山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

令和2年度公立高校入試

2021-03-08 14:30:26 | 教育・受験
超久しぶりの投稿です。

ゴールデンウィークから実に10か月ぶりですかね。
コロナ禍の中、家と事務所のみにこもる生活を続けておりました。
人と会うのは、家と事務所の途中にあるセブンイレブンの店員さんのみ。
あとは妻と、父母と時々長男夫妻。
1か月に1度の通院もありますが…

仕事はメールと電話とウェブ会議だけですませ、とにかく人に会わない
ライフスタイルを貫いていました。

その間、今年度のみの入試制度が変更になるという衝撃的なニュースがとびこみ、
書く材料はたくさんあったのだけれど、9月新学期制度のあまりにも尻切れトンボ的な
報道、議員の主張などなどありまして、結構失望感を募らせておりました。

とはいえ、明日は公立高校入試。前述の入試制度について入試前に一言物申しておかねば
きがすまないと、重い腰をよいしょともちあげ、PCの前にすわり、いざ出陣ってところで
またトラブル。ログインできない。あまりにも長い間ほったらかしにしておいたため、
IDやパスワードの履歴が残っておらず、当然この性格だからメモをとってもおらず、
なんとか隙間だらけの頭をひねってここに至りました。

前置きが長くてもうここですでに萎えそうですが、なんとかがんばります。

公立入試制度の今年度限り(コロナ禍中)の大きな変更点は2つ。
① 学校指定教科検査をしない。(コロナが終息してもしないでほしい。現状にあっていない。)
② 選択問題の導入。

問題は②。
選択問題4題中3題選択となっているが、その形式は発表されているものの、難易度、範囲などが
明示されておらず、コロナ禍の授業時数の不足や未習単元の補足のためになっていないこと。
サンプル問題など事前に明示することが大前提であったのではないだろうか?
大人が考えて「4題の中から3題選択することによって、習っていないものを省くことができるから簡単じゃねぇ!?」
っていうのは×。どれを選べばよいか、4題とも解いて、その中で自分の正答率が高いものを選ぶためには、それなりの

知識と、スピード感が必要になるし、他の問題(共通問題というそうな…)にも影響を及ぼしてしまいかねない。
ということは、努力して勉強してきたことよりも、時間の使い方や、スピード感を鍛えてきた能力や、取捨選択能力の
ほうが重要になってしまう「検査」になってしまう可能性が高いというふうになってはしまいか?

今回共通Vテストでも、1月からこのような仕様のテストを3回続けてきましたが、やはり、まず、選択のしかたをきちんと
読んでいなくて、
①4題の中から1題を選択していた生徒
②4題とも解いてから選択問題3題を記入したため、明らかに他の問題を解く時間がなかったかの解答用紙を提出していた生徒
 (例えば、国語の作文が手つかず、大問2=論説文の読解=手間がかかりそうなので後回しなど)
③ほかの問題を選択したなら明らかに1,2点はとれていたのにと判断できる選択ミスをしていた生徒
などいろいろ出てきていました。

①の学校指定の問題は全体的に難易度が高く、得点できなくてもさほど他と差がつかずにすんだと思われますが、5教科とも選択
問題があり、例えば、4題中1題しかといていない生徒が5教科とも同じことをやれば、全体として20点以上の失点につながり
かねない問題が残っています。
(あくまでも選択問題を見ていないので、推測でお話していますが…)

それではどうすればよいのか。まず、選択問題を含め、問題全体を最初ざぁ~っと1、2分眺め、鉛筆で優先順位をつけていくこと。
(どの問題から解いていけばいいのか、どのくらい時間がかかりそうなのかなどなど、作戦をたてながら読んでいく。)
そして、選択問題をのぞいて、先に共通問題を解いていく。(選択問題にかかる時間を想定しておくこと!)
最後に選択問題。選択した番号を書くことを忘れずに!
さらに見直しの時間。問われている内容にあった解答なのか必ず確認すべし!
とりあえず、実践してほしいと思います。

明日の今頃には、試験終了まであと30分。最後の理科に取り組んで、ほぼ終わって眠気との闘いってところではないかと思います。
忘れ物のないように、念には念を入れてチェックするようにしましょう。

がんばれ受験生! 応援しています。