体の疲労と痛みを早急に緩和する  かかりつけサロン 楽成体(らくなりたい) にて  足もみと全身のもみほぐしで健康生活!

若石健康法の足もみで体全体の調子を整え、全身のもみほぐしで硬くなった筋肉を緩めます!

ランニング、マラソンをされる皆様に②

2008-05-10 20:54:57 | パワープラント エクササイズ
さらに、上半身だけでなく下半身の筋肉の柔軟性、股関節の
可動域を高める事で踏み出す歩幅も広がりますので、今まで
以上に走り易さを実感していただけると確信しています。

※下半身の受動運動の参考は、下記のHPにアクセスして下さい。
http://www.flipclip.net/clips/viking030609/3bce4f790758e233bd7dbec6b40c6113

楽成体
TEL 06-6474-0054

ランニング、マラソンをされる皆様に①

2008-05-10 20:54:30 | パワープラント エクササイズ
走るときに楽に走る為にどの様な意識で走られていますか?
腕を良く振れる事も1つの要素ではないでしょうか?

ただし、腕を振る時に動かす筋肉の柔軟性が低下していたら
いかがでしょうか?不必要に力むか、腕の振りが悪くなりま
すね?

その事を解消するのが、パワープラント エクササイズの役割
です。自分の意思で動かさない受動運動を連続的に行う事で
筋肉の緊張を緩めて、関節可動域を広げます。

結果として、自力で動かした時にスムーズな動きができる様に
なるのです。最終的には、関節部可動域を最大限に広げる為の
手技によるストレッチも行います。

※受動運動の参考は、動画をご覧下さい。大胸筋、肩甲骨周りの
筋肉の伸縮運動を容易に変える運動です。

楽成体 TEL06-6474-0054

首・肩コリを解消させる為に

2008-05-08 22:25:09 | パワープラント エクササイズ
首・肩のコリを解消する為には、大前提としては全身の筋肉を
緩めるのが得策です。

血液循環の観点から言えば、コリのある筋肉を緩めてコリ感を
緩和するよりも他の筋肉特に下半身の筋肉の柔軟性が低下して
いると首・肩だけを緩めた時より全身を緩めた方が効果が長持
ちします。

とはいえ、どうしてもという要望に対しては何とか期待に応え
るのも私達の仕事でもあります。

そこで、筋肉を緩めるための工夫が必要になります。
その1つの方法として、腕の上下運動を行いますが、その時に
動画では、腕の高さを胸の下あたりで運動を行いますが、筋肉
を緩ませたい場所により、腕の高さを変えたり、手のひらを組
んで腕に捻る力を加えたり、肘を台に乗せてお祈りのポーズの
運動を行い、特に緩ませたい筋肉に力を加えていきます。

施術を受けている方の筋肉の状態により、同じ筋肉を動かして
いても力を加える角度により、違和感を感じる場合があるので
その時は、楽に動かされる角度で筋肉を緩ませるという工夫を
行います。違う角度から筋肉を緩ませると違和感を感じていた
角度で再度動かされても、違和感が感じなくなります。

その事が、筋肉の緩みの表れにもなるのですが・・・
パワープラント エクササイズは、その方1人ひとりに合わせた施術を行い
ます。また、コンディションによれば、同一の方でも異なった
パターンで受動運動を行い、早急に筋肉の疲労とコリを解消させる
のです。

楽成体 TEL06-6474-0054


首・肩コリ解消コース2

2008-05-05 13:33:18 | パワープラント エクササイズ
※参考画像は、手を顔の前に組んだ状態で肘を上下に
動かす受動運動です。

手を組むことで手首と前腕の屈曲、伸展運動を繰り返す
事で腕の筋肉の緊張を取り除きます。

肘を上下運動させる事で肩甲骨も上下運動させて肩甲骨
周りの筋肉の柔軟性を高めます。
特に肩甲骨の下の部分にある前鋸筋を緩める事で腕を上げる
動作を行い易い状態に致します。

首・肩のコリにお悩みであれば、深部の固くなっている筋肉
を緩めるパワープラント エクササイズが最適な解消方法です。

首・肩コリ解消コース 30分2,000円(税込)
楽成体 TEL06-6474-0054

肩甲骨周りの筋肉は柔軟ですか?

