山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

1月31日(日)

2016-01-31 09:33:05 | Weblog
今日も日曜日というのに、朝からあわただしくお仕事!

効率よくこなしていけますように!

ってことで、緊急企画。2月7日は自宅で(自塾で)Vテスト!

昨年までは2月のVテストはこの時期に実施していたのですが、

どうしても入試直前のリハーサルを実施することによって、万全の準備をしてもらいたくって、2月21日に2月のVテストをずらすことにしました。

それでも、この時期は、志願校の決定をしなければならない時期。年末から努力してきたことが、定着してくるこの時期。

自分の現時点での学力をしっかりチェックし、志望校最終決定の判断材料が欲しいのでは?

私立入試がその材料になると考えられるむきもありますが、あくまでもそれは進学できる学校の確定による安心材料でしかなく、学力のチェックにはなりません。

入試問題の傾向がまったくちがうものでは、学力チェックにはならないからです。

以上の理由より、自宅(自塾)で、入試傾向の問題を、入試の時間割にあわせて、緊張感保ちながら実施してもらうというVテストを実施することにしました。

実施は2月7日。それまでに問題を自宅にお届けし、時間までは同梱されている問題用紙は開封しないで、開始時間5分前に問題をとりだし、試験を実施する。

試験終了したら、同梱の封筒に答案用紙を全部いれて、もよりのポストにその日のうちに投函! 2月10日に結果発送! という日程で実施します。

受験していただいた方には、結果について、志願校について、電話でご相談にものらせていただきます。

お申し込みは水曜日まで!(お電話・メールで!) ふるって受験してくださいますようお願い申し上げます!

1月29日(金)

2016-01-29 23:00:13 | Weblog
またまた、久しぶりのブログアップになってしまいました。

3年のVテスト結果を返却ののち、1,2年のVテストの採点処理、3年のVテスト2月の案内、緊急企画の立案などなど

会場設定も含めてあれこれ忙しくしておりました。

その間、っていうか一昨日、疲れ果てたなか、気分転換に夕食の準備をって思って、ピーマンをスライサーでカットしているときに、

ちょっと集中力を欠いていてしまっていたためか、親指の先端をざっくりもっていかれかけてしまいました。

ガーゼや、サランラップやテープを準備し、応急処置。中断していた料理を作り、夕食をすませ、そのまま定例の夜のお散歩。

いつもどおり、5000歩(腕は心臓より上にあげていましたよ!)歩いて帰宅。ガーゼやテープをとってみたら、あーらびっくり。

ほとんど血がとまっていない! 焦ってネットですぐに、「止血方法」検索して、あれこれやってみましたが、「糖尿病」のための

薬をのみ、注射を打っているため、なかなか血が止まりにくいそうで。。。 なかば、かなり強めに根元をおさえながら、滅菌ガーゼ

・テープ・ラップ・包帯の順番でとめて処置完了。ばい菌はいって壊疽とか怖いので、翌朝すぐに外科にいき、3針ぬってもらいました(トホホ)

糖尿病というリスクをもっていると、ほんといろいろこわいことがあるものです。普通の人にはなんともないようなことでも、意外な影響を及ぼして

しまう。うまく慎重に付き合っていかなければならないめんどうくさいものです。


で、あれこれしているうちに、いつの間にか下関の私立入試も終わりましたねぇ! そういえば、まだ問題見ていませんでしたが、入試のできはどうでしたか?

まだ、他の私立入試、公立の推薦入試、国立高専入試、公立一般入試と入試は続いていきます。

ただ、入試が続くことによって、毎日のルーティーンワークと呼ばれる計画的な勉強が見失われるようになる時期です。

自分の足元をしっかりみつめ、うまく慎重に入試とつきあっていきましょう。このへんをうまくやっていればまだまだ伸びる範囲はたくさん出てきます!


それはそうと、2月のVテストの案内を発送しております。最後のVテストは2月21日(日)ファイナルVテスト!

