先日の雪で寒い中雪かきをして腰が痛いなんて方にはニラが良いですよ〜。
— 【公式】桂香堂カブ薬局 (@keikoudoukabu) 2018年1月24日 - 12:41
ニラの種は韮子と言って生薬にも使われます。
ニラは腎の働きを強くして、身体を温めてくれます。補腎効果のある海老と合わせるとさらに◎
海老にら卵を餃子にすると中国… twitter.com/i/web/status/9…
血の巡りを中医学的にまとめとくね。
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2018年2月5日 - 08:21
①血の元になる気を作る脾と肺
②作られた血を貯蔵し体に運ぶ「計画」を練るのが肝
③肝で練られた計画に沿って体に血を送り込む心
④そしてそれらの全てを下支えする腎
五臓の全てが血の製造と循環に… twitter.com/i/web/status/9…
『根菜類=体を温める』というイメージが強いと思いますが、意外にも体を冷やす根菜類もあります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年2月5日 - 17:03
その代表は「ゴボウ、大根」です✳︎
どちらも肺や胃腸の熱をとるので、熱がある時、喉が痛い時、黄色く粘っこい痰が出る時、食欲が異常な時、口… twitter.com/i/web/status/9…
ゴボウは肺、肝、大腸を丈夫にし、解熱、解毒、喉の炎症、咳を鎮める、便秘、吹き出、むくみを緩和します。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年2月5日 - 17:05
根菜類は体を温めると言いますが、ゴボウは寒性なので体を冷やします。熱がある時、喉が痛い時など炎症がある時は生食、普段食べる時は… twitter.com/i/web/status/9…
胃腸がお疲れ気味の方は
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年2月5日 - 17:05
●穀類:米、大麦
●きのこ:しいたけ・きくらげ
●野菜や根菜:山芋・かぼちゃ・キャベツ
●豆類:大豆・枝豆
●木の実:栗・ナツメ・蓮の実
●消化の良い肉類や青魚:鶏肉・さば・かつお・鮭
●薬味やハーブ:紫蘇・生姜・香菜・タイム
など取るようにしましょう*