2008-05-05 13:32:10 | パワープラント エクササイズ
写真は、肩甲骨周りの筋肉が柔軟かどうかの目安になる
一例の写真です。

柔軟な方は、肩甲骨の奥に反対の手の指先が潜ります。
第一関節の所迄潜れば、柔軟性は高い方だと思って下さい。

ただし、筋肉が固くなってくると肩甲骨の奥に指先も入り
ません。

また、さらに固くなると肩甲骨と筋肉の境目を判断しにくく
なります。

最後に、筋肉の固さが進めば、自力で肩甲骨に触れる事ができ
ない状態になります。

そのような状態までなれば、多くの割合で首・肩のトラブルを
抱えられている方多いです。

皆さんは、現状どのような状態でしょうか?

身体のケアをしたいが、最近忙しくて
と思いの方が特に対象にしています!
お気軽にご相談ください!

楽成体 TEL06-6474-0054

ゴルフをされる皆様に!

2008-05-05 13:27:51 | パワープラント エクササイズ
スイングを行う時、トップの位置迄スムーズに上げる事が出来ない、イメージをしているポイント迄に届く途中に無駄な力が入ってしまうと感じられているプレーヤーの皆様に!大胸筋と菱形筋の筋肉の柔軟性が向上するだけで、スムーズにスイングが行えるようになります! 参考動画は、受動運動を行い肩周りの筋肉(大胸筋、菱形筋も含む)の柔軟性を向上させる為のエクササイズです。その後には、関節部の可動域を最大限に広げる手技によるストレッチ運動も行いますが・・・

楽成体 TEL06-6474-0054

手先を使う仕事をされている皆様に・・・

2008-05-04 14:40:38 | パワープラント エクササイズ
※参考画像は、指を組む事で前腕、上腕筋に捻転する
力を加えて筋肉を柔軟にする受動運動です。

近年、仕事でパソコンを使われる方は増加していますが、
その結果、指先~首・肩にかけて強いコリ感を感じられて
いる方は、多いと思います。

そのような方々に対して、早急に前腕、上腕、肩、首の筋肉
を柔軟に戻すのが、パワープラント エクササイズになります。

動画でご覧頂くとわかると思いますが、腕を捻りながら肩周り
を上下運動を連続して繰り返します。

手技においても同じ事を行い筋肉の柔軟性を高める事を行いますが、
手技によって運動させられる範囲は、ストレッチマシーンを活用するよりも
狭くなり、また回数をこなす事も少なくなります。

ですので、手技で行う事は、ストレッチマシーンで筋肉の柔軟性を高めて、
さらにストレッチマシーンでは可動させれない範囲に可動させる事を手技
で行います。

その事で、筋肉の柔軟性、関節部可動域を最大限広げる事を行い
ます。

結果をして、可動時に動かしやすい、痛みが緩和されている、疲労
しにくい等身体にとって+になる事を即効性が有、効果的に行う為
にパワープラント エクササイズを皆様に提供させて頂いています。

ご案内!
パワープラント エクササイズのお試しコースである
首・肩コリ解消コースを行っています。
30分 2,000円(税込)
で行っておりますのでこの機会に1度体験されてみてはいかがでしょうか!

楽成体 TEL06-6474-0054  日曜日は定休日です。
祝日は営業しております。

ギックリ腰の皆様に!

