設計図 2019年03月29日 | 広島熊野暮らし 桜はどの程度咲いているのか気になってしかたない毎日です。 ですがまだまだスギとヒノキ花粉真っ盛り、 家に閉じこもって新しい遊びに没頭しています。 今日は こういうのを刺してみようと下絵。 これを手芸用カーボン紙で麻生地に写します。 なんのこっちゃわからんみたいやけど大丈夫。 この三色でやってみます。 出来上がったら大阪のマンマにお届け。 昨日のあてな夜は これを刻んで混ぜるだけ 昨日も暑くてあっさりものがおいしい。 味付けはポン酢またはめんつゆで。
瀬戸内散歩、江田島の真道山 2019年03月26日 | 広島熊野暮らし 桜だよりを待ちながら日曜日もちょっと小さい山に登りました。 音戸の瀬戸を渡って江田島へ、 まとうやま、というそうです。 シーサイド温泉のうみ、という施設に車を停めて登山口まで徒歩5分。 フロントの人の話では桜ちらほらって。 ここには千本桜という桜の名所があるそうです。 車の通れる整備された道、山桜がちらほら 千本咲いたらきれいやろうなぁ。 片道約3.7㎞ この上に展望台、あとちょっと。 ここでも素晴らしい景色です。 展望台到着 歩くこと1時間って思ったより早かったね。 江田島湾が見事に見えます。 天気が良くて呉の町まで見渡せる。 ちょっと早いけれど持ってきたおにぎりとチンしたおはぎを食べて 本当に気持ちの良い日曜日。 あっという間に降りてきました。 家に帰って桜予報を見ると千本桜満開は4月5日頃だそうです。 野呂山も行こうね。
おはぎ 2019年03月22日 | 広島熊野暮らし このお彼岸は京都には帰れません。 たっちゃんの仕事もあるし新幹線代がもったいない。 5月連休までがまんです。 お彼岸=おはぎ、食べたいね。 小豆買ってきました。 この前帰ってもらった圧力鍋のおかげでお豆が短時間でやわらかい。 納豆づくりはもちろん、小豆は15分で柔らかく炊けました。 ここからが結構な力仕事、 お砂糖を足して小豆が良い感じになるまでまぜます。 あつあつを味見するのって作る人の特権、おいしい! 味見が止まらんよ。 その間にもち米も炊いておいて こちらも粒がちょっと残るようにつぶしました。 さて問題の 不器用なのでおはぎの形づくりが苦手です。
安い訳 2019年03月19日 | 広島熊野暮らし お気楽オバサンの手芸、楽しんでいます。 とりあえずで手芸屋さんで糸を3色買いました。 オリンパスやったかな、1束108円です。 ネットで色んなデザインを見ていると刺してみたいのがいっぱい。 そうなると糸もたくさん欲しくなってきた。 熊野に手芸屋さんはない、 それに1色108円だと結構なお値段になるよ。 アマゾンで100色1,000円ってのを注文しました。 もちろんちゃんとした糸屋さんのはずないです。 レビューにも書いてあったけれど、ぐちゃっと入っているね。 一束こんなになっているのもあった。 色はまぁまぁ、それなりに入っているけれど水色欲しかったなぁ。 オリンパスと違うところは糸を引いてみるとすっと出てこない、からまる。 安いものにはそれなりの理由がある。 中国製やね、でも某フランスメーカーと同じ色番が付いているから 色番を参考にするのにはいいかも。 初心者には十分でござます。 ネットでパクったので練習中。 実家マンマの「わっか」も送ってもらいました。 この練習のは京都自宅、三面鏡の台カバーに使います。 そのうち超大作作るかもよ。
とびしま海道、大平山 2019年03月18日 | 広島熊野暮らし なんとなく冬が本当に終了したのかなぁという気候になりました。 桜予想にそわそわ、まだやよ、でも出かけたい。 スギ花粉のせいで夕方散歩は中止してから体の調子悪いです。 「足とくちは動かせ」がわたくしが心掛けていることです。 足を動かす歩くことは心臓や脳に血液を巡らせる、 歩かなくなったら終わりとは本当やよ。 くちを動かすは食べることはもちろん、人としゃべることです。 食べないと元気がでないだけじゃない、 なんぼパソコンを見てわかった気になっても対話会話せんとだめです、 あっという間に老化は進むよ。 ・・・って実家の親に何度言ってもあかん。 わたしの場合歩かないと腰が痛い、動かないと更年期症状が悪化するみたい。 夜からだが痛いのは運動不足も大きな原因のようです。 まだ朝はちょっと肌寒いけれど天気がいいのだったらハイキングしよう! いつもは車でさーっとミカンを買いにいくだけのとびしま海道、 簡単に登れる山もあるのです。 お茶とコンビニおにぎりをしょって出かけました。 ★とびしまの島々はコンビニ無いからお弁当は必須です。 車も通れる道、結構急なのでゆっくり歩きます。 ミカン畑はそろそろ終了近し、でもレモンはまだたわたでした。 お正月京都に帰った時にトレッキング用のと登山用靴を持ってきて 暖かくなったらしっかり遊ぼうと思ってた。 途中レモン畑に大喜びしながらたらたら登り1時間 瀬戸内はなんてすてきやの! 頂上というには簡単すぎたけどおにぎりを食べて降りてきました。 桜の木もたくさんあって開花時期はさぞかしきれいだろうな。 車にもどっていつものお店にミカンを買いに行きました。 たっちゃんは袋いっぱい300円のミカンを3袋、工員さんへ差し入れ。 時間も早い、また安芸津まで行ってカキを買って帰ろうか。 この色のうすいミカン「はるか」は酸っぱそうなのに甘くておいしい。 きれいな海を見て目もおなかもビタミン補充して 夜はいつもよりすっと眠れましたよ。 次の休みは雨、来週日曜は晴れそうなのでまた出かけようね。