60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。
久しぶりの嵐山は何度も行った場所なのでほんまにさくっと散歩でした。
拝観料を払って入ったのは二尊院と祇王寺だけ。
(たっちゃんは初めてかもしれない)
何度も行った、ですが記憶があいまいで多分ここは初めて。

嵯峨釈迦堂(清凉寺)、、、の中の経堂。

一切経蔵と言うそうなのですがここの輪蔵(りんぞう)という厨子をまわすと
お経を一回読んだことになるそう。
厨子の中にはお経が収められているからだって。
へぇ、そういうのお得感あって大好き。

結構重たいです、それくらいの何かがないとね。
ゆっくりお願い事をつぶやきながら回しました。

この日はほとんど観光客がいなくて静かでいい感じでした。
あ、厨子を回すのは100円必要ですよ。
10日間ほど京都自宅と大阪実家にいました。
たっちゃんは25日に健康診断があり22日仕事が終わってから京都へ。
24日お天気が良くて出かけることにしました。
と言っても今はあまり室内で人込みってのは嫌だ。
もしかしたら京都観光、中国人もいなくていいかも。
嵐山に行ってきました。
家から車で30分、10時には着いたのですが市営駐車場も余裕。

やっぱりウイルス騒ぎの真っただ中やね。

こんな京都って信じられん。
お昼はお蕎麦屋さんに入ったんだけれどお店の人は
あの外国人があふれているのは迷惑やわ。
商売やっててもそういうもんなんやね。
ほんまに外国人だらけのせいで何年も嵐山には行ってなかったな。


祇王寺のコケがきれいやった。
お昼を過ぎて観光客は多くなっていたけれど、日本人がほとんど。
駐車場も混んでいました。
さくっと散歩楽しかったね。
大阪実家です。
去年心不全をおこした鬼じじ、
足腰にもかなりのダメージがあります。
実家には

トイレもお風呂も手すり。
これはマンマにも大切。
今はやっかい者ウイルス対策も。
早く終息してほしい。
わたしは働きに出ていないので外出はほとんどないです。
広島にいるとスーパーへ買い物程度で
バッグやその中身というほどのものも無いです。
たまのお出かけにはティッシュやカードケースを入れたポーチくらいかな。
週末京都自宅と大阪実家へ出るので荷物をまとめていると
なんかバラバラ持っていくものが増えてくる。
こういう時にすっきりまとまる方法はないの?
以前バッグインバッグというやつを買いました。

たしかに仕切りがたくさんある、トートバッグの中身を片付けるにはいい、
、、、と思って買ったのですが
いまいちわたしの持ち物には合わないような気がしています。

ふだん細かいものを100均ポーチなどに分けて片付けています。
この方が使いやすいんちゃうかな。
バッグインバッグはそのまま別のカバンに入れ替える場合のやね。
使いやすいのは

何年も使っているこれやね。
バッグ自体が細かく分かれていて中国往復や旅行に大活躍しました。
(もう持ち手がよれよれだ)
今回もこれで帰ろうか。
むかし昔のNHKドラマです。
大空真由美さん、高橋幸治さん(だいすき)が出演していました。
1977年ってことは高校2年生くらいだったのか。
ものすごく印象に残っているドラマで面白かった。
もう何年も前に京都の仲良しにそんな話をしたら
「それね外国の作品やねんよ」
読書家の仲良し、映画にも詳しい。
「読んでみたいなぁ」って思いながらずるするとほったらかし。
その後何度も思い出しては忘れを繰り返し、先週また思い出した。
アマゾンで

129円って即ポチっとしました(送料350円)
古本で状態はかなり良し、、、いえいえ、新品ですよ。
ドラマの内容はほとんど忘れています。
週末から京都、大阪実家へ行くので持っていこう。
とブックカバーが欲しくなり


ノムラテーラーの生地、やっと作りました。