山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

6月22日(木)

2017-06-22 10:13:27 | Weblog
久しぶりの更新になります。

体調も悪かったこともあり、ブログ投稿をひかえておりました。
どうもこの時期シャンとしません。まあ季節柄もありますが、やはり持病の薬と少しあっていないような気もします。とにかく、体の中心がしゃんとしないので、力が入らない。血圧も上90下57とかなり低め。立ちくらみが激しいし、頭痛もする。
1年のうちで、この時期が一番仕事としては暇になる時期で、本来は、この暇な時期を利用して来るべき忙しい時期のための準備や発想の整理をしておかなければならないのに、暇だからという理由で体の方も自然にだら~ンとしてしまっているのでしょう。。。

そんなこの時期に、書道家の廣石伸志さまよりⅤテストの「題字」が届きました! 娘の結婚の記念に写真とともに、名前詩を書いていただいたのをきっかけに、いっぱつでファンになり、共通Ⅴテストにも力を込めて、魂を注入していただこうとお願いしていたものです。

魂注入していただき、おかげさまで、ブログ書いたり、夏の準備に入ったりする気力がわいてきました。

さあ、期末テスト1週間前をきっています。天下分け目の1学期末。内申点考えたら、かなり重要なテストです。後悔しないよう、しっかり対策をたてておきましょう!

6月16日(金)

2017-06-17 01:02:56 | Weblog
まずは、お知らせ。。。

昨日(6月15日)に7月Ⅴテストのご案内を、受験塾並びに、Vテスト生あてに送付させていただきました。その中の「受験案内」のプリントの下関会場案内の会場の表記が誤っておりました。

「梅光学院中等部・高等部 新館」となっておりましたが、7月は「早鞆高等学校 菁菁館・新館」の誤りです。訂正してお詫びいたします。m(__)m


以前、こちらでもご紹介いたしましたが、「山口新聞の東流西流」の木曜日のコーナーで下関市内の学習塾様の塾長先生が寄稿されていらっしゃいます。長年塾を経営され、塾長として感じてきていらっしゃることを忌憚なく述べられております。(公的な紙面なので、オブラートでかなりくるんでらっしゃる気はするのですが…)昨日の投稿で7回目。あと残すところ、2回の投稿になります。 ぜひご一読ください!

眠たい病が治らず、本日も、昼食食べようと思い、何食べようかなぁって考えてたら、15分くらいいつの間にか熟睡。ぼぉーっとしたまま、冷蔵庫に冷やし中華を見つけて、麺をあまり冷やさないまま、卵をやいてもあまり冷やさないまま、これじゃあ「常温中華やん!」って独り言いいながらいつのまにか食べ終わっていました。

眠たい病、腹いたい病(腹痛っていえよ!)などなど病気自慢は続きます!
ってことで、本日は終了!

期末が近づいてきています。試験1週間前には苦労しなくていいように(社会・理科・国語の対策に時間がしっかりとれるように)、数学・英語は完璧にしておきましょう! 学校のワークは1週間前に終わらせる! これ、定期テスト突破のコツ!

ってことで本当に今日はこのへんで。。。

6月15日(木)

2017-06-15 23:39:22 | Weblog
いったいどうしたんだろう???

とにかく眠い。一日中、コンスタントに眠い。横になると2秒で寝てしまっている、、、

それがベッド以外だから話がうまくない。ベッドではとりあえず眠れそうな感じがするのだが、
なんだかうまく睡眠に入れず、なんとか眠ったかとおもうと、2時間くらいで目がさめてしまい、そのまま起きてしまう。眠いのはあたりまえ。

昼間うとうととするのでも、がっつり昼寝をするのではなく、ほんの5分くらい、「もう耐えられん」って感じで横になり、すぐに眠ってしまう。でも5分程度。

だから1日に睡眠時間は3時間もいってないのかなぁ。。。 この数日。

やはり運動不足だと思う。ってことで、筋トレ再開で、少しは頑張っているのだが、筋力がうまくいうことをきいてくれず、すぐに疲れてしまう。まあ、娘の結婚式までにはなんとか体力もどしとかねば。がっくりされてしまう。もう1か月しかない。。。

と、ブログ書いてるはしから眠くて眠くてしかたがない。このまま逝ってしまうのではないかというくらいの睡魔。高校時代、ポカポカした窓際の席。古文の先生の素敵な低音が最高の子守歌になって授業始まったとたんに眠っていたことを思い出した。。。(先生すみません。)

