最新の画像[もっと見る]
- ■挿絵俳句686a「天井に根雪の匂ふ未明なり」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2日前
- ■挿絵俳句685b「冬の雲歩廊の最果まで歩く」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3日前
- ■挿絵俳句685a「堅雪を渉つて硝子工場裏」(『遠景』2025)(鎌田透次) 5日前
- ■挿絵俳句684b「悴む掌軽く握りゐて同郷」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1週間前
- ■挿絵俳句684a「我が胸に二つの記憶雪兆す」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
- ■挿絵俳句683b「古びた朝に積雪が薄くある」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
- ■挿絵俳句683a「山頂へ舳先を向けてスキー挿す」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
- ■挿絵俳句682b「粉雪やもはや諍ひなき人と」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
- ■挿絵俳句682a「かまくらに無響の言葉交しけり」(『遠景』2025)(鎌田透次) 4週間前
- ■挿絵俳句681b「百均の棚にて迷ふ三が日」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1ヶ月前
「方法俳句」カテゴリの最新記事
- ■方法俳句685「おもちや屋のネオンわいわい雪降り来」(『宮崎すみ集』2016)(宮崎すみ)
- ■方法俳句684「思ひ出を仕立て直さむ毛糸玉」(柴田奈美)
- ■方法俳句683「水鳥の大き身震ひもらひけり」(金杉ふみ子)
- ■方法俳句682「熊楠の翻字も仕事始かな」(中瀬喜陽)
- ■方法俳句681「筆立に筆の直立年新た」(密田真里子)
- ■方法俳句679「拾ひたる捻子を机に冬籠」(栗山政子)
- ■方法俳句678「冬晴れの掟のごとく港あり」(『帰路』1972)(廣瀬直人)
- ■方法俳句677「現れし我を点じて山眠る」(『石魂』1953)(松本たかし)
- ■方法俳句676「手袋や退社ばたばた椅子よせて」(『自註大津希水集』1981)(大津希水)
- ■方法俳句675「冬ごもり思考が粘土質になる」(『回帰』2018)(川名将義)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます