APOSTROPHES アポストロフII

久しぶりにブログを再開しました。

認知?会話

2024-05-17 17:58:00 | 日記
最近、夫の老化に伴う認知があるかどうかがわからなくなりました。

記憶力低下は数値に現れるのでわかりますが、それと認知度って違う気がします。

今までの会話で「はてな会話」は一度もありません。

例えば、
「今、何時?」
「ここは長野だよ」
などというちんぷん会話のような、、

しかし、久しぶりにあった方は、認知が入ってると思われるはずです。

会話の展開ができないからです。

「お元気ですか?」
「はい、元気ですよ」でプッツン、終わり

どうしてだろう、、認知かなー

昨日のこと、
「お昼 何食べたかしら?」
「うーん、何だったかなぁー」

夫は思い出せない。

「ししゃもだったわね。小さな綺麗なお魚」
「そうそう、そうだったね。ししゃもって「柳葉魚」って書くんだよね」

記憶力低下を知識でカバーします。

以前、こんな会話がありました。

最近、調理用品にシリコンがありますね。
(上の画像)

「シリコンって高熱など大丈夫かなー、
シリコンって化合物?」

「化合物じゃないよ」

「じゃ、元素なの? 周期表にあるの?」
と聞くと

「あるよ、元素記号はSiだよ」と夫。

「でも調理などに使うゴムっぽいのはシリコーンという化合物だよ」

↑ (調べると)正解でした。

漢検が時間切れでギリギリセーフの模様、私が自信を無くしてたら

「高得点なんて狙わなくて、まずは受かることが大事じゃないの?」

↑納得の回答です。

私の誕生日を(12月上旬)忘れるのは54年間ずっと変化なし

12月になり、誕生日が近づくと暗示をかけます。

「今週って何かの大事な週よねー」
「そうだね、真珠湾攻撃だ(12/8)!」

💢 😡 🗯️ 😬

2月末は結婚記念日
「2月末って何かあったわよね」
「うん、2・26事件だね」

💢 😡 😤 🗯️

当然、その両日は一人酒でひとり荒れます。、、、

さっき、

「アホとバカってどう違うのかしらね」ってふざけて聞くと

ばかばかしい、、、」と夫

そう言えば、
1960年代にヒットした映画「男と女」の後編「人生最良の日々」といういい映画が5、6年前にありました。

昨年秋には「ヴォルテックス」という認知症の妻を描いたフランス映画も感動的でした。

どちらも

「記憶」は失っても「知性」は失っていないというものでした。

わかります。