ってことで、今日はこのへんで。頭がまったくはたらきませ~ん。。。

6月13日(火)

2017-06-14 05:31:11 | Weblog
2日、ブログさぼってました。

かなりお疲れ気味です。定時に(午前2時)にベッドにはいっても、なぜか5時前には目が覚めてしまい、2度寝ができません、とにかく「よ~ネタ!」感満載で目が覚めてしまいます。

これが初老のはじまりなのか。。。 どうせ眠れないのなら散歩でもしてやろうか? なんて考えてはみるものの、その日1日のことを考えると、じっとしているしかないような気もしています。


ともあれ、今日は週2回お世話になっている塾での数学の授業のときのこと。。。
連立方程式の利用の食塩水の問題を解説しているときに、はたと思いついたことがあって質問してみることにしました。

私「この問題は、濃度に関する問題だけど、ちょっと考え方を変えると、いろいろと発展していくねぇ! どんなパターンが考えられる?」(もう少し説明していますが、そこは省略します)

生徒一同 ぽっか~ん!?(なに聞いてんだ、この親父は。。。って感じ)

私「ちょっとわかりにくかったかなぁ? ではこの問題は食塩水に食塩水を加えるパターンの問題だとわかるよねぇ? 他にどんなパターンの問題が考えられるか、例をあげっられる人?」

生徒A「砂糖水に砂糖水を加える問題」(きっぱり)

私「う~ん、物質が変わっただけだねぇ。合金に合金を混ぜ合わせる問題も同じパターンとして考えられるよ!」

とここまで書いたらもうお分かりだと思いますが、濃度の問題にはいくつもパターンがあるけれど、基本的には、「食塩水+食塩」「食塩水+水」「食塩水を蒸発させる」のパターンがあります。

でも、子供たちには、1つの問題のパターンをいくつもいくつも人から与えられる形でしか、理解していけない。そう一話完結型の短編小説を読んでいくかのごとくの発想しかできにくくなっているのです。1つの問題事象があるときに、「うん? じゃあ、こうなったらどうなるんだ?」的なことに思いがいかない。。。 なかなかそこに食いつけないのが現状です。

それなのにそれなのに、高校入試の問題は、とくに山口県の学校指定教科検査の問題は、そのような発想力がなければ、絶対に解けないと思えるようないい問題のオンパレード。(ここ2、3年はちょっとがっかりな平板な問題もありますが。。。)

その部分をどう伝えていくのか、このへん日々苦慮しています。
できるだけ、投げかけて行こうと思っています。


で、さっきの続き。

生徒から「食塩水+食塩」「食塩水+水」は出てくるようにはなってきたのですが、「蒸発」という答えが返ってこない。

私「ほかにもパターンないかなぁ?」

生徒B「食塩水Aと食塩水Bからそれぞれくみだし、混ぜる」(ってそれは食塩水+食塩水と同じだよね。。。
生徒A「わかった! 食塩+食塩をまぜるだ!」
一同+私 ぽっか~ん。

で頭がやわらかくなってきたのか、ある生徒が「ああ、蒸発だ!」で話が進んでいきました。
いろいろなパターンの処理の仕方を考えて、授業は終わりました。

数学はすぐに答えを導き出したくて、途中の過程を省略しようとする生徒が多いけれど、一見無駄だと思われるような疑問を大切に考えることも大事です。このへんを教えてあげたいなぁなんて。でもどう考えればよいのか、どこが疑問だと気づくのかがなかなか難しいと感じた一日でした。、

思いついたまま書いたので、文章ぐちゃぐちゃです。しかも午前6時10分という(呆然)

6月11日(日)

2017-06-11 20:45:56 | Weblog
今日は、バスケットボール高校総体山口県予選決勝が行われました。

女子は徳山商工がウィンターカップ予選、新人、中国予選と3連覇中の慶進を破り、2年連続優勝を果たしました。(そう去年SNS上で、大フィーバーした大逆転サヨナラ3Pを決めて、インハイ出場を決めたチームです!)