会場テストは、本番入試とまったく同じ時間割(時間帯)で実施します! 昼食ももってきていただき、完璧な模擬体験をしていただきます。

かなりハードなものになるとは思いますが、受験生にとってこの模擬体験は、集中力の発揮、維持のためには絶対価値あるものになると

思い企画しました。ふるって受験くださいますよう、お願い申し上げます。

また、もう一つ企画を立案しました。その件についてはまた明日!

ラスト1か月とちょっと。この30数日がもっともっと実りのあるものでありますように!

誕生日に3針ぬったおっさんでした!(泣)


1月12日(火)

2016-01-12 20:26:54 | Weblog
1月Vテストの採点終了してもどってきた答案用紙にざ~っと目を通しています。

やはり今回の数学は難しすぎたみたいですね。かなり読まなければならない問題や、

発想を転換しなければできないような問題が数多くあり、ちょっと難しいと感じた

受験生も多かったのではないでしょうか。というよりも、時間が足りないと感じた

かもしれませんね。

あとで、じっくり解いてみると、「あ~、意外と簡単やん」って意味がわかると

理解できるものなのですが、まだ応用系の問題になれていないため、正解に結びつける

ことができていない。こういうときは、確実にひろっていける問題を拾っていけば

いいのですが、大問の1番から順番通りに解いている生徒がかなりいたような気がします。

2週間後には私立入試がはじまります。難易度も公立の問題よりはかなり難しい、計算処理

能力を前提とした応用問題などがかなり出題されるため、時間配分を間違えてしまうと

足元救われてしまう可能性があります。今回のVテストで「むずかしかったなぁ~!」って

感じた人は、できなかったことに意気消沈するのではなく、①処理速度をどうやってあげるか!

②取捨選択能力をどうやってつけるか! ③時間配分をどうするのか! ってことを意識

して、過去問解いたり、全国入試問題集やったりしてみる時期です。

そして、答え合わせをしてから、入念にできなかった問題をチェックし、解説を見て、確実に

理解・暗記していくようにする。自分のできる問題の引き出しを多くもつようにすることが

この時期大切なのです。

この時期に難しい問題に出会えたことを、ラッキーと思って、今からの勉強の仕方のシフトを

少し変えていく時期ではないかと思います。とはいえ、応用力とは、確固たる基礎的な学力・

知識に裏付けされるものですから、きちんと基礎力の養成も日々の鍛錬事項にいれておかなければ

なりません。

ということは、1日に、①過去問又は全国入試問題集などの実践問題を解く。②答え合わせ

③解説を精査し、理解に努める。暗記事項のチェック。 ④基礎力養成の時間 の4項目を

計画的に実践していかなければなりません。(③の段階でみつかった基礎的な知識不足など

を整理しておいて、④のリストを作成するとよい)

正月特訓を受講した人は、社会の基礎知識の年表、地図、資料を④の内容として完璧に覚えて

いく。その際に、年表では年代ごとの内容をおさえるだけでなく、「政治」「外交」「社会・経済」

「文化」「外国」の縦の時系列で勉強していくこと。色鉛筆や色ペンをつかって、自分なりに

年代は青、人物は赤、重要事項はピンクで囲む、関連事項は矢印で結んでいく、文化は黄色で囲む、

外交関係は…などのように着色しながら整理していくとよいです。

あるかたまりを着色しながら整理したら、何も見ずにノートにその内容を書いてみる、ホワイトボードや

お絵かき帳などがあれば、それにがしがし大きめに早く乱雑でいいから書いていくことをおすすめします。

である程度覚えたら、HPからチェックテストをダウンロードして、プリントアウト⇒テストって

感じでやってみてください。

いつの間にか社会の話になっちゃってて、支離滅裂な感じですが、数学についてはまた今度!

とにかく、後悔せんように、今、勉強しましょう! しかも効率的に!

そう、勉強を科学しましょう!

1月10日(日) 第6回共通Vテスト

2016-01-10 23:26:32 | Weblog
早いもので、今日は第6回の共通Vテストでした。

開始1時間前から元気よくやってくる生徒もいました!

