basic bus

空冷vw好きのブログです。
69年式のチンチラグレー、アイロンテール、オリジナルを大切にしています。

シフトロットブッシュ交換

2010年01月21日 | type 1
シフトロットブッシュを交換しました。

意外とこの作業、外すところが沢山あって大変だったりします。

前回、交換したのが、前々回の車検のときだから、2年半持ちました。
距離にして1万5000km
こんな物なんでしょうか???

でもたったこれだけの交換で、シフトフィールは格段にUPします。
スコスコギアが入る感じです。

次回から、車検ごとの交換かなv(^^)w

気になるWesty

2010年01月12日 | その他
休みが続いたので、ネットを見ていたら、とあるブログでこの画像を発見!!
気になるな、後ろのWestyが・・・・・・・

画像は、去年の12月にvwショップで撮影されたもの。
次の休みに行くか????!!!!


*撮影された方、ご迷惑なら削除します<(_ _)>

グリースアップ

2010年01月11日 | westy
前々から気になっていたのですが、Westyのフロントを内側から開けると、「バキッ!!」という音と共にかなり動きが重くなってきました。

このままにしておくと、そのうち、どこかが壊れるか、インナーハンドルが折れそうなので、ドアパネルを外してグリースアップをしました。
まずはインナーハンドル類を外して、ドアパネルを外します



画像では、インナーハンドル部分しかありませんが、アウターハンドルも外して各部をグリースアップしました。


「バキッ!!」という音は無くなり、スコスコドアが開くようになりました。
定期的に各部のグリースアップは必要ですね!!!

下の画像は先日、千葉の九十九里の白子に行って来たときの画像です。
子供達の迎えで6人乗って帰ってきました。
Westyもエンジンにパワーがあると、遠出が楽なのかなと思いながらの運転してたのですが、どうなんだろう???


給油ホース

2010年01月05日 | type 1
type1ですが67年までは給油口はトランクルームを開けてガソリンタンクの直接給油しますが、68年からは外に給油口が付き、内部はガソリンタンクまで、ホース出つないでいます。
年末、普段はセルフで給油するのですが、かみさんがセルフでは給油が出来ないので、普通のところで、給油したそうです。
次の日、type1に乗ったら、ガソリン臭い、明らかにホースからガソリンが洩ってます。
たまたま、経年劣化なのか??、タイミングが良すぎる。

直しました。
1枚目の画像は、ホースを広げているところです。

純正のホースバンドを使いたいところですが、ここでは、しっかり締めたいので使いません。
なんとか完成しましたが、とりあえず、臭い確認はOKです。
しかし、満タンに入れていないとまだ、結果はわかりませんv(^^)w



 

67年のリレー

2010年01月04日 | westy
久々の乗った、Westy、いきなりリレーが壊れました^_^;

突然というわけではないのですが、夏ごろに1回、ウインカーを出したら、ヒューズが飛んだ事がありました。
その後、なぜフューズが飛んだのか気になっていたのですが、普通に動いていたので、そのまま乗っていました。
今日、買い物ついでに乗ったら、フューズが飛びました。交換して5分ぐらいは動いていたのですが、ウインカーだけが点滅しなくなりました。



67年式のリレーは知っての通り、67オンリーです。
純正は当時物しかありません。
今まで、純正リレーは、ウインカーのタイミングとハザードの光る感じが好きなので使っていたのですが、なかなかいいものがありません。
今回も、予備でとっておいたリレーに付け替えましたが、メーター内のウインカーライトの動きが怪しいので使うのを止めました。



結局、自作のリレーがベストと判断して交換しました。
でも、純正の点滅がいいです。



純正のリレー、直す事できないですかね??

Happy New Year

2010年01月01日 | その他
あけまして、おめでとうございます。v(^^)w

昨年は、「エコ」という呪文のような流行語??に肩身の狭い旧車の世界でしたが、
今年も「何でも「エコ」呪文」に耐えて、がんばって行きたいと思います。
空冷vwも旧車の中では、燃費も良いし、「エコ旧車」ですから!!!!


今年は、乗れるうちに、vwをたくさん乗っておこうの1年にします。v(*^^)w