2008-05-04 14:11:21 | パワープラント エクササイズ
ギックリ腰になった方、または腰の痛みを感じている方で
整形外科に行かれて、ギックリ腰で当分安静にと言われる
事が多くのケースでありますが、その多くの場合は身体に
負担をかけず、痛みが引くのを待ちましょうと言う意味で
ある事は認識されていると思います。

ただし、安静状態にいたとしても早急に痛みが引かないと
いう経験をされた方も多いはず。

パワープラント エクササイズの特徴は、安静状態で受動的にストレッチ
運動を数十分の間に何千回という回数を行い、そうする事
によって筋肉の緊張をほぐすという事を行います。

結果として、筋肉に柔軟性が戻ると可動時の痛みが軽減
された状態に戻します。

※パワープラント エクササイズの目的は、筋肉の柔軟性を高めてその
結果、可動時のスムーズさ取り戻す事、痛みを軽減する事に
なります。

そのため、外的損傷(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、筋肉・靭帯の損傷)
は除外になります。また、内的因子(内臓の病気が原因の腰痛)も
対象外になります。

楽成体 TEL06-6474-0054


パワープラント エクササイズの目的

2008-05-03 21:47:11 | パワープラント エクササイズ
動画の内容で、特に弛めたい筋肉についての説明を明記しておりますが、
実際は、頭~足まで同時に運動させられる事により、筋肉を緩ませる事
を行っています。

すなわち、動画で行っている受動運動を行う事で、
 同時に全身の筋肉を緩める。
 全身の血液循環を高める。
事を行っています。

以下のHPは参考動画のアドレスですので、ご覧下さい!

背部、腰部、臀部の筋肉を弛めたい受動運動(歩行運動)
http://www.flipclip.net/clips/viking030609/c7c2d8c4ea57e86c2995d7e0d7d6dbe2

膝関節を中心にふともも、ふくらはぎの筋肉を弛めたい
受動運動(走行運動)
http://www.flipclip.net/clips/viking030609/92a6968ebd6872061269b19085cbf0bc

内転筋、股関節周りの筋肉を弛めたい受動運動(カニ歩き運動)
http://www.flipclip.net/clips/viking030609/61de695c28d837d757eabca3a470ce75

パワープラント エクササイズの目的は、筋肉弛緩状態で運動エネルギーを使わない
連続運動を行う事で全身の筋肉の緊張を解消する事です。

その結果
関節部可動域の拡大
可動時の痛みの軽減
疲労による筋肉の硬直の予防
を行います。

目安として、すでに筋肉の柔軟性が低下し、不調な状態を自覚されている方で
なおかつ疲労が溜まる事をたくさんされている方に対しても施術開始当初は、
週に1回ペースで施術を受けて頂いている方でも、月に1回ペースでも大丈夫
になるような施術を行っています。

人間、生きていると疲労する事は避けては通れません。ただし、身体の手入れを
行う事で、疲労の蓄積度合いは変わります。
疲労の溜まりにくい柔軟性の高い筋肉に変える、そして維持する為にパワープラント
エクササイズは有効的な手段であると確信しております。

楽成体 TEL 06-6474-0054

準備運動前の準備運動が、パワープラント エクササイズです!

2008-04-29 13:33:20 | パワープラント エクササイズ
健康の為に運動をする事は、大切なことですが
ご自身の体は、運動できる状態でしょうか?

もし、体が固い状態で何か運動を行うと筋肉を
痛める可能性が高くなります。

パワープラント エクササイズ行う事で筋肉の柔軟性を
高めてから運動を楽しまれるというのはいか
がでしょうか!

怪我の防止、疲労蓄積の緩和・解消、運動能力
向上の為などに活用されてみてはいかがでしょ
うか。

※参考動画は、肩関節周りの筋肉の柔軟性を
高める為の受動運動です。

楽成体
TEL 06-6474-0054

ダンロップ フェニックス トーナメントにての活動!

