とにかくバタバタの一日でした。
一人暮らしや、高齢者世帯の方々が笑ってみんなと食事したり、コーヒーを楽しんだりすること。そして、外出のきっかけをつくること。そして、老若男女とわず、みなさんの交流の場を目的に、4月から毎週火曜日にカフェをオープンしています。
● 朝、10時に開店
今日のセットは、ソフトドリンク+焼きたてパン(ハムロールまたは卵チーズパン)+みかんゼリー+バナナ
(ランチの日なので、パンは残るかな?と思っていたら、みんなが持って帰りたいとお持ち帰りで完売!)
● そして、お昼ご飯の時間に・・・
毎月、第2火曜日は、「軽食の日」です。
はじめてランチを出す日。素人の私たちが手際よく料理を出せるか、とても心配でしたが、みんなが手伝ってくれるのでその心配もなかったです。
11時半になると、どっと、ご近所の人生の先輩かたがたが来てくれました。
今日のメニューは、ドライカレー+サラダ+目玉焼き+コンソメスープ+コーヒーで、ワンコイン。
カレーは、お年よりの方は敬遠しがちですが、脳の活性化に良いとのことでメニューに決めました。豆腐や、蓮根のみじん切りなどを入れて、お年よりも子どもでも食べやすい味付けにしました。
みなさんに、満腹だ!こんな幸せはない!と言って頂けて、一安心。
これからも、みんなが和気藹々と笑いながらくつろげる場にしていきたいと思っています。
近所の方々がお帰りになった後、可愛いお客様も来てくれました。
(愛西市とあま市から、わざわざ来てくださったそうです)
ドライカレーも、焼きたてパンも、美味しい美味しいと言ってくださいました。一安心でした。
● そして夜は、第1回「子ども食堂」
れんこん村の子ども食堂は、
みんなで楽しく食べるってたのしいね。栄養のことを考えて食べるって大事だね。
そんなことも、目的にしています。
ドライカレー、チキンカレー、サラダ、お浸し、そしてデザートのミカンゼリーのメニュー。
まずは、今日のメニューにどんな食材が使われているか、みんなであてながら食べました。愛西市のこどもたちはすごい!みじん切りの蓮根まであてました。
子どもだけで来た子、パパママと一緒に来た子、児童クラブの延長でご飯を食べて帰った子。いろいろでしたが、予想以上の人数で、この日に炊いたご飯は、1升8合。ご飯が足りなくなって、冷凍庫のごはんまで解凍して食べました。
れんこん村は、愛西市・稲沢市・津島市のファミリーサポートセンター事業をさせて頂いています。
その中で、さまざまな子育ての課題をキャッチしています。こうした課題を、自主事業として展開していきます。
高齢者問題への取り組みも、子育てと介護を一度に抱えたママさんの事例や、子育てを支える提供会員の方々の今後の不安の声から、取り組みをスタートしています。
これからも、小さな声に耳を傾け頑張って行きますので、みなさんの応援、よろしくお願いします。