goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

女性のための花

2022年03月21日 | 京都お気楽暮らし


    3月3日に植物園に行ったのですが、その目的はミモザの花でした。
    今年は寒い日が長かったので全く咲いていませんでした。
    12日頃だったかな「ミモザ咲いていますか」と問い合わせたら
    「いやまだつぼみ段階です」 
    
    そろそろだろう、と今日行ってきました。

       

    ふわふわ~
    花粉症のわたしには鼻がむずむずするような綿わた感です。
    結構大きい木が1本、小さいのが2本。
    やっと見られたなぁ。
    
       

    お花に集まっているのは女性ばかりです。
    だってねイタリアではミモザの日は女性に感謝して花を贈るんだもん。
    「ミモザ」って花の名前まですてきやん。
   「アカシア」って言えば昭和のかほりやけどね。
    世界中の女性に感謝です。

    京都植物園南側の正門から入って左側に遊具がおいてあるあたりに木があります。
    まだ一週間くらいは大丈夫そうです。

         

    早咲きの桜も咲いていました。
    入園料は200円、お散歩に行ってください。




推し

2022年03月20日 | 京都お気楽暮らし


    蔓延防止が解除されます。
    もうなんかよぉわからん。
    解除されようがどうしようが人はとっくに勝手に動いているやん。
    「三回目はいらんやろ」って人もいる、欧米ではマスクさえ不要になっている。
    桜の季節になり京都駅はすごいいっぱいの人です。

    我が家の中年ふたり組も三回目接種が済んでそれなりに動き始めました。
    スシロー、マックも行く(安いとこばっかりやな)
    おやぢは居酒屋にも
    でも一応若い人が多い時間は避けているけど。

    わたしが今熱望しているのはライヴ

        

    待っています、あなたたちに会うの。
    最近新しいDVD出ているけれど買わない、お金温存。
    次にどこでライヴがあっても行くもん。
    
        

    たとえこの世界に真っ赤なジャムを塗って食べようとするヤツがいても、
    どっぷり浸かってこの世の果てまで行くもんね。



パン好き

2022年03月19日 | 京都お気楽暮らし


    我が家の朝ご飯はコメです。
    なぜか週末の朝はパン。
    山東にいた時、休日は日曜日だけだったのでゆっくり出来る朝はパンで
    その時のなごりって感じかな。
    京都に帰って来てから今のところ夫は無職なので朝急ぐことはないのですが
    今まで通りルーティンの朝ご飯です。

    パン好きのわたし、ちょっと買い物に出た先で

        

    コーヒーを飲むのについつい食べてしまう。
    と言うよりわざわざパン屋さんでコーヒータイムです。

    三連休夫はフネで不在だけれど

        

    さっきクルミ入りパンを焼きました。
    焼きたての端っこを食べる幸せ。
    おいしぃなぁ、今日の晩ご飯はこれとチーズとワインにしよう。








三方五湖の梅だより

2022年03月17日 | 京都お気楽暮らし


    我が家の梅干しは大阪実家のマンマが作ってくれています。
    (わたしは失敗を恐れてよぉ作りません)
    妹家族の分もやからそれはそれは大量に漬けてくれるのです。
    が、足りなくなるのよね。
    実家父はもちろん毎朝食べるし我が家は中国生活にも持って行っていました。
    たっちゃんの休暇帰国で遊びに行った先で見つけたのが

        田辺市三郎さんの梅干し。

    三方五湖へドライブに行ったのですが、その当たりは梅の産地で梅干しやさんもたくさん。
    その中で「このお店」ってのはご縁かな。

    実家マンマも高齢者になりこの2年ほどは梅の不作と実家の引っ越しで
    梅を漬けていませんでした。
    我が家は広島生活でそう簡単には梅を買いに行けずに
    「そうだ!梅干しの入れ物にお店の名前があった」ネットって便利だぁ。
    
    ありましたよ、うれしい。  https://www.tanabe136.com/
    広島と大阪実家にも送ってもらえました。
    2回くらいかなぁ、送ってもらったのは。
    去年京都に帰って福井県小浜のお店にやっと行くことができました。

    何度か行ったときにいつも思っていたのは
     この梅の畑、開花の時はさぞきれいだろう、いい香りがするだろうなぁ。
    今年はその開花に合せて買い物に行こうか!

    メールで田辺さんに問い合わせ(お忙しいのにごめんなさい)
    梅開花状況をお伝えします、と快くお返事がきました。

    今年は開花が遅れているそうですが今週は

        

    7分8分咲きだそうです。

        

    向こうには三方五湖、行こう行こう。
    
    ・・・たっちゃん例によってフネ準備でずっと大阪浜寺通い、なかなか行かれへん。
    今週はお天気良くてチャンスやのになぁ、明日からは雨で寒くなるのに。
    土曜日からの三連休もフネです。
    来週満開を過ぎていても行けるといいのになぁ。


世界遺産 二条城

2022年03月15日 | 京都お気楽暮らし


   こんなに良いお天気で家にじっとはいられない。
   たっちゃんは日曜日からフネ、明日帰るのか明後日なのか。
   ご飯作らなくていいしね出かけるよね。
   せっかくなら梅が咲いている場所はと考えてネットで開花情報を検索。
   二条城って行った事あったかなぁ。
   あったと思う、子供の頃。
   多分秋田の親戚が来た時?
   全く興味が無くて「人形が座っている古い建物」だったなぁ。
   61歳になってやっと少しだけ興味を持った。

   二条城までは地下鉄1本で行けます。
   二つ手前、市役所前で降りて歩いて約25分で到着。

      

   唐門、豪華やなぁ。
   きれいと言えばきれいけどね。

       

   二の丸御殿も豪華絢爛、天井とか近くでは見られないけれど
   徳川ってどんだけお金使ったんや。

   本丸御殿は2023年まで修復中で見学できません。

       

   そうそう、梅はどんな感じ?

        

   梅園、思ったより小さいね。
   ほぼ見頃です。
   どちらかと言えば桜の方が見応えがありそうでした。

   今年は寒い日が多かったので梅の開花最後と桜開花が重なりそうなんだって。
   やっぱり桜は待ち遠しいな。