いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

島めぐりのお楽しみ

2018年01月17日 | 広島熊野暮らし


    倉橋島でもおいしいものを見つけたい。
    あれだけカキいかだがあるのだから絶対に食べられるはず。

    あります、桂浜は宿泊も食事もできます。
    でもカキ小屋みたいなんとかはなかった。
    カキ養殖の作業所は一杯あっても日曜日はお休み。
    平日だと食べることが出来るそうです。

    たっちゃん 「地元のスーパーやったら新鮮なんあるんちゃうか」

    広島スーパーのチェーン店がありました。
    さぁそこにキトキトがあるのでしょうか。

       

    地元倉橋産の生食用生カキ!
    わたくしたち、遊びに行く時はクーラーバッグも積んでいきます。
    用意していて良かったよ。

    大粒のカキが12個入って498円。

       

    生でひとくち、あとはバター炒めにしました。

    島では野菜や果物の即売所も探します。

       

    ひとつだけ開いていました。
    中くらいの白菜ひと玉210円!
    今野菜ものすご高いのにね、助かるよ。
    赤カブ3個80円、白い大きなカブも80円。

      

    さっそくぬか漬けにしました。

    暖かくなったらまたどんなおいしいものに出会えるのか楽しみです。



やっぱりレモン

2018年01月16日 | 広島熊野暮らし


    倉橋島の続きです。
    なんで島めぐりが好きかって、第一は風景がすてきすぎる。
    それと地元で採れるおいしいものを見つけたいから。
    去年行ったとびしま海道がすごく良かったのです。

    海岸沿いの細い道路をくるくる、

       

    どこに行ってもカキの養殖いかだが見られる。
    その中を通るヨット、26フィートくらいかな
    セール上げて通るってすごいなぁ。

       

    小さい漁港や入り江がいっぱいで、その入り江でもカキ。

       

    あった! レモンの木。
    ちょっとやけど大好きなレモンの木に大喜び。

        

    南側の斜面はみかん栽培もありました。
    規模はあまり大きくないです。
    桂浜という海岸(高知みたい)には宿泊施設もありました。
    夏は泳ぎに来るのもいいね。

    もうお昼12時になっていたけれど、今日のお昼ご飯は
    行ってみたい食堂がありここはがまん。
    おやつをひとくち食べて島を後にし帰り道の新広へ。

        

    上海に住んでいる人の情報(なんでか呉情報に詳しい)
    ここで定食を食べるのもこの日の計画にあったのです。
    おいしそうな定食ばかりで迷う。
    ここはやっぱり情報で知って食べたかった

        

    わたしは刺身定食、たっちゃんはカキフライ定食。
    刺身おいし! サヨリの酢みそ和えなんてめずらしい。  
    これは晩ご飯、あてな夜でしょ。

    ここ次回はイワシ定食を食べようと決めて帰って来ました。 



思わず歌った音戸の渡しぃ~

2018年01月15日 | 広島熊野暮らし


     寒さが少しだけ緩んだ昨日、家にじっとはしていない。
     金曜日から「次の日曜どこ行く?」
     雪を見に庄原という意見も出たけれど寒すぎるし
     大阪本社送りの荷物を持って呉の福通へ行かなければ。
     
     一番近い島「倉橋島」へ。

     もう何度も来ている音戸の瀬戸ですが、わたしは気になって仕方ない

        

     本土~倉橋島をつなぐ陸路は赤いきれいな橋、
     すぐ対岸は渡し船でも行けるのです。

         

     舟あるよ 「いつ出ますか?」と聞くと
     「すぐ出すよ」
     どうやら人が来ると一人でも出してくれるみたい。

     たっちゃん 「りつこ乗っておいで、僕車まわして向こうで待つわ」

     ヤツはこういうコトすごく気が付くエエ人なのです。
     鉄道を見る時も車のルートが合えば「一駅乗っといで」

     ではわたくしお言葉に甘えまして

        

     動画を撮るたっちゃん、ありがとー。

     鉄道でも飛行機でも乗り物は乗ってこそのもの。

         

     程よいおんぼろ加減がとてもすてき。

         

        

     向こう岸まで100mもないんじゃない?
     直線で結ぶのではなくちょっとぐるっと曲線なのは潮の加減かな。

         

     あっという間に到着。

        

     なんて楽しいんだーーー!

     この後車に戻って倉橋島ちょっと観光はまた明日載せます。
     


ドライフラワー

2018年01月12日 | 広島熊野暮らし


   熊野に戻ってきました。
   ここも強烈に寒いです。
   今朝はマイナス6度って? 
   空気が乾燥しているから雪にならず、山東を思い出しました。
   ・・・じぇんじぇん違うけどね。

   去年末からドライフラワーを飾ることを楽しんでいます。
   今はそのまま吊っているのですが最終目標はリース。
   そうです、あのグルーガン遊びです。
   リース台、グルーガン、接着剤ともに100円ショップで手に入ります。
   あとは主役のお花。

   これがちと問題で花屋には売っていない。
   作りたくてもここの花屋にそんなオシャレな花はない。

   ネットで買うしかない。

      

   オークションや即決でひそかに集めています。
   ひそかに、、、たっちゃんにはその内容金額はひみちゅです。
   そんな高価なものには手が出ないけれど、わたしには安い買い物でもない。

        

   これはハハコグサ、黄色い花と思っていたけれど乾燥させると
   こんなに白くなるのかな、
   それともまた別の種類?

   週明けにはまた2種類の花が届きます。
   それがそろったらリースを作ってみよう。

   昨日のあてな夜

       

   ホタルイカ、初物はいっしょに食べよう。


京都ぶらぶら

2018年01月09日 | 京都ひとり暮らし


京都は年中観光客が多くて静かに散歩を楽しめない。
錦市場も観光化されたみやげ物通りとなり、
老舗の魚屋でさえ串に刺した食べ歩きモノばかり。
どうやったら静かな京都歩きができるでしょうか。

冬、寒い頃がまだましかな。



朝早いうちはコケもしっとり。



京都上がる下がる入る、住所も長い。
ここを抜けると超観光地の巽橋やけどね。





えべっさん近く路地(京都弁はろぉじ)気になる建物。



千枚漬けのゴミやけど、このかぶらやったら皮もおいしいかも。

この冬の京ぶらはこれで終了かな。