Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

栗の季節を楽しみに待っていた、栗好物『 新型 栗くり坊主 』ついに入手

2024-09-25 19:43:35 | 日常

    オイラはねぇ~ この季節をずっと心待ちにしていたのよぉ~

 

🌰 が出回る時期なのじゃ

今年は夏も長く9月も末になってやっと少し 秋らしくなってきた。だが、暑さが原因で栗の出荷量も数が少ないのが寂しいところである。

昨年は生栗を買って来てママさんと二人で 🔪 包丁で格闘し手がかなり痛くなった。

昨年のこともあり『 栗剥き道具 』を購入しようかと思ってはいたのだが、なにせ出動回数(使用頻度)はこの時期に限られる。

年に多くても片手ほどしか使用しないものに道具代  2000円台ほど…

悩んでいたものの  栗いっぱい食べたい…栗ご飯食べたい…剥いて冷凍しときゃ~いつでも栗ご飯を炊いて食べられる

 

   (☝ ՞ਊ ՞)☝ウヒャヒャ ついに買ってやったわい !!

   

なにが「 新型 」なのかよくわからんが、改良されたってことなのか???

   

毎年買っている地元の産直マルシェ( 地元産の大きな栗が売ってる )では数が少なくすでに売り切れだったので

近くのスーパーでママさんが  少し大きな 🌰 栗売ってるけど買ってく?というので、道具も試してみたく栗を買って来てもらった

   

   

   

   

   

横から一周ぐるりと ハサミを小刻みに動かし、林檎の皮むきのように。

正面の鬼皮は爪でパンッと外せるので、すぐに鬼皮は剥ける優れもの  ふぉ~

後に残った渋皮をハサミを小刻みに動かし削ってゆく。

コツを掴めば少ない力で楽に栗が剥ける  🔪 包丁ではあんなに力がいったのに

試用してみた感想は

 

    (*´▽`*) マジ最高  買って良かった!!

 

栗を剥く道具の『 栗くり坊主 』は白いプラスチック製のもあったが、劣化が気になり金属製の方にした。※ 金属製の方は替え刃が付属しています。

この製品のメリット・デメリットをあえて挙げるならば

◎ メリット…コツを掴めば包丁よりも短時間で楽に栗が剥ける・渋皮まできれいに剥く栗ご飯を作る時には良い

◎ デメリット…気を付けないと挟んだ時(最初の一発目)に渋皮まで剥けて傷をつけてしまうので「 渋皮煮 」には不向きである・刃の切れ味が良いのでスカッっと勢いあまって刃の先端で指を怪我をする時があるので気を付けよう。( オイラは左手親指を少し切った おバカやったわ

 

まぁ~オイラの個人的な感想ですが、渋皮煮はオイラは手間がかかって作らないので『 早く買えばよかった 』と思える商品でございました

そんな 秋の夕飯をママさんが作ってくれた

   

( 栗ご飯・茶碗蒸し・マグロのたたき・丸いのはモッツァレラチーズとサラダ・南瓜の煮物 )

    何食べても美味しくってさ~最近オイラとママさんは体重が『 ぽっちゃりさん 』になってきたわけよ

なのでママさんと二人でヘルシー( 気分だけは )な食卓にしようと実行中(笑)

豆乳や豆腐、鶏むね肉やササミなんか使った料理も二人で拵えて食べてるが……甘いモノもほしくなるよねぇ~  甘いモノは控えめでもちゃんと食べてるから痩せないんだわ(笑)

🌰 渋皮煮は自分では作らないが、職場の次期3代目(ヴィーガン女性)が今年も自分で作ってお裾分けしてくれた

県外の産地からいつも3Lサイズの栗をお取り寄せして作っているそうで、鬼皮剥いてもかなり大きかった。

   

甜菜糖を使用して甘さ控えめで、素朴ながら栗の甘味が引き立つ  これまた手間のかかった一品ですじゃ。

 

今の時期しか採れぬ 🌰 を楽しまねば 栗スイーツや栗の和菓子たちがオイラを「 ぽっちゃりさん 」へと誘う… 誘惑多し

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独眼竜 ライフ (327) 6年目、在りし日の勇姿を胸に

2024-09-06 20:40:56 | 独眼竜 ライフ

愛猫  ライフがいなくなってから6年が経ちました

彼が生きぬいた猫生もまた6年であり、6年という歳月はこんなにも時が経つのが早いのかと…。

ライフと過ごした全てが最近のように思えるのは、オイラにとって彼の存在はあまりにもデカかったということだろう

 

在りし日の ライフ

   

 写真は遠征に出かけた ライフをねぇちゃんがお迎えに行って、一緒に町内を歩いて自宅近くまで帰って来たところ

 

今日の仕事帰りに空を見上げた。

   

( ※ 2024年9月6日 撮影 )

日が沈みかけた空に 飛行機雲だろうか。

ねぇちゃんは今日も頑張ってるぞ、見てておくれよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求めていた味のキャロットケーキ、数十年ぶりの生プルーン、工房の流れ猫は…

2024-09-02 23:10:04 | 日常

もうずいぶん前から『 こういう味のケーキが食べたい 』と探していた品がありました。

 

    オイラずっと前からシナモンとスパイスがきいた、中身がぎっしり詰まった重量のある🥕キャロットケーキが食べたい

 

普通のキャロットケーキはよくてシナモンが入ってるだけで他のスパイスは入ってないのがほとんどなのよ  それはオイラが探している味じゃないんだ!!

