お世話になっているお寺さんに「写経はやってないのですか?」と尋ねたら
「以前はやっていましたが、人が集まらないので、今はやっていません」
「お家で書いてもってきてください」といただきました。
京都のお寺では毎週日曜日に行われているところもあるのですが、通うのが大変なので、近所で探していたのですが・・・
なかなか、ないのもですね~
せっかく頂いたので、書けたらお寺さんへ持って行こうとおもいます(*^_^*)
「お経」は良くわからないのですが、一文字一文字に意味があり
気持ちを込めて書かないといけないですね。
写経は、印刷技術が発展していなかった時代には仏法を広めるため、またはひとつの寺院でも複数の僧侶で修行・講義・研究するために必要なことであった。その後、写経することに功徳があることが説かれるようになった。