goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

■方法俳句675「冬ごもり思考が粘土質になる」(『回帰』2018)(川名将義)

2024-11-21 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句675・材質発見2・川名将義01・2024-11-21(木)
○「冬ごもり思考が粘土質になる」(『回帰』2018)(川名将義01)
○季語(冬ごもり・三冬)(「→版元ドットコム」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4索引5【→俳人一覧(いいいたうえくけせそにぬねのめもゆ~)】【俳句結社索引

【鑑賞】:「材質発見」第2弾。「→鋼(はがね)」に次いで。脳みそが粘土質に近そうだがその思考が粘土質になるというのだ。思考停止の冬籠。


川名将義(かわなまさよし)
○好きな一句「潮干狩貝になりたき人もをり」(『回帰』2018)02
○季語(潮干狩・晩春)(引用同上)

【Profile】:→中原道夫に師事。「銀化」第一同人。別所真紀子主宰連句誌「解纜」会員。句集『海嶺』にて横浜俳話会大賞受賞。

コメント