子供の頃なのか? いつ食べたのか思い出せないくらいだったけど以前に一度だけ食べて美味しくてそれが忘れられなかった。

どこかにないだろうかとネットで探し回ってやっと「 それらしき品 」を見つけたのじゃ

 

その前に~ 今から   ヴィーガン という言葉について少しお話をしようと思いまっす。

ヴィーガン とは肉や魚介類のほか、卵製品や乳製品、蜂蜜を含めた動物性食品を一切口にしない人・そのようなライフスタイルのことをいう。

※ ベジタリアンとはまた違うのですよ。

オイラもその言葉を知ったのは今勤めている職場の次期3代目(女性)が完全採食主義者のヴィーガンだったのです。

昔に荒れた食生活や日常を送っていて健康診断でヤバい数値を出し、拒食症になったり鬱になりかけ食改善をしたそうです。

お肉や魚・卵やバター牛乳も一切摂取しません。その代わりに🥥ココナッツオイルや米油・米粉・有機野菜・大豆製品などなどオイラが初めて聞く名前の材料なんかで代用をして料理やお菓子やパン作りなどプロ並みである

この前は『 車麩(お麩) 』で肉の代用として竜田揚げを作ってた(笑)

自分で「 菌 」を繁殖させ色々な食品からできる天然酵母でベーグルやパン・スコーンなどを焼いては 食べるの大好き オイラにお裾分けしてくれるのだ

実際、3代目が作るベーグルやマフィン・スコーンは手間暇惜しまず、質の良い材料やかかる費用を無視して作っているので売ってるどの店よりも美味しく食べる側は舌が肥えてしまうのが難点である 

とにかく材料に拘って何度も試作して完成させるそうだ。

オイラはお肉も お魚も乳製品も何でも食べて大好きなのでヴィーガンではないが、近くにそういう方がいるので色々話を聞いて  ヴィーガン食めちゃくちゃ気になる 食べるとちょっと健康になる気がするんだよな~

 

話は戻るが、そうして見つけたのが

   

    (●⁰ꈊ⁰●)  これよ これ オイラが求めてた味よ

   

横から見てみるとあまり美味しそうではないのだが(失礼な言い方)、中身もぎっしり詰まってて重いし何より味が理想的で抜群に美味い

こちらはヴィーガンと普通のキャロットケーキがありますが、材料として使っているのは豆乳ヨーグルトと生乳ヨーグルトの違いくらいかもしれない。

ケーキだけども中身が詰まっているのでデザートとしてだけではなく食事としても良いそうだ。

3代目にも食べてもらいたくてお裾分けしたらば  間違いなく美味しいやつや!食べたらめちゃくちゃ美味しかったし私の好きな味やった  と喜んで下すった

ママさんも食べたが  美味しい!! また買って  とリクエストを受けた。

他にもヴィーガンパウンドケーキなんかもあったので次回は色々お取り寄せしてみようと思う。

 

そんな次期3代目から

   次期3代目 :  ○○さん(オイラ)は生プルーン食べたことある?

    生プルーン…? そういやオイラが小さい頃か中学生時代にママさんがハマってスーパーで買って来て食べた記憶が…。でも数十年も前の話よ。

   次期3代目 :  私は好きやからいつも長野県から「 くらしま 」っていう品種のプルーンを取り寄せてるんやけど、あげるから食べて

    嬉しい食べる

 

そんなわけでお裾分けをいただきました。

   

   

次期3代目は生プルーンが好きで色々な産地からそれぞれの品種を時々取り寄せているそうな。

長野県産の「 くらしま(品種) 」実もしっかりしてて食べ応えがあって美味しいが お値段も結構する

数十年ぶりに食べたプルーンは  懐かしっ!!こんな味やったわ  甘酸っぱくて美味しい

生のプルーンなんて自分で買うことも、ましてや名産地から取り寄せすることもないから昔を想い出させる貴重な体験をさせてもらえた。

ありがたや~

 

 

お次は8月の終わりに兄貴の 工房に突如として現れた 🐈 流れ猫(名前はまだニャイ )

   

   

   

   

   

兄貴に捕まり、 風呂に入らされ・ ご飯と寝床を提供され、その夜は眠りについたらしい。

土日はかかりつけの  動物病院が休みだったので、本日病院へ連れて行ったようである。

最初はあまりご飯を食べないとのことだったので兄嫁が心配していたが、いきなり人間にとっ捕まったら怯えるのは当たり前である。

人前では食べないかもしれないので最初はソッと見守るようにと、子猫ならではの順応性か翌日には膝でくつろぐ姿も見られた。

それと兄嫁さんから動画も送られてきたので確認したところ一瞬  ん!?なんかフミフミしてチュパりたいたいのか???と思わせるような行動が見られたので『 少し毛足の長い毛布みたいなのをあるといいかも フミフミしてチュパりたいのかもしれん(ウールサッキング) 』と伝えた。

冬用の毛足の長い毛布を用意するわと連絡が来たので安心  

猫風邪だろう…お腹に虫もきっといるだろうし、少し両目も腫れているが病院で目薬を貰ったら良くなるはずだ 

兄貴の工房に現れ捕まった時点で一夜にして猫生は大きく変わる。

名前はまだニャいが子猫の成長は楽しみであ~る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする