フォグ 2009年09月23日 | westy 我が家のwestyですが、今まで、Hellaのハロゲンフォグを付けていましたが、やっと見つけた、vw製フォグを取り付けました。 デザインも60年代の感じで、いい感じです。 ちょっと、オプションパーツでコテコテになってきましたが、色が地味だから、いいかなと思っています。 最近、飾り物になってきてる感は否めないですが^^; 今まではこんな感じです http://blog.goo.ne.jp/vw1500/e/27071b9af1a519a72952da8750bcf06b
久々のドライブ 2009年07月13日 | westy westyを久々に運転しました。 近くの、ホームセンターまでですが 途中、寄り道して20Kmくらいですか。 多分、4月前半ぐらい研修だったんで、3ヶ月くらい乗ってないです。 乗る機会がどんどん減っていますが^_^; 久々に乗ると、思ったより静か??? アーリーバスもいいです 乗っていて、楽しい。 これで、レイト乗ると、またそれはそれで良いんですよねv(^^)w
オイルドレン 2009年04月08日 | westy オイルドレンのスタットボルトですが、まだ、スタッドボルトの穴生きてました。 ということで、もともと付いていたものに、ロックタイトを塗って、一件落着です。 エンジン載せ換えたときも、スタッドがスルスルだったので。ロックタイト塗って処理しておいたのですが、今回は十分に脱脂して、塗ってから一晩置いてみました。折角作ったSSTも使わずじまい、 まあ、いつか使うと思いますが。 意外とすぐに緩んじゃったりして。 今回のスタットボルト騒ぎで、オイルを8L近く浪費してしまいました^_^; 急いでやる必要も無かったのか。
ミッション終了 2009年02月27日 | westy 朝から雨 最高気温5度 作業が終了しました。 途中、燃料系統に無理があったので、再度引きなおしたのと、エンジンが載ってから1,2速に入らない、アクシデント???がありましたが、調整して無事ガレージ内ですが、前後に移動することが出来ました。 毎度のことですが、エンジンののタペット調整とかプラグ交換とか前もってやっておけばもっと早く終わったのに!! そのほか、今までしていた異音とかも原因がわかったし、いろいろな、マイナス要素も見えてきました。 これからの課題です。 当然、燃料ホースの引き直しは、顔射はもとより、全身にガソリンを浴び、全身ヒリヒリ状態でしたが。 来週は、試乗だな!! これでガレージが空くので、type1の車検整備が出来ると思ったら、車検満了日が3月7日でした。 さて、どうするか(^_^;)
着地 2009年02月26日 | westy 約2ヶ月ぶりに着地しました。 やはり、足が地に着いていると、安心します。 日本に来て12年間、リアブレーキは、あまり手を掛けてなかったのですが、、きっちり、手を掛けたので時間がかかってしまいました。 まあ、ミッションをOHしている間にやっておけば、早く終わったのですが、これがなかなか出来ないものです^_^; エンジンの小細工もそうですが、マフラーもペイントしておけばよかった!!! 明日は、エンジンを載せて、試乗と行きたいところですが、雨・・・・・ 車検も切れてるし・・・・・ type1も車検だし、3月は忙しい(^^ゞ
ミッションが載りました。 2009年02月26日 | westy 何とかミッションを載せることができました。 そのまま、エンジンまでと行きたかったのですが、燃料配管の取り回しで、思考錯誤してる間に、時間の浪費 今日も、エンジンを少しやりたいので、明日には走るようになるかな??
ミッションを載せる下準備 2009年02月21日 | westy ミッションをガレージにもってきました。 次の休みに、いっきにエンジンまでと思っているのですが、エンジンもちょっとやりたいことあるし、いけるかな。 バックプレートに固着したパッキンとか剥がすの意外と面倒なんですよね。
燃料ホース 2009年01月26日 | westy ミッションがない間にできることをやろう!!と思い、 とりあえず、目先の燃料ホースを交換しました。 ここは、見えないところなんで太いYOKOHAMA製の燃料ホースに交換です。 燃料フィルターをつけるかどうか悩み中です ミッションが無いうちに内側の掃除&防錆しようかな!!
成果の無い、作業 2009年01月18日 | westy ガレージ内にtype2用のミッションが放置されています。 westyのミッションをOHに出す前は、OHしている最中にこのミッションを載せて走らせて見ようかなと思っていましたが・・・・ このミッション、6Vのミッションでノーズコーンもなぜかtype1用の物がついています。 予算があれば、12Vのフライホイールが入るように削って、ノーズコーンもtype2用のものを付けて・・・・とできるのですが、今はちょっと無理 せめて、ドラムだけでも外して、保管しておこうかと思ったのですが、成果が無いからやる気がおきない。 さて、どうするか???