俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句0167・聴覚050・梅沢墨水01・2014-03-24(月)

2014-03-24 10:25:09 | 五感俳句

●五感俳句0167・聴覚050・梅沢墨水01・2014-03-24(月)

 

○「啼き交はし木の鳥竹の鳥帰る」(梅沢墨水01)

季語(鳥帰る・春)

 越冬した鳥が帰る季節です。「木の鳥」「竹の鳥」はどう解釈するべきでしょうか。いずれにしても日本で冬を越したすべての鳥が北を目指すのです。

 

梅沢墨水(うめざわぼくすい)(1875~1914)

代表句「一本の椿さかりや墓の中」02

季語(椿・春)

静岡県生まれ。→正岡子規に師事して「小日本」に投句。1902年ころ大阪に移り、→青木月斗らと巨口会を結成。関西俳壇興隆に尽力した。→俳人一覧(

 

〈1年前の記事〉

 
●三色絵0121・朧夜の・透次・2013-03-23
●三色絵0121・朧夜の・透次・2013-03-23「朧夜のズックの底に迷路あり 」(→透次0135)季語(朧夜・春) →三色絵フォトチ...
 

コメント    この記事についてブログを書く
« ●次元俳句0167・影(空間)05... | トップ | ●五体俳句0167・鼻02・子珊01... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事