先週の三連休は京都に帰っていました。
この季節の連休移動はしたくなかったけれど、たっちゃんも
日本に帰って来て友だちと会える機会はそうそうは無い。
朝7時に広島を出て高速道路途中で渋滞情報を聞くと
京都東インターから高槻まで渋滞30㎞、
これを抜けるのには100分かかるます。
ぞっとするね、わたしたちはその東インターまで行くんやけど。
その日はたっちゃんは西宮ヨットハーバーへ行くので別行動、
わたしはjr西ノ宮駅から京都自宅に帰りました。
自宅最寄り駅も大混雑でしたよ。
最寄り駅近くにも紅葉の名所があるのです。

「毘沙門さん」は春の桜も素晴らしくて地元の人たちの花見名所ですが
この数年は中国人もたっぷり押し寄せています。
まさかこんな場所にまで? ネットのチカラは恐ろしい。
日曜日の朝に散歩がてらに行きました。

この階段は時代劇のロケにも使われました。
階段下には立派なカメラを持った人たちで一杯、
もみじを楽しみながら階段を降りるなんて事が、そりゃしにくいこと。
入ってはイカン場所、三脚を立ててね、やっぱりあの国の人たち。
思わずたっちゃん
「あなたたち、ここに入ったらあかんよ」
まさかの中国語にびっくりして振り返っていました。
ネットにも書いてあったけれど、
あまりの人の多さに旅行客自体もうんざりしているそうですが
商売人以外の地元人はそれ以上に気分悪いです。
いつも通りバタバタとして終わった連休です。
でもやっぱり自分の家だと広島よりも気持ちよく眠れた。
たたみの部屋だから?
人ごみは嫌やけれどやっぱり京都に帰りたいなぁ。