goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

生地

2025年04月12日 | 京都お気楽暮らし


    時々の四条や京都駅までの散歩、ついつい寄ってしまうノムラテーラー。
    小物作りから本格衣類まで対応できる生地の宝庫。
    行けば必ず欲しくなるよ。

        

    これ「福」文字の集合、面白いね。
    
        

    インド綿、温かくなるとこの手の生地も多くなる。
    ブラウスとか作ってみたいけれどこういうのオバサンが着るとよけいにばばぁっぽくなる。

        

    こういう元気な野菜プリントって大好き。
    トートバッグかな、エプロンにしたいけれどちょっとくどいか。
    このお店写真オッケーなんですよ。
    家に帰って頭を冷やしてちゃんと考えてから買うことにしています。

        

    寺町通りを歩いていた外国人、この人のスカートは自作なんかな。
    髪、スカート、バッグも靴も面白いなぁ。


</span


残念だ

2025年04月11日 | 京都お気楽暮らし


   高島の桜、近くの酒波寺もとてもきれいでした。
   この辺りはあちこち桜が咲いていて本当に飽きない景色。
   見たかったのは桜だけとちゃうよ。

       

    
          

   この白い花、ハマダイコン。
   ええ仕事してるよね。
   この花の群生地がすぐ近くにあるって、そりゃ行くよ。

   琵琶湖の桂浜、でもさこの桜の周りだけれど去年より花が少ないやん。
   群生ってあるんかな。

   あるんです本当は、でもまだまだぜんぜん花どころか茎もなかった。
   残念だ。

   そしてもうひとつの残念なのは来週開け一泊で福井勝原駅の桃源郷を見に行くつもりだった。
   毎日天気予報を見ているけれどその日は二日とも雨。
   そして気温はまだまだ低い、花は無理だ。
   たっちゃんがせっかく連休取ってくれたのになぁ、東横インもキャンセルしました。
   何でも欲張ったらあかんとは思うけれど春だけのこの時期だけのんやったのになぁ、ご縁ないか。

   ああ、、、強烈に残念だ。




竹生の桜

2025年04月10日 | 京都お気楽暮らし


   去年福井一泊の往復で偶然出会った桜、
   今年は絶対に行こうねと決めていました。

   山科の我が家から高島まで車で1時間ほど、途中スーパーでお弁当を買って
   「咲いているかなぁ、散っているかなぁ」
   今年気温は高いと急降下で桜の開花も予想しにくい。

       

   おお、咲いている「こんにちは、また会えましたね」

   この辺りの桜はエドヒガンザクラ、多く広がった木が多いです。
   まわりののどかな景色にとてもすてき。
   あまり近づかないように少し離れた所から楽しみます。

      

   良い天気なので琵琶湖の竹生島もしっかり見えている。
   しばらくここでのんびり。



疎水の桜

2025年04月09日 | 京都お気楽暮らし


    南禅寺からさてどうやって帰ろう、もう少し歩こうか。

       

    仁王門通りも桜が満開、動物園や美術館も桜に包まれています。
    ああ、ほんまにきれいやわ。
    この時期に旅行に来るって宿とるの大変やったやろうなぁ。

       

    こんなに簡単に毎年この景色を楽しめるなんて贅沢だ。
    日本っていい!

    




花まつりの南禅寺

2025年04月08日 | 京都お気楽暮らし


   昨日帰宅した夫「蹴上げものすごい観光客やけど桜きれいわ」
   蹴上げ南禅寺は桜の名所やからね、この季節は近寄らない。
   「いや、そりゃ人混みやとしてもあれは見る価値あるで、行ってき」
   きれいは十分知っているけど明日も良い天気やし散歩だと思って行くか。

   いつもは歩いて1時間の南禅寺やけど少しでも早い時間に行かないと、
   と言っても家事してからで9時に着きました。

      

   蹴上げはすでにどっさりの花見客、インクラインをさくっと通って南禅寺へ。
   もうそろそろ散り始めかな。

        

   あれ?法堂にいつも無いものが、、、ああ!そうか今日はお釈迦さんの誕生日やん。
   小さいお釈迦さんが背中向いて置いてある、甘茶かけられるようにか小さいヒシャクもある。
   欧米人のご夫妻が不思議そうに見ている

   りつこ「今日はブッダの誕生日やねんで」
   夫らしい「おー、特別な日なんやね」
   妻らしい「わたしもこれしていいん?」
   とヒシャクを触っていました。

       

   思ったより桜は少なくなっていたけれど観光客はまだどっさりでもなく、
   花祭りと知らずだったけれど行って良かったな。