男子は、これまで県内4大大会8連覇40連勝中の豊浦が、前日、準決勝で、決勝進出確実視されていた、この数大会連続して2位の宇部工業を破った山口との対戦。
試合はこれまでの対戦成績が表すように77-38と終始山口を圧倒した豊浦の勝利。
8連覇45連勝達成です。

これはレジェンドと言われた現在大学3年生になる選手たちのなしえなかった連勝記録です。
どこまで県内連勝記録を伸ばしていけるか楽しみです。

全国(今年は福島開催)でもベスト8進出をひとまず目標にして、がんばってもらいたいものです!(ボクらのころは出るのが精いっぱいで、全国では一回戦負けでした。。。)


ってことで、今日は定期テストと受験勉強について。。。

中間テストも終わり、修学旅行も終わり、選手権予選も終わり、あとは最期の山口県の選手権に向けいかにチーム力をあげるか? 個人の能力をあげるかにやっきになっている時期ではないでしょうか? だんだん暑く、熱くなってくるこの時期、よく「県の選手権終わるまで、まって~や!」なんて理由で、塾を休んでしまう頻度が多くなったり、1日のうちで自学の時間が短くなったりしてしまっているのではないでしょうか?

それでも、受験勉強のために費やさなければいけない時間、学習量を考えてみると、現時点でも1つのことに集中して、ほったらかしにはしておけないことがあるのです。
それは、3年時で現在進行形で学習している内容をどの程度理解しているかということです。

想像してみてください。受験のためにどれだけ勉強しなければならないかということを!
まあ、簡単にイメージしようと思ったら、中1から中3までの教科書を5教科全部積んでみてください。かなりの高さになるでしょう? その教科書のページのうち、現時点でどのくらい理解していて、これからどのくらい復習していかなければいけないのか??? これから半年程度の時間で、その内容を復習し、応用力を養成していかなければならないのです。
定期テストごとにかなりまじめに対策の勉強をしていて、250点満点で、200点以上とってきていた生徒でも、記憶の把持率を考慮にいれて、どのくらい記憶として残っているか考えてみても、約70%が残っていたとしても、154点程度しか残っていないことになります。(かなり大雑把な表現ですみません。)この復習をなんとかしていき、8割以上とれるようになってはじめて、応用力が使えるようになってきます。

ということは、時間を考えると、中学校3年生で勉強している内容のとくに社会や理科の内容をせっかく定期テスト対策の勉強をするのであれば、今のうちに完璧になんとか死に物狂いでして、受験勉強としての復習をしないでいいようにしておくこと。これが現時点での最低限のポイントになってきます。

最期の部活くらい必死でやってもらいたいけれど、受験のことを考えると、この時期並行してかならず、このへんの対策をたてておくことが必要になります。
一夜漬けでなんとか期末テストをこなすのではなく、計画的に45点以上を確実にとれるように対策をたて取り組んでみることをお勧めします。

となると、これから期末テストまでの予定をすぐに立てておく必要があります。
社会と理科は何を使って勉強するのか? 学校のワークやプリントをやるだけの雑な勉強ではなく、入試勉強のときに確認用に暗記しなければならないポイントをノートを作成して、チェックリストにしてみたり、教科書をうまく利用して、重要事項をメモリーツリーなどを作って整理しておいたりすること! そうすることによって、この単元では何が大切かということが確実に理解できるようになり、出題のポイントが見えてくるようになります。

面倒くさがらず、自分なりの勉強方法を確立すること。その勉強として1学期の期末テストはとても重要なものになるでしょう! そして、3年の学習をするうえで、苦労した1、2年の基礎学力の部分で自分がおとっているところを知ることによって、夏休みのうちに克服していくことが理解でき、夏休み中の勉強法が浮き出てくるはずです。

とまあ、一つの期末テストという定期テストが、自分の考え方ひとつで受験勉強にのなるのです。さあ、重い腰あげて、もう期末対策はじめてみましょう! 今回の試験範囲は絶対パーフェクトとっちゃいましょう! そのために今日からがんばっていきましょう!


ってことで今日はこのへんで。檄はこれからもいれていきます!

6月10日(土)

2017-06-11 05:12:40 | Weblog
今日は夕方までわりと天気がよかったので、久しぶりに散歩を再開しようと思い、
奥さんと近場を散歩。

足の裏のけがはきになるものの、先月買い替えた「快歩主義」という靴がなかなか足にあって歩きやすい。いつも歩いていた量の半分程度ならしかねて歩いてみたのだが、それでもさすがにばててしまい、家に帰ってくつを脱ぎ、足裏チェックしたらまあたいへん。。。

靴下まで、べっとり血が。。。 足裏治療のため、ガーゼを2重にあてて、ばんそうこうでとめて、靴下2重にはいて歩いていたのだが、それでも×。やっぱりまだウォーキングは無理なのかなぁと悲しい気持ちになってしまった、

それでもシャワーをあび、足の治療をして、よく幹部をみてみたら、そんなに大げさなものではない。浸出液は出ているものの、傷口事態は変化なし。歩いてすぐシャワー浴び、治療すれば適度なウォーキングなら可能なのかとホッと一安心。

まあ、持病の一環なので、仕方がないとしっかり、じっくり付き合っていくことにしてみるしか方法はない。。。

という何気ない壱日でした。

受験についての話は明後日から再開。是非ご一読を!

今日はこのへんで。。。(ってもう5時過ぎてるやん。。。)

6月9日(金)

2017-06-10 01:18:24 | Weblog
昨年から、週に2回、2時間の割合で、ある塾に授業をしにいかせていただいている。

今日はその日にあたるので、それから帰って食事をして、お風呂にはいってたら、今(午前1時半ごろ)になってしまう。以前自分でも学習塾をやっているときはこの時間帯はあたりまえのことではあったが、塾から手を引いた後はかなり深夜を感じる。以前はこの時間に眠くなることはなかたのだが、とにかく眠い。とくに授業を終えて帰ってからは睡魔との戦いになる。

仕事がたまっているので、かえってからちょっとやりたいと思うのだが、眠くて眠くて効率が悪い。

ってことで、今日はこのへんで。。。

寄る年波と睡魔にはかてません。(きっぱり)

6月8日(木)

2017-06-08 15:11:27 | Weblog
むむむ。。。

また、消してしまった。。。 ってことで「ご要望フォーム」へお問い合わせ。。。

無線のキーボードにかえて、今まで使い慣れていたキーボードと微妙に位置がずれてしまっているため、ついつい左手の腹の部分で、全選択&消去を押してしまっているようなのです。
慣れなきゃって思うのだけれど、長年慣れ親しんだ手の感覚はなかなか年をとってきたら変えられるものではなく、ましてやかなり左手はしびれがひどくなってきているため思うようにいかない感じがあり、ついついやってしまいます。(ああ、言い訳がましい。。。)

消してしまった内容を復元すると、まず郵便局での悲しいお話。
それは、6月になって郵便料金が値上がりするってことは知っていたものの(葉書52円→62円)、定形外の料金がしれ~っとかなり上がっているということ。。。
日頃ゆうびんを出さない人にはあまり気づきにくいかもしれませんが、郵便料金の設定って、なんでこんなに紛らわしいのってくらい紛らわしい。

ちょっとした重さの差、厚さの差、サイズなどで料金がかわってしまう。A4の紙が1枚増えただけで、すぐ値段がかわってしまう。
今日も、以前は250円でいっていたものが、いきなり340円に値上がりしていた。この値上げ率って??? しかもあと1ミリうすければ1ランク安いものになっている。これ郵便局の別のサービスを使えば、164円で出せるものもある。

諸事情あるので、値上げせざるを得ないのはしかたがない。
でも、料金の決定の仕方において、あまりにも幅がせますぎて、分かりづらいものになりすぎてはしないか? ざっくり角2の封筒に入る程度のものは○○円、あとは重さのしばりで価格を決めてくれれば、あらかじめ、切手を準備しておいてポストに投函すればすむため、不便ではない。

「もってきてくれたら、120円割引します」とか「年賀はがきは従来通りの52円です」「同じところにゆうパック送る場合には、送り状もってきてくれたら60円割引ですよ」なんてせこい割引するような案を考えてくれるのであれば、まず、封書82円、90円、120円、150円、180円、205円、250円などと小刻みにあがっていく設定、これにゆうパックだとケースに入るものであればライトは360円、ふつうで500円など、かなり入り組んだ面倒くさい設定はいかがなものかと思う。

大きい会社などは独自の契約があってかなり割引してくれるそうだが、それもかなりの量を約束しないとできないらしい。いつも弱者は住みにくいものである。

な~んてことをかなりやわらかく書いていました。。。

2度目でかなり辛辣になってしまいました。オブラートにくるむ余裕なし(泣)

ってことで今日は、勉強方法などについては省略します。また明日から心を入れ替えて。。。


ところで、この郵便料金の話。山口県の公立高校入試の学校指定教科テストの問題になっていました。(笑) いかに料金設定がめんどうくさいか物語っていますね。。。

6月7日(水)

2017-06-07 23:32:12 | Weblog
今日は、一日梅雨らしい雨日和でした。

足の裏に怪我があるため、こういう日は外にでられません。さぞかし仕事がはかどったと思われますが、こんなときは、まず進みません。想像力、創造力がまったく発揮できず、ただただ、無為な時間が過ぎ去っていってしまいます。

で、こんなときには、頭を使わない、単純な仕事をすることにしています。掃除、これからやらなければいけないことの整理、過去のテスト問題の整理や処分、時間がかかる煮込み料理などなど… あえてだらだらすることにしています。

今日はカレーをルーの箱に書いてあるレシピ通りに作りました。レシピ通りが一番うまいはずやん ってだれか芸人が言っていたのを思い出したので。。。
あえて「乾燥トマト」と牛乳はいれましたが。。。 ちょっと自分には辛さが足りないようなきがしました。やはり自分好みでガラムマサラかなにかを加えてもよかったかなぁ? なんて考えながら、気が付いたときにはもう午後6時。

だら~んと1日が過ぎ去っていました。

明日は、ちょっと気合をいれて、これからくるであろう忙しい日々を前倒しでこなしていこう! って考えています。

受験勉強もそうです! 選手権終わってから、夏休みになってからなんて言っていないで、期末テスト習慣が来る前に、とりあえず受験勉強はじめましょう! 何を使って、どのような勉強をすればいいのか考えるくらいのことはしておいた方がいいかもしれません。
早速、受験手帳をつくって、学校行事の予定(定期テスト、実力テスト、体育祭、文化祭)、部活の予定などいろいろ書き込んでみてください。そうすると、受験まで自分に残された時間がいかに少ないかがわかってくるかもしれません。

ってことで、明日から手帳のつけ方、受験勉強の仕方などについてかいていこうかなぁ? なんて考えています。気合注入!、

6月6日(火)

2017-06-06 23:37:24 | Weblog
ここのところ、ちょっと体調がすぐれない日が続いている。
原因はわかっている。糖尿病薬(ビクトーザ)を自分で腹部に毎朝注射、朝、晩にメトグルコを各2錠ずつ飲んでいるのだが、先月の定期健診から、ビクトーザの量が1.5倍に増やされた。

血糖値があまり安定せず、a1cもここ数か月上昇傾向にあったためだろうが、このビクトーザはその性質上、糖分の吸収を穏やかにするため、とにかくお腹の調子が悪くなる。いわゆる下痢というわけではないのだが、なにか腹部がむず痛い。一旦便意を催すと、もう自分ではコントロールが不可能ではないかという状態になる。何度もトイレに駆け込まざるを得ない。これが1日2度、3度とあるのでたまらない。どこかにでかけるにも、トイレの位置をいつも頭に入れて、対処できるようにしておかねばならない。

ここ数年、運動療法と食事療法に、医学的療法をとりいれてなんとかもちこたえてきたが、足に障害が出て、散歩という運動療法を奪われ、仕事の関係でどうしても夕食の時間が遅くなる時があり、食事療法もままならない。こうやって糖尿病を患っている人はだんだん衰えていくのだろう。なんとか知恵をしぼって、運動する方法を考え、食事の時間をうまく管理できるように、栄養も管理できるようにしていかなければならない。

そういえば昨年から食事をできるだけ自分で作るようにしてきている。だいぶレパートリーも増えてきたのだが、魚がダメ、鶏がダメではなかなか糖尿食はむずかしい。
糖分を控えると、なんか頭がぼーっとしてきて、記憶力が下がったような気がする。

まだまだ、受験生に伝えたいことはたくさんある。こんなところで、衰えていかないようもう一度自分の体調を振り返らなければならないと考えた1日であった。。。

すみません。自虐的な病気のお話で。。。

塾の先生のなかには同じような悩みを抱えていらっしゃる、今から抱えざるを得ない方もいらっしゃるのでは? ご意見お聞かせください!

では、今日はこの辺で。。。