橋の上で 「注文の多い料理店」の劇をやってた。スーパーに行く道すがら何やらやってました。すぐ何だ?何だ?と物見だかく、立ち止まりました。劇をする人は透明のマスク、こんな時のやり方なのでしょう。さほど上手でもないような、そんな感じだったので、スーパー目指して歩きます。まだ右膝の炎症が治ってないので、近かったスーパーまでが遠くなりました。ババア道、まっしぐら!
スゴい音がして、バリバリ ドッカーン久しぶりというか何十年ぶりかの雷です。空に正に絵のような稲妻が走ります。カメラを構えましたが、撮れません。子供の時、群馬は雷が多かったのですが、その当時を思い出しました。、、、まだやってる。窓から涼しい風が入ってきました。ほんと、久しぶりのバリバリ ドッカーン!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/8fce75b27492123275ac0099c1167a34.jpg?1598094063)
稲妻、撮れませんでした。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/8fce75b27492123275ac0099c1167a34.jpg?1598094063)
稲妻、撮れませんでした。残念!
先日、前橋の歌舞伎町(私の勝手の命名)で、呼び込みのお兄さん達がマスクもせずに密になっていたので、大丈夫かー?と思ってたら、その界隈のホストクラブでクラスターが発生したそうです。記事で前橋にもホストクラブが在るんだと、ちょっと驚きました。密になりたくて行く所、マスクもフェースシールドなんて物はしないでしょう?孤独であればコロナも関係ないのでしょうが、厄介な事に人はどうしても群れたがるのですね。そして、婆さんの私は「ほらね、言ったでしょ!」
散歩道で葉っぱのレースを拾った。青いドングリも落ちてるし、秋へと少し移り始めています。整形外科でクスリをもらい、足を引きずらずに歩けるようになりました。めでたし、めでたし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/dd616d78e0b3d99f258244b0b6045c31.jpg?1597385837)
身のまわりを見回すと、紙切ればかりです。ほとんど忘却の彼方の語学講座のノートやコピーが沢山。ボケたり、身体が動かなくなる前に捨てなければなりません。単なる紙切れ、暇つぶしのお絵かき、手紙、そんなものも積もりに積もるものです。写真と同じように思い出に浸らないで捨てましょう。
昨日、「トトロ」をテレビで見ました。宮崎駿の作品のなかで、やっぱり一番好きかなあ。4歳の孫娘がドングリが大好きな理由が判明しました。
何年も前に描いた鳥とドングリの絵、あらら、ゴミ箱から戻してしまった。