御祭禮・・・つまりは祭りのことですが
神社で氏子が行う祭りを御祭禮といいます。
今年も「枕太鼓」「お神輿」「だんじり」が地域を回り平安を祈願しました。
商店街の中は担いで通りぬけます。
この中でお兄も頑張ってますよ(*^-^)
殿は笛を吹いているだけ(^-^;
休憩中のお兄たち
何年か前には、上に乗って太鼓を叩いていた子どもたちも、今ではみんな世話役になってます。
2日目の宮入の時の写真です。
鳥居をくぐる時は、気をつけないとぎりぎりです。
宮入の「枕太鼓」も男30人ほどで担いで中に入ります。
枕の重さに子ども4人と大人2人が乗った
枕太鼓の重さはどのくらいになるのでしょうか?
「はい!お父さんお疲れ様でした」
明日はゆっくり休んでください。(*^-^)
7月24日・25日は日本三大祭りの「天神祭り」がありますよ。
沢山の方で賑わうんでしょうね(*^-^)