basic bus

空冷vw好きのブログです。
69年式のチンチラグレー、アイロンテール、オリジナルを大切にしています。

オルタ

2009年10月01日 | レイトバス
先日、京都に行った帰りに、バッテリーが逝きました。
原因は、過充電
よくよく調べてみると、過充電の場合は警告灯が点かないらしい。

運よく、バッテリーは交換したばかりなので、クレーム処理
バッテリーが来たので、早速、オルタネーターはレギュレーターの交換をすることに。



とりあえず、テスターを当ててみると、18v、それエンジンをふかすと電圧が不安定です。




オルタ摘出



オルタ積載完了
今、手に入るオルタネーターは、レギュレーターが内蔵型なので、レギュレーターがパンクしてしまったら、ファンごとオルタを外さなければレギュレーターの交換が出来ません。

いちいち面倒なのでレギュレーターを外付けにしました。
交換したら、15v弱でアイドリングから安定してます。







オルタネーター

2009年08月21日 | レイトバス
今売っている、オルタネーターはレギュレーターが内蔵されているので、遠出の際、レギュレターがパンクしたら、その時点で走行不能です。

と言う事で、外付けにしようかと思い、取り付け方法を思考錯誤中です。オルタに近いところに付けるか、バッテリー側に付けるか???

当時物は内蔵型でも、簡単に交換できるようになっているのに、不便ですね今のは!!

バッテリー完結 これか??

2009年07月07日 | レイトバス
我が家のレイトバス

スターターが正常に作動することがわかりました。

電気系統が怪しい動きをするので調べてみました。

ワイパースイッチを動かすと、警告灯が点いたり消えたり、
ワイパースイッチにつながる端子をワイヤーブラシで掃除して、再度付け直したら、怪しい動きは無くなりました???
ビートルのバッテリーをつなぐとスターターが元気よく回りました???

前にビートルのバッテリーを繋いだら、スターターは動かなかったんですけど???

これで、バッテリーを交換したらOKだと思います。

原因は、考えられる要因は、何個かあるんですが、結局わかりませんでした????

バッテリーその2

2009年07月04日 | レイトバス
我が家のレイトバスの続き

バッテリーは元気なんで、次を疑うのは、スターター!!

車両の下にもぐって、配線を直結にしてみましたが、ウンともスンともいわない。
でも、何か、解せない!!!
スターターが新し過ぎる!!

原因はスターターと思い、外して、家に持ち帰り、予備のバッテリーと充電器もつないで、再度、単体でチェック、かろうじて動く!!!

ん?????
配線か???

仕方ないので、また実家に行ってレイトバスにスターターを取り付け、今度は、配線関係を確認して(特にアース関係)再度、直結、
ウンともスンともいわない。

次にワイパーやウインカーなどをチェックすると動きが変???

今日は、あきらめて、スターターを家に持って帰り、最後にwestyのバッテリーを使って単体チェックすると、ビンビンにスターターが動きます(・_・;)

結局バッテリーかぁ???
でも何か解せない!!!

充電器の機能で付いているスターター機能、これって、そんなにパワーないのか??
車載すると動かなくなる???
本当にバッテリーなのか???
それとも、エンジンに何か??

バッテリー換えて動かなかったら、どうしよう
はぁ~!!(・_・;)

バッテリー

2009年06月29日 | レイトバス
我が家のレイトバス。
普段は、実家に置いてあって、実家に行くたびにエンジンをかけていたのですが、先日、スターターが「んーーーー」といったきり回らなくなりました。

ラジオは鳴り室内灯は点くのですが、スターターだけが×

まあ、一番怪しいのは、バッテリーなのですが、バッテリーの窓を見ると青で「正常」




家に持ってきて、テスターで電圧をはかると12v弱、ちょっと低い!!
充電器で充電すると充電メーターはビンビンに振り切っています。





なんで、充電メーターがビンビンなのかがよくわからない?????
もしかして、バッテリーはビンビンに正常なのか???
とすると、セルか?、配線か?

夏は乗る予定がないからしばらくほおっておくかと思っていたが、ならここで乗るかな?

つづく・・・・・・