになるとは出かける前のオイラは知る由もなかった


    素焼きの鉢は一般的なのはあるが、ちょいと小洒落たカントリー風?ガーデニング楽しむぞ風?は種類も大きさも少なくあまりないのよ


植物には「 素焼きの鉢 」の方が良いのだが、扱いに関していえばプラスチック製の方が軽くて種類(色・大きさ・形)も本当に豊富で驚くほど ホッホォ~


値段もプラスチック製の方が安いし種類も豊富なんで製品としてはオイラは十分だと思うんだけど…玄関横の所に置くならママさんが断固として「 素焼き 」が良いと譲らんのだよ


ようやくホームセンター3件目にして他2件よりも多少種類はあったものの模様や素材がちと気に入らず妥協したが もう3件目で旅を終わりにしたい…


ついでに夏に向けての花も購入。


   


やっとの思いで家路に着く。


だが、花も買ったので早速植えなければ


ところが…

   (´тωт`) マジか… オイラが土いじりを放棄した3年の間にパパさんが庭の物置の「 土いじり 」のオイラが使っていた土や培養土などが使われ、代わりに『 わけの分からぬ肥料系 』ばかり大量に置かれていた


植える土の栄養改善からしたかったオイラは使える物が何もないので、面倒くさかったがまたホームセンターへ走る ホームセンター本日4件目



頑張って植えた


   


鉢は4つ買って、3つに植えて後は何を植えようか考え中


   

■ サルビアブルー(ほぼ紫) : サルビアはラテン語salveo(健康である・健在する)という意味で、ある種のものに健康増進の薬効があることによるそうだ。暑さに強く・寒さに弱い

■ ジニア プロフュージョン(ピンク) : 暑さに強く・寒さに弱い・乾燥に強くジニアは色々な種類(咲き方は一重咲・八重咲なんかもある)もあり夏にはもってこい



   

■ ジニア リネアリス( 白と黄色) : 暑さに強く・寒さに弱い・花付きがよくて夏から晩秋にかけて途切れることなく咲くそうな。


   


やっぱり白い花が好きなので白花をチョイス  黄色い花は明るく元気をもらえるので一緒に植えてみた。



    オイラは土いじりは下手なので、とりあえず枯れてくれるなと(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏へ向けて土いじり、黄色い花は元気が出る

2018-05-21 16:32:23 | 植物
    先日植えた カリフォルニアローズ綺麗に元気よく咲いてまっせ

それと

この前植えた パセリは 枯れても~た…。

何がいけなかったのかわからんが…とにかく枯れたのだ


まだ放置してある鉢があったので土を再生させ植える準備をして、夏に向けての花を買ってきた。


   

    ダールベルグデージー


カリフォルニアローズはピンク色だったので、どうしても黄色い花が欲しくて

黄色い花は見ているだけで『 元気が出る 』ような気がして好きだ


ガザニアも黄色いのもあったのだが ガザニアって 夜になると花が閉じるんすよ

昔に植えたことがあったのだけども、昼間黄色く綺麗に咲いていたのに夜に見たら なぜ全部とじてる ということがあってね~花も眠るのか~それ以来植えるのをやめたのさ。


ダールベルグデージーはキク科で小さな黄色い小花がたくさん咲きます。

花期が長く秋ごろまで楽しめ、耐暑性も強く頑張れ夏越え なのです。


   
   (*'ω'*)☝ 花言葉は『 かわいい恋人 』だってさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ庭の準備、ハーブやパセリを植える

2018-05-07 13:38:12 | 植物
    そろそろ庭の花の準備と ハーブの季節やな~

などと考えておりまして、少しずつ準備しようとホームセンターへ行って買ってきた


今回はバジルに続き パセリも植えてみようかと。

   

パセリだったら色々料理に使えるしね

    その前にパセリが無事育ってくれればの話だけども…。


それと
面倒くさがりのオイラにピッタリの手間いらず カリフォルニアローズ(ピンク)を2株。

   

開花時期は4月~11月頃まで。 バラ咲です。


    カリフォルニアローズは引っこ抜かれる頃に開花の威力を発揮するおかしなヤツっす



さて、ここ数日は部屋の中で沈黙しながらチクチクと刺繍をしていました。

   

    大きめのミモザの刺繍をしてみたのだけど、なかなか上手くいった

刺繍のパッチワークバッグを作ろうと必死 で色々な刺繍を施してみたよ。


   

    もう限界…


刺繍の範囲は広いし…初めてする花の図案も多いし…時間は途方もなくかかるし…


    しばらくは 刺繍バッグに手を出すまい…。作るの大変

      
気が向いたらまた作るかもしれないけれど、当分は作らないと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 冬の庭 』の準備

2017-12-03 22:16:31 | 植物
朝っぱらから 冬の庭作りに頑張っておりました

プランターや花壇の土の準備も全くしていなかったので、そこからはじめました。

夏くらいに植えられていた日々草も引っこ抜かなくてはいけないし、土をふるいにかけて根っこの処理、腐葉土・培養土や新しい土などを混ぜ込んだり…。

    放置していた分、やる事がいっぱいっす


レンガ枠の花壇なんて養分も無くなって土がカッスカス

スコップで土を掘り返していたのだけれど、広範囲なので埒があかなくなり

    アカン腹立ってきた !! こうなったら鍬で耕したる !!!

クソ重たい鍬を持ち出し何度も振り下ろす!!!


    うぉりゃ~


    『 この人なにやってんの? 』的な道行く近所の人の目が…。でもそんなの気にしない

ですが、やっぱり大きな鍬は優秀で深く広く耕す事が出来た  ( 腕が筋肉痛になるかもだけど )




ホームセンターへ行ったらばたくさんの 花たちが出回っていた。

    冬の寒さに強い『 冬越え 』できる花をチョイスせねば

というわけで今回はこちら


   

このビオラの開花時期は10月~4月くらいまで楽しめます。

   

ガーデンシクラメンは寒さに強いです、ですがなるべく霜の当たらぬように。

この2つは一緒の鉢に植えようと思って買ってきた。

    

    こんな感じでピンクと黄色で冬だけど華やかっす


   

ラ・ヴィオラは花が小ぶりですが 花数3倍の満開感 という品種です。

    盛り沢山で咲くことを期待(想像)して買ってきた    ( だいたい期待を裏切られしょぼいんだけどね


レンガ枠の花壇の下準備を終えたのですが 今日植えなきゃ多分無理だ… 今後もバタバタして放置しそうなので、またもホームセンターへ花の追加と肥料を買いに行って来た

   

   

クリスマスを飛び越えて色々な種類の葉牡丹が出回っていた。

昔は葉牡丹と言えば 門松と一緒に植わっていたごく一般的な品種のみ。

    最近は品種改良が盛んでスプレー葉牡丹なんて最近の品だと思うよ ※ 昨年も購入


   

   
 
こちらのビオラも購入。

黄色とオレンジ色のビオラは一株が小さめサイズだけどもお値段もお安く『 1ポット¥68 』と お財布にも優しいのよ


これで玄関周りの『 冬の庭 』の準備は整いました。    すんげぇ~疲れた… ハァ

いつのも如く、無事に育って楽しませてくれよと願うばかりかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする