いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

古い映画館

2024年12月02日 | 旅行いろいろ


    まだまだ続きます台南の話。
    楽しい街歩き、古くからある映画館にも寄りました。

         

       全美戯院(チュアンメイシアター、Quan Mei Theatre)

          

     ここの話題は看板が今でも手書きっていうこと。

          

     おっちゃんが写真を見ながら描いていました。

          

     ほんまに古そうな映画館、映画は観なかったけれど

         

     これ見たいなぁって。

          


地震

2024年12月01日 | 旅行いろいろ



    台南旅行、台風の影響なし、飛行機も早く到着、食べ過ぎ飲み過ぎでお腹を壊すことも無く、
    全てが順調に楽しく過ごしました。
    明日はもう帰るのか、、、とホテルのベッドでテレビを見ながらだらだら。

    突然の揺れ、スマホは警戒音

        地震やん!

            

    怖い、、、、どうする?
    とりあえず財布パスポートをリュックに入れてベッドサイドに、
    靴もすぐに履けるように。
    何かどうかなっているのか? テレビ点けっぱなし。
    鉄道は止まっている、そりゃそやろ。

    ドキドキしましたがその後は何事も無く過ぎました。
    ビビりのりっちゃん、ほんまに怖かったのです。



生地買いました

2024年11月29日 | 旅行いろいろ


   たった3泊4日ですがしつこく話します。
   ネットで見て欲しかった生地、お店に行ってきました。

      

   わかりにくい、、、路地の入り口にはお店の看板がない。
   
   こんにちは、生地が欲しくて来ました。

      

   生地だけではなく小物が可愛すぎ。
   コースター、ドリンクホルダー、くつしたや帽子。

       

   生地の種類は少ないです、想像通りのキャンバス生地で厚みがあります。
   これはバッグ向きです。

        

   生地巾150cm長さ30cmで150元、安くはない。
   でも30cmと60cm2種買いました。
   うれしい!

        

    店主さんも親切で男前でした。



サバヒー

2024年11月27日 | 旅行いろいろ


    ネットを見ていると食べる物の情報もどっさり。
    甘い物はだいたい予想できるけれど、どんな味なんやろって思うもの

        虱目魚 サバヒー

    サバではないようです、お粥にってどう?
    お粥ってことは朝ご飯です、お店が開いている時間も午前中。
    お粥では食べなかったのですが

        

    これは着いた日にホテルすぐの店で食べたもの。
    擔仔麵(タンツーメン)とサバヒーの焼いたやつ。
    麺の有名店、サバヒーの方がおいしかった。
    白身であっさりだけれど油もちょっとありで、これはなかなかイケます。

    水仙宮市場の魚屋さんで「サバヒーってどれ?」

        

    ああ、これこれ

       

       


    部位ごとに売っているんかな。
    頭も出汁をとるのに良い。

        

    皮の印象と中身が違うよね。
    養殖もしているとか、台鉄の車窓から見たため池がそうかもしれない。
    


市場へ行こう

2024年11月26日 | 旅行いろいろ


    それは多分わたしの食い気がそうさせるのだろうけれど、
    国内でも海外でも街を知るには市場が楽しいです。
    日本と違ってよその国は野菜でも魚でも並べ方が良いよ、
    もう日本にはそういう市場が少なくなっているから余計におもしろい。

       

    いくつも市場があるんだけれどそのうちのひとつ 水仙宮市場

        

    宮って言うんやから神様を祀ってあります。

        

    この宮ってのはそこら中にあって最初は面白く見ているんだけれど
    どこもキンキンきらきらで飽きてくるくらい。
    京都の寺町以上にたくさんありました。

         

        

    街歩き、楽しいね。