クコの実やイチゴ、トマト、小豆、ナツメ、レバー、ザクロ、さくらんぼなど赤い色の食材は血液を補う「補血作用」があります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:39
普段から貧血気味、めまい、立ちくらみ、かすみ目、冷え性、不眠、不安感、乾燥肌、髪がパサつくなどの方は血液不足の… twitter.com/i/web/status/9…
イライラ、不安、情緒不安定、ストレスには柑橘系がオススメ!!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:41
柑橘系は滞っている気(エネルギー)の巡りを良くし、体の疲れを取り、イライラを緩和し、目の疲れを取り、眠りを深く、胃腸の働きを高める作用があります✳︎
食べる時は香りも一… twitter.com/i/web/status/9…
「涙」を流した時は「緊張」や「不安」が大幅に改善するのに対し、「笑う」場合は免疫力や活力の増加が見られたという研究結果も出ています。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:44
つまり、健康で元気になりたいなら「笑う」、今溜っているストレスをスッキリ解消させたいなら「泣く」ことの方がオススメです*
✳︎ナチュラルキラー細胞を元気にする習慣✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:45
①毎日7〜8時間の睡眠をとる
②心身共に過度のストレスや疲労を避ける
③心配や不安、悲しみはなるべく早く乗り越える
④適度な運動を少なくとも週3回続ける
⑤自分の好きなことを見つける
⑥特に笑えなくても、笑顔を心掛ける
⑦口角を上げる
✳︎睡眠不足と女性ホルモン✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:46
睡眠不足が続くと脳の働きが落ち、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が乱れる事が明らかになっています。
エストロゲンの分泌が乱れると生理痛、頭痛、腹痛、肩こり、疲れ、胸張、むくみ、冷え、イライラ、不安… twitter.com/i/web/status/9…
睡眠時間が6時間以下の人は肥満、糖尿病、心臓病の有病率が高く、うつ病、事故、自殺のリスクも高くなります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 11:47
健康成人男性でストレスもなく元気な人であっても、わずか5日の睡眠不足で不安と混乱、抑うつ感が強まり、脳はうつ状態や強いストレ… twitter.com/i/web/status/9…
【スーパーの食材で手軽に食養生🍀】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年12月21日 - 12:04
今回は鱈に注目☝
平性で気と血を補い巡りをよくしてくれるので全身の疲れ、息切れ、情緒不安、目の乾き、めまいや肩こり、くすみ、生理痛などにもおすすめ。
カニや貝を大きい口で食べる魚で「たらふく食… twitter.com/i/web/status/9…
鼻づまりを中医学的に考える場合、何がつまっているかを考えます。
— 漢方の杏村@深谷薬局 (@anzukanpou) 2017年12月20日 - 12:07
うすい鼻水は、水湿の事が多く、身体が冷えている事が多いです。
濃い場合は痰湿で、化熱してくると黄色くなります。
粘膜が肥厚している場合も痰湿です。
粘膜が赤黒くなっている場合は瘀血と考え血流の改善が必要です。
余分な脂とか水、繊維などを中医学では痰湿と言う。
— 漢方の杏村@深谷薬局 (@anzukanpou) 2017年12月21日 - 14:27
皮下脂肪、血中の中性脂肪、コレステロールなどは痰湿と考える。
太っている人だけでなく痩せている人にも意外と痰湿がある。
痰湿は耳にたまって耳鳴り、鼻にたまって鼻づまり、目にたまって… twitter.com/i/web/status/9…
はいこの時期注目
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年12月21日 - 13:13
【肝臓を傷める5カ条】
・便秘 体内の有害物質増で肝臓負担↑
・運動不足で栄養過剰 同じく肝臓処理機能に負担
・ストレスの蓄積 交感神経優位で内臓血流量増で肝機能に負担
・アルコールとタバコ いわずもがな
・休息… twitter.com/i/web/status/9…
こんにゃくは「体の砂払い」「体の砂下ろし」とも言われ、体の老廃物や便を排出してくれる食材です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 13:13
食物繊維、カルシウムが豊富で腸内環境改善、デトックス、生活習慣病の予防などの効果があります。
普段からコンビニやインスタント食品で済ま… twitter.com/i/web/status/9…
【麻婆こんにゃく】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日 - 13:14
麻婆豆腐の作り方で豆腐をこんにゃくに代えるだけです。ヘルシーです✳︎
こんにゃくは『胃のほうき、腸の砂おろし』と呼ばれ、デトックスフードです!
この時期は疲れやストレスが多く、腸の働きも鈍りがちです。便秘や肌荒… twitter.com/i/web/status/9…