basic bus

空冷vw好きのブログです。
69年式のチンチラグレー、アイロンテール、オリジナルを大切にしています。

純正キャブ

2010年04月29日 | type 1
type1のキャブは今まで、ブラジル製を使っていました。
純正キャブも何回か試しましたが、どうもアイドリングの安定度で判断するとブラジルキャブが一番安定していました。
そのキャブもスロットルシャフト部分とかスロージェット、加速ポンプ部分からのガソリンの漏れが気になってきたし、純正品が良いと言うちまたでの噂が頭から離れないので、純正キャブと交換してみることに・・・・








いろいろ試した結果、とりあえずアイドリングはブラジル物並みに安定。
いろいろ試しすぎたせいか、安定した原因がわかったような、わからないような???
しばらくこれで様子を見ることにします。










動画

2010年04月05日 | その他
最近、vwの動画を見ているのが、とても楽しいです。
私も、動画を作ろうと思い、デジタルビデオカメラを買いました。

手軽に撮影できる物がイイと思い、選びました。
今は、ほぼ携帯電話と同じサイズがあるんですね^^;

編集がよく解らないですが
そのうちUPしますv(*^^)w

タイロッドエンド交換

2010年04月03日 | type 1
ようやく、タイロットエンドを交換しました。
もともと付いていた物に合わせて、新たにつけるタイロットセットの長さをあわせて取り付けました。




がっ、しかし!!!
やはり、トーがくるちゃいました^^;

最終的に、簡易テスターでトーインを調整して、まっすぐ走るようになりましたが。
ハンドルが軽くなった感じがします。



それと、もうひとつ
ちょっとした振動で「カタカタ」と音がしていたフロント周り、いろいろと頭の中で、原因を、考えて、ボールジョイントを交換し、タイロットエンドも交換しましたが、音は消えませんでした。

が・・・
なんと、ヤナセ車だけが付いている、スッテフェナのボルトが緩んでいるの発見、増締めしたら、あっけなく音がなくなりました。
約3年近く悩まされた「音」意外と単純なところに真実が隠れていたとは^_^;



これで、プチストレスから開放されます。

最後は、全然世話をしていなかった、カブトムシの幼虫、なんとなく掘り起こしたら、巨大化していてびっくりです。
ちょっと掘ったら、4匹いました。



水あげないと