goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

京都伏見東高瀬川の堤防

2022年04月06日 | 京都お気楽暮らし


    良い天気ですよ、京都。
    洗濯物はほったらかしにしておいても大丈夫、オバサンはでかけよう。
    桜三昧の間に黄色い花を見に伏見に行ってきました。

    jr桃山駅で降りて商店街を抜けて約10分、咲いているかなぁ。

         

    おお! 土手一杯の菜の花です。

       

    どこまでも続く菜の花、黄色にまみれてきました。

        

    なんて幸せな黄色なんだろ。
    
    実は目的は松本酒造の

        

    このあたりの花はこれからなのかなぁ、少なかったです。
    伏見はどちらかというと桜の方が有名ですが、わたしはここの菜の花が楽しみ。
    まだ週末も十分楽しめます。



意外と知られていない河津桜

2022年04月04日 | 京都お気楽暮らし


     土日は天気が悪くてずっと家にいました。
     テレビも楽しくないし二日間つまらなかったね。
     昨日の天気予報では「明日は曇り」、、、どーする?
     朝晴れているやん、出かけよう。

     どこへ? まだまだ見たい桜がありますよ。
     ポットにお茶を入れて靴下を履き替えて(トレッキング用のん)
     乗ったのは京阪電鉄京津線+石山坂本線

     近江神宮です。
     ここの参道には河津桜が咲いている。
     
          

     ピンク色がかわいいね。

         

     この桜を見たときも感動しました。
     関東の有名な河津桜よりも背が高い。
     ここはあまり陽当たりが良くないし京都より寒いのでお花の数が少ないのです。
     参道両脇に木はあっても陽があたりにくい片一方は寂しい。
     でも静かで清楚で、、、ああいいなあ。
     この近くには三井寺がありお花見客が多いけれど、近江神宮は意外と知られていないのかな。

          

     境内にもソメイヨシノきれいです。

     この河津桜と旧府庁の祇園しだれは本当に気持ちがすっとする。
     ああ、来て良かった。

     おやぢたちのフネ

         

     昨日宮崎県油津港に到着。



嵐電に乗って

2022年04月03日 | 京都お気楽暮らし


    一日券を買ったからには、もうちょっと移動して桜三昧。
    地下鉄から嵐電に乗り換え北野白梅町駅へ。
    嵐電のこの路線には短いけれど鉄ちゃんも大好きな場所があります。

       

    宇多野駅~鳴滝駅。
    今では珍しくなった路面電車は運転手さんの後ろを陣取るのがあたりまえ。
    この日も大きなカメラを持ったおじさん、並んで仁王立ち。

    終点北野白梅町で降りて徒歩10分、桜の名所平野神社です。
    以前はお酒を飲んだりおでんを食べたりできる出店があったのですが、
    諸事情により中止です。
    それは仕方ないとしてもびっくりしたのは桜を見るのに500円入場料が必要になっていました。

         

    満開の桜、菜の花もきれいでした。

        

    ソメイヨシノだけでなくいろいろな種類の桜を見られます。
    たくさんの桜を見て京都に帰って来て良かったなぁ。



京都で一番好きな桜

2022年04月02日 | 京都お気楽暮らし


   京都には桜の名所がたくさん、有名どころはどこへ行っても観光客一杯です。
   できるだけ静かで桜を見られる場所、
   そのうちの一つが京都旧府庁の中庭。
   昨日は地下鉄+嵐電一日券を使って見に行きました。
   丸太町駅を降りて徒歩5分です。

      

   中庭の大きな桜の木、祇園枝垂れ桜。

      

   この階段で2階へ上って

      

   ソメイヨシノの豪華さではなく、独特な上品さ粋があると思うのです。

       

   ソメイヨシノは賑やかおしゃべりな桜、この木は静かなのに艶っぽい、
   と木に話しかけたら「そうね、そうかな」って言いそう。

   始めてこの木を見てからその魅力に引きつけられて毎年通っていました。
   今年は何年かぶりにお会いできてうれしい。

   中庭には7本桜が咲きます。




   


   




地元桜の名所

2022年04月01日 | 京都お気楽暮らし


   寒の戻りです、寒いです。
   でも晴れると聞いていたのでフリースを着て朝から桜三昧をしに出かけました。
   わたしが住んでいるのは京都市山科、歩いて10分ほどで桜の名所があります。

       

   コロナ前は海外旅行者もたくさん写真を撮りに来ていました。
   ここから坂を上がれば「毘沙門堂」があって、そこもきれいな桜を楽しめます。

   何年も前からボランティアの人達が菜の花を植えてくれて
   ますますすてきな場所になりました。

       

   今週末京都は多くの場所で満開です。