2008-04-15 21:34:54 | パワープラント エクササイズ
私達、パワープラント運動法研究会では、男子プロゴルフトーナメント
ダンロップ フェニックス トーナメントにおいて選手の体調管理部門
を担当するケアスタッフとして参加しました。

参加選手の皆さんに最高のプレーをして頂くための体のケアを行う役割
として参加をしました。

ただし、私達が行っている施術は、プロの選手の皆さんだけでなくゴルフ
を楽しまれているアマチュアゴルファーの皆さんにも活用して頂きたい技術
です。

練習場に行かれる前にパワープラント運動法を行えば、今まで、ご自身の体にキレが無かった事に気付かれる方はたくさんいらっしゃると思います!

楽成体 TEL06-6474-0054 
参考HPhttp://www.eonet.ne.jp/~tour-pro-trainer/report/report.htm

超疲労回復法

2008-04-08 23:17:08 | パワープラント エクササイズ
超疲労回復法は、パワープラント運動法(エクササイズ)を考案された大塚大輔先生の
著作された本になります。

パワープラント運動法(エクササイズ)を行う事により何故、筋肉の柔軟性を回復できる
のか、疲労を早急に解消する事が可能なのかという事を詳細に記載された著作
物になっていますので、体の痛みに悩まれている方からゴルフ好きの方々まで
1度ご覧になっていただく事をお勧めいたします。

大手書店では、置かれているとは思いますが品切れの際は、どりむ社発行、
大塚 大輔著 ”超疲労回復法”でお取りよせしていただければと思います。

膝関節痛にお悩み皆様に!

2008-04-06 23:18:47 | パワープラント エクササイズ
自力で膝関節の曲げ伸ばしが困難な方でも、受動運動で行うパワープラント 
エクササイズでは、痛くなく、辛くなく、楽珍に膝の屈曲、伸展運動を行え
ます。

結果として、膝周りの筋肉の柔軟性が高まり、膝の曲げ伸ばしが楽に行える
ように変わります。

筋肉を揺るましながら、自力で可動域を広げる運動を繰り返し行えば、長年
膝の状態で煩わしい思いも十分に解消する事は可能性は大です!

下記、アドレスは参考動画です!
http://www.flipclip.net/clips/viking030609/11609337faceb3b8eb43c1361cab1a1c


膝を伸ばすと・・・

2006-08-27 21:54:30 | パワープラント エクササイズ
運動をしている時に膝裏の靭帯を伸ばし、その後膝を曲げ伸ばししたり、
体重をかけた時に痛みを感じるようになっている方の施術をしました。

膝周りの筋肉を触ってみるとまったく柔軟性の無い状態で、動く前に気持ち
ストレッチをしてから動いたかなという有様だった。

筋肉の柔軟性を失っているのにそれ以上筋肉を伸ばそうとすれば、筋肉や
靭帯を痛める可能性が高くなるのは当然である。

施術前の状態は、歩くこと、曲げることに対しては問題ないが、膝を回し
たり、負荷をかけると痛みと違和感を感じる状態だとの事。

膝の周りの筋肉を緩める事で痛みや違和感を減らす目的で、受動運動のA、
B、C、Eパターンを行い、その後足首~太ももまでのマッサージ、膝の
手技による受動運動を行い、再度膝に負荷をかけると痛み、違和感は消えて
いた。

筋肉の柔軟性を確保することで起こりうることですが、筋肉の自己ケアを
していないとまた同じことが起こりうることがあると本人には、アドバイス
を送ったのだが・・・

※運動パターンの参照は、以下のHPをご覧下さい。
http://www.safe-plane.com/position/index.htm

最近読んでいる本で・・・当然、体についての物ですが

2006-08-23 23:38:22 | パワープラント エクササイズ
月に1回のペースでパワープラント運動法の勉強会を行って
いますが、その時に参加されていた先生の1人に紹介してい
ただいた本があります。

その内容は、「究極の体」と「レギュラーの体」に2者に
分かれていて優れた運動能力を持った「究極の体」の持ち
主達と「レギュラーの体」になってしまった我々、大多数
の一般人との違いを述べられた内容になってます。

ポイントになる内容は、小出しに掲載します。
実は、ようやく3分の2を読んだ所なんです・・・