昨日は塗装ブース用に段ボールを買ってきて
うぉりゃぁぁぁ~
と勢いで制作しました。
つ…疲れたっす…
とりあえずは準備は進んでますが、
6月に入るとサラリーマン業が忙しくなるので塗料も買いに行かなくてはいけないのに、なかなか…
さて、塗装も始まろうとしているので今回WF2014夏の新作のメインの原型
です 
【 羅宇屋の日本栗鼠 ( らうやのにほんりす )】


リスに見えるのか
という不安があったので、あえて尻尾で表現したけれども… これいかに!!
今回は足を組み、腰かけた状態で制作しました。
分割したとはいえ、このフォルムのせいで複製で苦戦したっす
重さはは結構手のひらにズッシリときます。
『 羅宇屋 』ということで、背中には商売道具の煙管を3本突き刺しました。
最後の画像にあるように、左から鶴をイメージした煙管( 翼の模様も彫った )、真ん中は松竹梅をイメージした煙管( 雁首に松模様・羅宇に節のある竹・吸口に梅の枝)上から順に松竹梅なのさ~
右はごくシンプルだけれども吸口付近に
紅葉柄を。
説明しておきながら
画像が悪くてよく見えねぇ~な
担いでいる箱は( なんちゃって )引出しのようなモノも拵え、後ろの正面には『 羅宇屋 』の『 羅 』の字を崩した漢字を彫ってあります。
木目もリューターを駆使して失敗しつつ試行錯誤しながら作り、初めてにしては納得のいく木目の仕上がりになった
ここには写ってはいないが、商売道具の箱の横に瓢箪がぶら下がるのです。
手には小さな小さな煙管を持たせ、前掛けをしたリスがちょっと一服
てな感じで
ウシャシャシャ 
作らねば無いような、こんなやつが欲しかったんじゃぁぁ~ 
怪異のように怪しくもありそうでないような存在。
いつものごとく【 和 】をイメージしておりますよ。
このリスの塗装は一番最後になるので、塗装された完成はイベント
ぎりぎりになってしまうかも 
今は、塗料が無いので買に行けるまで下準備で待機っす
獏も山羊もお楽しみにしていてくだせぇ~



とりあえずは準備は進んでますが、
6月に入るとサラリーマン業が忙しくなるので塗料も買いに行かなくてはいけないのに、なかなか…

さて、塗装も始まろうとしているので今回WF2014夏の新作のメインの原型



【 羅宇屋の日本栗鼠 ( らうやのにほんりす )】






リスに見えるのか

今回は足を組み、腰かけた状態で制作しました。

重さはは結構手のひらにズッシリときます。
『 羅宇屋 』ということで、背中には商売道具の煙管を3本突き刺しました。
最後の画像にあるように、左から鶴をイメージした煙管( 翼の模様も彫った )、真ん中は松竹梅をイメージした煙管( 雁首に松模様・羅宇に節のある竹・吸口に梅の枝)上から順に松竹梅なのさ~

右はごくシンプルだけれども吸口付近に

説明しておきながら


担いでいる箱は( なんちゃって )引出しのようなモノも拵え、後ろの正面には『 羅宇屋 』の『 羅 』の字を崩した漢字を彫ってあります。
木目もリューターを駆使して失敗しつつ試行錯誤しながら作り、初めてにしては納得のいく木目の仕上がりになった

ここには写ってはいないが、商売道具の箱の横に瓢箪がぶら下がるのです。
手には小さな小さな煙管を持たせ、前掛けをしたリスがちょっと一服





怪異のように怪しくもありそうでないような存在。
いつものごとく【 和 】をイメージしておりますよ。
このリスの塗装は一番最後になるので、塗装された完成はイベント


今は、塗料が無いので買に行けるまで下準備で待機っす