外は寒いにもかかわらず、会場の菁菁館の2階は日当たり良好で、暖房もきき、

かなり過ごしやすい会場です。しかも今月末に行われる私立入試ではここを受験する

生徒もいるはずで、かなりいい模擬体験ができたのでは?

窓の外には建設中の新体育館や新校舎、トイレはウォシュレット付き。

掲示物なども工夫がなされ、学校のやる気が感じられました。


さて、今回のVテストはどうだったでしょうか?

実を言うと、試験範囲のしばりがなくなるはじめてのテストで、今まで出せな

かったにもかかわらず、

入試には必出の単元をがんがんもりこんでいかなければならないものなのです。

だから、例えば数学では三平方の定理や円の性質、英語では文章が長くなる

修飾節(関係代名詞や関係代名詞節、現在分詞、過去分詞の形容詞的用法)

をふんだんに含んだ難解な長文などかなり複雑な内容になってしまうのです。

落ち着いて、じっくりやり直してみたら、意味が理解できて、わりと簡単に

解けるのだけれど、比較的文章がながく、問題の意味を読み取るのに一苦労する

山口県の公立の入試問題の傾向を踏襲させながら出題しなければならないため、

受験生にとってはかなり苦労するのではないかと思います。

だけど、入試問題では必ずこの傾向で出題されます。「今のできた!」より

「どうすれば対応できるのか」ということをしっかり理解して、残り2か月

の受験生活でどのように対策していけばいいのかを知ることの方が大切だと

考えています。

ということは、この連休が大切になりますね。

Vテストやってその答え合わせだけでなく、内容吟味をして、傾向を知る。

数学は解説を参考にして、すべて解きなおしてみる。確実にできる問題はA

答え、解説を見てりかいできた問題はB、質問して説明してもらって理解できた

問題はC、説明を聞いても理解できなかった問題はD。というふうに、問題に

マークしていく。このような作業を早急にしていくことが今一番必要だと思います。

公立高校入試まであと2か月。私立入試まで2週間とちょっと。基本的なことも

確認しつつ、私立の対策も、公立の対策もしていかなければならないこの時期。

無駄な勉強をしている暇はありません。この2か月間がブレのない勉強になるよう

はじめの一歩を歩み間違えないようにしましょう!


ってことで今日はこのへんで。かなり疲れが堆積してきた馬鹿社長でした(トホホ)

平成28年1月9日(土)

2016-01-09 00:43:22 | Weblog
ふぅ~! 久々に息したような気がします。

ご無沙汰でした。

⒒月末から怒涛の日々が続いておりまして、それでもなんとかブログアップせねば

という思いからやっと更新です。申し訳ありません。

Vテスト、正月特訓、Vテストとかなりハードな日々です。

やっと1月の会場準備が終わり、正月特訓のアンケート処理を終わらせ、

正月特訓の暗記用テストのアップロードを終え、ブログ更新です。

ここまで仕事を終えたら、ブログ更新と決めておったのですが、

なかなか自分の予定をクリアできず、ここまでずるずるきてしまいました。

まあ、ノルマをかなり厳しく設定していたため、致し方ないとは言えますが、

これからなんとかノルマ達成してブログ更新! がんばっていきます。

受験生のために!!!


で、正月特訓受講生のために暗記確認テスト(社会)アップしました。

HPトップページの「正月特訓」よりおすすみください。

テキストの社会のページに年表や地図などをいれておりましたが、その部分を空所補充テストに

したものです。自分でテキストに着色するなど工夫して暗記し、チェックテストをプリントアウトして、

完璧に暗記できるまでテストしてください。

数学・英熟語などについてもアップしております。

せっかく年末年始のたいせつな時期を正月特訓に参加してがんばったのだから、

それで得た知識・能力を必ず自分のものにするために、今一歩努力していきましょう!

努力は必ずしも報いられるものではないかもしれませんが、成功した人は必ず努力しています!

努力したもおは、たとえ報いられなくても、「反省」を生み、次なる成長へと結びつけてくれます。

冬休みは終わりましたが、ここからさらに受験はヒートアップしていきます。

全身全霊を入れ、受験勉強がんばっていきましょう!