年に1度の菅野会
昨年は欠席しましたが、今年は出席できました(*^-^)
菅野会とは・・・子どもが通っていた幼稚園の菅野園長先生が〇〇幼稚園に赴任され定年退職なさる8年間にPTAの役員をした人たちと菅野先生を囲み談笑する会です。
なんだか変な写真になってしまってごめんなさ~い♪
初めての年は30人ほど集まっていましたが、年々少なくなって今年は8名でした。
先生は「子どもの事を1番に考えるとっても良い先生でした」
入園式に「やぎ」を抱いて入ってきたりと、突拍子も無い事をするので、初めはビックリしましたが、先生の目はいつも園の中にあり、外の事を気にする人ではなく、保護者も子どもを安心して預ける事が出来る幼稚園でした。子どもが、幼稚園を卒園してもう10年になります。年代は違いますが、PTAの役員をした人と集まるこの会は、子どもの成長、近況報告を話し、なんと言っても菅野先生のお話を聞くと、あらためて「親として」を考える時間になります。
今も大学で講師としてお仕事をなさっていますが、最近の学生のマナーの悪さや、自己中心的な考え方のお話をなさっていました。
注意すると、学校側から、「生徒にきつく言わないでください」と言われるそうです。
親からの苦情が入るそうですよ。
教育しなくていけないのは、親ですね。
次回は春・・・菅野先生のお宅にお邪魔する事になりそうです♪
桜の綺麗なところなので、楽しみです(*^-^)