
昨日は関けいこ先生のビーズステッチ教室に行ってきました。
去年の10月から始めたビーズステッチ。カリキュラム作品も半分の6作品が終わりました。カリキュラム以外にも、先生がデザインしたアクセサリーのキットを作ったりしているので、我が家にはいまだかつてないほどアクセサリーがたくさんお出かけのときはとっかえひっかえ、洋服に合わせて楽しんでいます。
毎回いろいろな編み方を教わっていますが、ステッチの種類が多くて、ビーズステッチの世界はホント奥が深い~。でもキラキラのビーズを見ているだけでも癒されてしまいます。無心になって編んでる時間がとっても楽しいです。
写真はカリキュラム4作品目、ヘリンボーンステッチで編んだチョーカーです。大きいビーズを使っているので、短時間で仕上がりました♪
この作品、本来はブレスレットだったのですが、先生のアドバイスで金具の部分を輪に変えて、リボンを通して首の後ろで結んでチョーカーとして使えるようにしました(ブレスレットはあまりしないので…)。
リボンはまだ買ってないのですが、冬はベルベット、春はシフォンっぽい素材にすれば季節に応じて楽しめるとのことそんな先生のセンスもステキ!
ブックマークに
candyさんのブログ、『CANDY ★ CANDY』
を追加しました。
上海でトールをやっているということがきっかけでお友達になったcandyさん。同じくらいの時期に本帰国になり、偶然にも帰国先が同じ市内だったというご縁のあるお方です。
ペイントクラフト賞での受賞をきっかけに作家活動を始められ、今ではペイントクラフトでの連載コーナーを持たれるなど、活躍されています
最近ブログを始められました。ステキな作品がいっぱいですので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
器用なわけではないんですが、ビーズステッチは繰り返しの多い地道な作業なので、やっぱり慣れかな?このチョーカーは一回目編み方がゆるすぎて、やり直してます
後ろをリボンで結ぶチョーカーだと、セーターの上でも素肌の上でも長さの調整が簡単なのがいいかも!
器用な方って何を作ってもすっきりしたものに
仕上げられるのですねぇ
うらやましいわぁ
ミーオさんは、手先が、本当に器用ですね。
それから、セーターなどにあわせると、いっそう華やかになりますね。