高槻市の上牧にあるちょっとお洒落な町のようですが・・・
生活提案型モールでした。
ネーミングのもとは、中国から伝わった暦(こよみ)で本当は「二十四節気」です。
太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出された、1年を24等分(立春・立夏・立秋・立冬・夏至・冬至など)されたもので
現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。
ここは気が記なんですよね(*^_^*)
季節の移ろいを綴っていくという意味で記にしたそうです。
駐車場も広くて10台くらい止めれそう
入口から素敵でしょう。
石畳をてくてく進むと、プロバンス風の建物が並び別世界でした。
なんだか素敵なドア♪
ヨーロッパのお庭みたい~
ここで絵を描いている方たちがいましたよ(*^_^*)
ヨーロッパの小さな田舎町って感じ♪
小さな町の中にはギャラリーや雑貨屋さんやレストランが入ってます。
展示会やワークショップも開催されているようですね。
詳しい事は上の『二十四節記』をポチッとしてください(*^_^*)
緑も上手使われてますよね~
wakameは車で行きましたが
阪急の京都線上牧駅から歩いても10分くらいでしょうか。
素敵なところでした。